
奈良には三つのバーチャルキャッシュがあります(2005年12月18日現在)。いずれも奈良市内の有名な寺社に設置されているものです。これらのキャッシュも訪れました。
一つ目は
Kofuku-ji by atarum(GCA922)です。
興福寺は法相宗の大本山として知られています。古くは天智朝の山背国「山階寺」が起源で,その後飛鳥の「厩坂寺」,710年平城遷都の際,現在の場所へと移建されたそうです。
バーチャルキャッシュは通常のキャッシュのように指定の座標に実体(キャッシュ・コンテナ)そのものは存在しません。場所そのものや景観の中に存在します。
多くのバーチャルキャッシュは設置者の出す質問や指令(mission)が課せられ,それを遂行してログとして報告しなければ,「発見」として認められません。
この興福寺での「指令」は①五重塔と自分自身を一緒の写真に撮る。②石の土台とGPSを一緒の写真を撮る。③二枚の写真とともにログにコメントする。という内容でした。
五重塔は国宝で,高さ50.1m,日本で二番目に高い塔です。730年に建立されましたが,その後5回の焼失再建を経て,1426年に再建されたものが現在の五重塔です。

早速,五重塔といっしょに記念撮影。
次に石の土台を探しました。ヒントの写真を持っていたので,それと同じものがないかとキョロキョロ。

直ぐ近くに地面に直径50~60cmくらいの中心が盛り上がった平らな石がありました。これだな...。指令通りGPSを脇に置いて写真を一枚・・。
これで任務完了。
二つ目は
Kasuga-Taisha by atarum(GCA91A)。
春日大社は平城京の守護の為に創建された神社で,藤原氏の氏神として有名です。茨城県鹿嶋市の鹿島神宮から武甕槌命(タケミカヅチノミコト),千葉県佐原市の香取神宮から経津主命(フツヌシノミコト),大阪府枚岡(ひらおか)神社からは天児屋根命(アメノコヤネノミコト)と比売神(ヒメガミ),それぞれ春日の地に迎えて祀られています。
それぞれの神格は多彩で樹神信仰がみられ、タケミカヅチノミコトのシンボルは「杉」です。

このキャッシュの指令は御神木であるこの「杉」と自分自身が一緒の写った写真,「杉」とGPSが写った写真をとることです。

多くの観光客に混じって,杉と自分自身がうまく入るようにアングルを決めて「パシャリ!」。これで任務終了。
最後三つ目は
Todai-ji by atarum(GCA920)です。
「奈良の大仏様」があることで知られている華厳宗の総本山東大寺。「大仏様」が752年に開眼してから今年で1254年経ちます。「大仏様」は日本の歴史のほとんどを見てきたのですね。
さてこのキャッシュの指令は他のキャッシュと同様,大仏殿と自分自身,GPSを一枚の写真に収め,ログにアップロードせよ,というものです。

で,早速写真を・・・。・・実はちょっとズルをしました。
というのは,拝観料を払わなくては中には入れないのですが,大仏殿は外からでもちゃんと見えるのです。夜間は閉門してしまうのですが,日中は正面の門は開いています。
少し遠めですが,柵の外からでも大仏殿の正面でバッチリ...。
と,いう訳で写真を「パシャリ」。
すべての任務完了!!
京都・奈良ジオキャッシング・・終り。
一つ目は
Kofuku-ji by atarum(GCA922)です。
興福寺は法相宗の大本山として知られています。古くは天智朝の山背国「山階寺」が起源で,その後飛鳥の「厩坂寺」,710年平城遷都の際,現在の場所へと移建されたそうです。
バーチャルキャッシュは通常のキャッシュのように指定の座標に実体(キャッシュ・コンテナ)そのものは存在しません。場所そのものや景観の中に存在します。
多くのバーチャルキャッシュは設置者の出す質問や指令(mission)が課せられ,それを遂行してログとして報告しなければ,「発見」として認められません。
この興福寺での「指令」は①五重塔と自分自身を一緒の写真に撮る。②石の土台とGPSを一緒の写真を撮る。③二枚の写真とともにログにコメントする。という内容でした。
五重塔は国宝で,高さ50.1m,日本で二番目に高い塔です。730年に建立されましたが,その後5回の焼失再建を経て,1426年に再建されたものが現在の五重塔です。

早速,五重塔といっしょに記念撮影。
次に石の土台を探しました。ヒントの写真を持っていたので,それと同じものがないかとキョロキョロ。

直ぐ近くに地面に直径50~60cmくらいの中心が盛り上がった平らな石がありました。これだな...。指令通りGPSを脇に置いて写真を一枚・・。
これで任務完了。
二つ目は
Kasuga-Taisha by atarum(GCA91A)。
春日大社は平城京の守護の為に創建された神社で,藤原氏の氏神として有名です。茨城県鹿嶋市の鹿島神宮から武甕槌命(タケミカヅチノミコト),千葉県佐原市の香取神宮から経津主命(フツヌシノミコト),大阪府枚岡(ひらおか)神社からは天児屋根命(アメノコヤネノミコト)と比売神(ヒメガミ),それぞれ春日の地に迎えて祀られています。
それぞれの神格は多彩で樹神信仰がみられ、タケミカヅチノミコトのシンボルは「杉」です。

このキャッシュの指令は御神木であるこの「杉」と自分自身が一緒の写った写真,「杉」とGPSが写った写真をとることです。

多くの観光客に混じって,杉と自分自身がうまく入るようにアングルを決めて「パシャリ!」。これで任務終了。
最後三つ目は
Todai-ji by atarum(GCA920)です。
「奈良の大仏様」があることで知られている華厳宗の総本山東大寺。「大仏様」が752年に開眼してから今年で1254年経ちます。「大仏様」は日本の歴史のほとんどを見てきたのですね。
さてこのキャッシュの指令は他のキャッシュと同様,大仏殿と自分自身,GPSを一枚の写真に収め,ログにアップロードせよ,というものです。

で,早速写真を・・・。・・実はちょっとズルをしました。
というのは,拝観料を払わなくては中には入れないのですが,大仏殿は外からでもちゃんと見えるのです。夜間は閉門してしまうのですが,日中は正面の門は開いています。
少し遠めですが,柵の外からでも大仏殿の正面でバッチリ...。
と,いう訳で写真を「パシャリ」。
すべての任務完了!!
京都・奈良ジオキャッシング・・終り。
もちろんGPS持ってませんし、キャッシュの存在知りませんでした。大失敗ですわ。
次はいつ大仏殿に行けるやら。
また、関西方面に遊びに来て下さいね。
そのため,私はジオキャッシング遠征したときにはその地域のバーチャルキャッシュにもなるべく行くようにしています。
キャッシュ探しをせずにのんびりと風景やその場所を楽しむことができる点で,バーチャルもいいかなと思っています。
また大阪にも伺います。dekobokoさんのキャッシュにお邪魔しますね。今度は兵庫県まで足を延ばそうかな....。楽しみです。
久しぶりのお天気回復!
今日も頑張ってください!
http://www.bridesmaiddressessale.co.uk/short-bridesmaid-dresses/
http://www.bridesmaiddressessale.co.uk/silver-bridesmaid-dresses/
http://www.bridesmaiddressessale.co.uk/v-neck-bridesmaid-dresses/
http://www.bridesmaiddressessale.co.uk/junior-bridesmaid-dresses/
http://www.bridesmaiddressessale.co.uk/chiffon-bridesmaid-dresses/
provides a range of gorgeous long prom dresses and evening dresses. You can search your love gown there and share it with your friends.