goo blog サービス終了のお知らせ 

総合学習室アビリティ塾長の徒然日記

アビリティの塾長日記。
アビリティは、福島市、仙台市にて、学習塾・進学塾・幼児教室を展開しています。

高2ゆりあ

2012年11月22日 | 高校部
 橘高2年の、ゆりあ。
 なんと兄妹弟3人ともアビリティに通ってもらっていて、
 ご家庭のつきあいも、もう6年目になる○川家の長女です。

 しかし、
 中学時代は、反応の少ない子で押しても引いても動くタイプの子でなく、
 自己開示もほとんどなく、正直言って、決して「扱いやすい」子ではありませんでした。

 そんな彼女、
 どうしても入りたかった橘高に入って、変わりました。
 まわりは、憧れの高校に入って、ホッとして、
   
 となっていく子が多い福島の高校生の中において、

 確実、確実に、 
   
 と地力をつけている子です。

 
 「おそらく、高校に入ったら、易きに流れてしまうタイプだろうな~」なんて思ってしまっていたくらいでしたから。
 なんて思っていましたから、見事なまでに、良い意味で予測を超えられています。

 そんな彼女は、とうとう高2のこの時期、志望をでっかく「東北大」に!

 昨日も気がつけば夜11時過ぎてもまだ自習室で勉強を続けているので、 
 さすがに塾としてこの時間まで女の子を残しているのはよろしくないため、
 「送っていくから今日は区切りをつけよう」と、自宅に送迎したところでした。


 そんな昨日の今日、
 「高2国公立数学」の授業後しばらく経っても麟太郎先生の声が2階の教室から聞こえてくるのでのぞいてみると、
 ゆりあが、ひとり残って質問をしていました。
 


 真剣さ、必死さが伝わってきます。 



 こんな成長した姿を見られること、幸せですね。

 応援したい気持ちにさせられます。


 

高3センター試験ガイダンス

2012年11月10日 | 高校部
 センター試験まで、約70日。
 今日は、高3生達に「センター試験ガイダンス」を実施しました。

 原田先生から、アビリティ・センター試験対策の説明。
 
 そして、「受験勉強は、『人生の縮図』そのものと思って、取り組むべし!」との熱いメッセージも。


 さすがに、高3生たちの表情も真剣そのもの。
 
 大学受験を知り尽くした原田先生がアドバイスを続けている高3生達、
 全員、やり切ってくれそうです。

高校部 秋の特別講座!

2012年10月17日 | 高校部
 アビリティ高校部では、秋の特別講座を以下の通り開催いたします。
 ワンランクアップのために、積極的なご参加・活用をお待ちしています。


<第1弾>
 ~秋の模試にむけて~ 高1生対象 模試対策ゼミ 

 アビリティ高校部では、11月の進研模試にむけて過去問演習を行ない、時間配分やレベルを確認して次回の模擬に備えていきます。前回、時間配分で思うようにいかず、力を発揮できずに終わってしまった人は、リベンジを果たしましょう。
 また、当日は3教科終了後、国語の解説授業を行ないます。

【模試対策ゼミ日程】
 10月27日(土)
  12:50~14:10(80分) 英 語 
  14:20~16:00(100分) 数 学
  16:10~17:30(80分) 国 語
  17:40~18:30(50分) 国語解説授業
   教材費 一人3教科 500円 (当日費用を徴収します)



<第2弾>
 高3生対象 特別授業 センター対策国語


 アビリティ高校部では、センター対策国語の特別授業を行ないます。今回は、新たにアビリティに加わった梅森先生に模擬試験やセンター試験の国語の対策に繋がるような授業をシリーズで行ないます。今回は希望者全員無料で行ないますが、座席に限りがありますので早めに申し込みして下さい。
参加希望者は、10月25日(水)までに、申し出て下さい。

【特別授業 国語 日程】
  第1回 10月27日(土) 現代文 
  第2回 11月 3日(土) 現代文 
  第3回 11月10日(土) 古文
  第4回 11月17日(土) 現代文 
  第5回 11月24日(土) 古文


<第3弾>
 高1・2生対象 特別授業 センター対策国語


 アビリティ高校部では、国語の問題の解き方がわからない、勉強法がわからないという1・2年生の為に国語の特別授業を行ないます。

【特別授業 国語 日程】
  第1回 11月 3日(土) 現代文 (1・2年生対象)
  第2回 11月10日(土) 古文(1・2年生対象)
  第3回 11月17日(土) 現代文 (1・2年生対象)
  第4回 11月24日(土) 古文(1・2年生対象)



アビリティ大学受験部公式ユニフォーム

2012年08月02日 | 高校部
 連日、日本のメダルラッシュで沸いているロンドン・オリンピック。

 アビリティの大学受験部=safari(サファリ)のコンセプトも、
 「大学受験をたくましく生き抜くアスリート育成」 

 アビリティの大学受験部にもチームウェア=ユニフォームが必要だろうということで、

 作りました!  出来ました!

 「アビリティ大学受験部公式ユニフォーム」
  

  


 これを着て、熱い夏を、アツく過ごして力をつけよう   

高校生のための大学受験イベント

2012年07月09日 | 高校部
 土曜日に、「高校生のための大学受験イベント」を開催しました。
 
 部活や模試などある中、会場びっしりと高校生が駆け付けてくれ、
 中には、仙台から2名の参加者も。


 第1部は、国広先生による
 「限られた時間で最も効率よく勉強する方法とは!?」というテーマの講演。
 
 同じ勉強をしても、「一石二鳥」となるやり方もあれば、「二兎を追う者は一兎をも得ず」となるやり方もある。
 日本という国は、勉強したことが、まだまだ正当に評価される国である。
 逆に、才能があって将来確実にそれで食べていけるもの以外は、まずは勉強するしかない!
 「一石二鳥」どころか、「一石三鳥」とすべく意識のされた勉強を!

 という内容を、熱く高校生に語りかけてくれました。


 第2部は、島村先生担当で、
 「ひとつの法則を知れば、1年生でもスラスラ書ける旧帝大クラスの英作文」。
 「状態の言語」である日本語と、
 「動作の言語」である英語という違いを意識して、
  与えられた問題文の日本語を、「Sは、OをVする。」という形に表現し直すことで簡単に書けていくんだよと、
  名古屋大、東北大、京都大、大阪大の英作文を題材に授業が展開されました。
  
  文字通り、1年生でもその場で腑に落ちて理解できていた子たちが多数いました。

 本質、根本をつかむ学習の重要さが、高校生に響いていました。


 参加してくれた子たちの表情が、実りが多かったことを表していたように感じます。