
使ったリールは
1回使うと水道水で現地のうちに洗い
自然乾燥後に。
乾いてから、グリス・オイルを注し
リールのメンテナンスをします。
あとはショックリーダーの長さを確認し
ショックリーダーが短ければ
新たにPEラインに
ショックリーダーを結びます。
これが実に難いんですわ(;´・ω・)
何も見ずに
結ぶことが出来るようになったFGノット。
ただ、ラインが細ければ細い程
交互にキレイに編みこめず
ダマになってしまうこともあります(;´・ω・)
今回は上手く出来ました。

キレイな結び目に出来ました。
ワタシが覚えたFGノット。
ライトタックルにしては頑丈に
やり過ぎている感があり
FGノットを解る人には解ると思うんですが
29回交互に編み込んでいるんですね。
ライトタックルだと
そこまでの回数は
オーバースペックだと思うんですが
大は小を兼ねる!
ってことで覚えた
29回で今も編み込んでいるんでいます。
こうキレイにFGノットが出来ると
ホント気分がイイんですよ。
分かるかなぁ?
知る人しか
分からないことだと思いますが(˶◜ᵕ◝˶)