goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴルフの空(GET Golf Academy 主宰 松村公美子のブログです)

ゴルフレッスンのこと、スイング理論(ゴルフスイング体操)のこと、日常でのこと、色々、時々、書いています

「ゴルフのクラブもボールも、もっと重いものであれば…」って言われたことも有ったなぁ

2016年02月09日 | ゴルフ理論…私の見解
本日のブログは、昨年の今日、書いたブログを引用して…(^.^)

昨年の今日、私は、このようなことを書いていました。




これを読んだ時、ホントにショックでしたね。llllll(-ω-;)llllll

ゴルフの指導界にいる人間として、
「それ、分かっちゃいるけど、ズバリと言われちゃったら、やっぱり傷つく」って感覚でした。

まるで、私、自分の足が短いことは分かっちゃいるけど、
他人から「あんた、足、短いね」って言われたら…
「やっぱり、そうなのね」って、他人の言葉によって、自分の欠点を再認識させられるような…。
それと全く同じような感覚でした。

悲しかった…。(´д⊂)

また、ある人がおっしゃっていたこと。
「ゴルフのクラブがもっと重たいもので、ボールも、もっと重たいものだったら、ゴルフへの機能解剖の介入は、もっと進むんでしょうけどね」って。

私も、この言葉を聞いた時は、「その通りかもしれませんね」って思った。(--;)

例えば、陸上の槍投げを、さぁ、これからやってみよう!とする時、
いきなり、全く槍を持ったことの無い人に、槍を手渡して、「さぁ、投げてみよ」って言いますか?

あんなに重いものを、いきなり、「さぁ、投げてみよ」って言って、投げさせたら…
肘とか肩とか、壊しちゃうに決まってるじゃないですか。

どういうフォームで投げたら良いか…のところなんて、まず、槍を持たさずに教えるんじゃないですか?

身体のこういう動きで投げたら良いよって教えて、それから、槍を持たせて、槍の重さに慣れさせて…ってそういう手順を踏まなきゃ危ない。

また、槍投げをする時のフォームにマズさが有れば、ゴルフのクラブよりは重いもの故に、身体を壊しやすい。

だから、壊さないようにするには、どうすれば良いか?の研究がされて…機能解剖の介入が進む…でしょうね、と思います。

今日、ある人に、ゴルフスイング体操(R)のベーシックバージョンの動画をお見せして、



「こういう動きを目にしたことは有りますか?」とお尋ねすると、
「見たこと無い」って。

あれ、見たことない人、多いでしょうね。(;´Д`)

機能解剖を紐解けば、ゴルフの動きは、あの動きになるのに。(^^;

ここを、ポーンと飛ばして、
「さぁクラブを振ってみよ」って言ったって、
槍投げのベースとなる動きを教えずに、いきなり、「投げてみよ」と言ってるのと同じことのように思える…。

…昨年の今日、書いたブログを読んでみて、
「こんな言葉が活字にされてしまわないように、なるといいですね」って思いました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。