正月も5日、手乗りヤマガラで遊んでみました

昔むかし、祭りなどで「おみくじ」を取ってくる芸をしていたヤマガラさん
今では慣れて手からひまわりの種を持って行きます。

ハシブトガラです





今回はヤマガラとハシブトガラですが、ヒガラやシジュウカラも
手からヒマワリの種を持って行きます。
玄関から出ようとして人影が見えると小鳥が急いで集まってきます、可愛いですね

昔むかし、祭りなどで「おみくじ」を取ってくる芸をしていたヤマガラさん
今では慣れて手からひまわりの種を持って行きます。

ハシブトガラです





今回はヤマガラとハシブトガラですが、ヒガラやシジュウカラも
手からヒマワリの種を持って行きます。
玄関から出ようとして人影が見えると小鳥が急いで集まってきます、可愛いですね
寒くなってきたので、アカゲラとヤマガラなどたくさん集まってきています

ヤマガラです
今年はヤマガラがえさ台に来ています



ゴジュウカラもひまわりの種を食べに来ます
野鳥がたくさん集まってくるので、ヒマワリの種の購入が増えそうな気配が・・・

ヤマガラです
今年はヤマガラがえさ台に来ています



ゴジュウカラもひまわりの種を食べに来ます
野鳥がたくさん集まってくるので、ヒマワリの種の購入が増えそうな気配が・・・
厚岸湖・・オナガカモ
オナガガモが湖岸に来て藻などを食べていました。
冷たい海水に頭を入れ藻などの餌を探しています
一羽だけ見かけた・・シギ
チョコチョコと忙しそうに歩き回って餌をとっています。
今朝は寒い
午前10時になってもまだマイナス気温、カメラを持つ指先がすぐに冷たくなります。
雪が降って、エサを探しにアカゲラが庭に来ています
一応巣箱の底も突っついています・・?
北海道に棲んでいるミヤマカケスも・・・
ヒマワリの種が目当てです
青い色が目立つ羽・・
鳴き声は悪い?
車の中からだと警戒心がうすく鹿は逃げないので、こちらを見ています
団地に集団で現れます
国道からの雪景色
北海道新聞記事に衝撃を受けた・・?!

4月中旬にクマゲラが巣穴を掘っている所を見つけ静かに見守っていた、6月に入ってそろそろクマゲラの雛が見られるかと
心待ちにしていた・・・ところが北海道新聞記事に 「クマゲラ受難」と写真付きの記事が載った

ショックです

つがい(番)で巣穴を掘っていた姿が目に浮かびます

来年・・・近くに巣穴を掘ってくれるとうれしいが・・・・
多分ダメと思う???

4月中旬にクマゲラが巣穴を掘っている所を見つけ静かに見守っていた、6月に入ってそろそろクマゲラの雛が見られるかと
心待ちにしていた・・・ところが北海道新聞記事に 「クマゲラ受難」と写真付きの記事が載った

ショックです

つがい(番)で巣穴を掘っていた姿が目に浮かびます

来年・・・近くに巣穴を掘ってくれるとうれしいが・・・・
多分ダメと思う???
5月初旬 家の庭木に大型啄木鳥の仲間 ヤマゲラが飛来した
家の窓から見える草地に来て何かを食べている

オンコの木に止まって・・・

一応突いています・・?

背中の色から判断して ヤマゲラのメスかな?

餌台には、まだアカゲラが来ます 毎日来る 番のようです

春の恒例行事、「さくら・牡蛎まつり」が始まりました
5月20までの二週間です、さくらの花は7部咲き?
家の窓から見える草地に来て何かを食べている

オンコの木に止まって・・・

一応突いています・・?

背中の色から判断して ヤマゲラのメスかな?

餌台には、まだアカゲラが来ます 毎日来る 番のようです

春の恒例行事、「さくら・牡蛎まつり」が始まりました
5月20までの二週間です、さくらの花は7部咲き?