goo blog サービス終了のお知らせ 

綺麗になって玉の輿!

一年で10キロ痩せたよ! 塩浴、化粧品感想、綺麗になるための食品コスメを自分で人体実験。自分に優しく。地球に優しく。

プロテイン2

2006年06月07日 12時03分06秒 | お買い物/使用感
何か有ればファンケルかDHCを覗いてそこで買い物を済ませてしまう私。
DHCは前にサイトリニューアルしてから使いにくくなったので、最近はもっぱらファンケルばかり。
今回も何も考えずにファンケルでプロテイン買いました。

私が見たサイトはボディービルダー体系を作るためのハードなサイトで、そこで紹介されていたのは「ホエイプロテイン」。牛乳由来のプロテインらしいです。
でもその時には私にはそれはメーカーの違いぐらいにしか考えてなくて、プロテインに種類があるとは思ってませんでした。

ファンケルから届いたのは大豆プロテイン。
へー、プロテインって合成タンパク質かと思ったら自然抽出なんだ?
とそこで初めて気づき、次はホエイっての買ってみようかなと思ってたら、マッチョに憧れてマッチョを続けている友人Cの旦那からメル。
「マッチョになりたいわけじゃないんだったらホエイプロテインは使わないようにね!」
とな。
ありがとう!
大豆だったよ!

そして前にプロテインを使ったことのある友人Cに聞いてみた。
「プロテインって水に溶かして飲めって書いてあるけど、粉末を口に入れて水を飲んで流し込んじゃ駄目なの?」
だって面倒くさい、器洗わなきゃいけないし……
とか思ってたら
「前に私もそう思ってやったら、喉に粉が詰まって死にかけたから、事前に溶かした方がいいよ」とのこと。
うーむ。
すでにやっていたか、さすが私の友人

プロテイン

2006年05月22日 19時03分21秒 | お買い物/使用感
去年あれだ筋トレやったのに殆ど成果が出てない、おかしい!

三年前にジムで痩せたときとほぼ同じことしてるのにおかしい!
三年老けたからだよ、って言ってもおかしい!

やり方が間違ってるのかも、とネットを検索
「筋肉、超回復」で検索
するといくつめかで「筋肉をつけるにはタンパク質をとる時間が大切!」と書かれてあった。

筋肉をつければ寝ていても脂肪が燃えて痩せる。
筋肉をつけるには運動してたんぱくしつをとること。
だから油抜きは一切してない。
なのに体脂肪率が減らない、なぜだ! と思ってたら
タンパク質の摂取は運動後30分以内
えええええええええええーーーーーーーー!!

そういえば三年前にジムに行ったときは午前中に行って、お風呂に入った後、友人とジョリーパスタで毎日チーズ料理食べてました!
あれか!

「これだけ毎日高カロリーのもの食べてたらもっと太るかもよー」
とかいいながらも、運動した後だからおいしくてばくばく食べてました。
結果。
あんまり筋トレとかしてなかったけど、三ヶ月で9キロやせ、今まで見たことの無い内股の隙間にびっくり!
友人から釣り銭を受け取った時に、膝に落としたんですよ。
車の後部座席に座ってたから膝を締めて止めようとしたら全部下に落ちてしまいました。
「え? なんで膝閉じてるのに小銭が下におちるん!」
と一人でパニック
「やせたから内股の肉がなくなったんやんか
と友人に言われるまで理由が分かりませんでした。
まじで!
まじで私の人生で内股に隙間があったことなんてないんですよ!ばんばん!

あの驚きをもう一度!

とがんばってるのに、半年続けてもあんまり効果無し
じゃする気も無くなりますよね。
このブログ作ってなかったら普通にやさぐれてました。

とりあえず、今は昼食後に事務に行っているので、帰ってくるとすごくおなかが減ってるんですよ。
でも夕食食べられなくなるし、間食はしない(前に痩せたときからしなくなってました)主義なので
ぺこぺこのままだったんです。

これが悪かったんだな?
と一念発起。
運動後の30分、寝る前の二時間。どちらもタンパク質をとるといいらしい。
寝ると成長ホルモンが活性化するのでこの時にも筋肉を作られるから、タンパク質を摂取してくと効率的に筋肉が作られるらしい。

でも間食はしたく無い。寝る前にももの食べたく無い。

そこでプロテインです!
とそのサイトに書いてありました

夕食なのでまた後日。

犬用シャンプータオル2

2006年05月03日 08時46分15秒 | お買い物/使用感
使ってみました犬用シャンプータオル。

ジムのベンチに座って濡れ髪で。

タオルの感触はちょっと目の荒いウェットティッシュって感じ。
レストランで良く出てくる微香性のおしぼりの臭い。

布一枚でどうしようかと思いながら、指で髪をとかす時みたいに、指先にタオルをかぶせて髪を手櫛、手櫛、手櫛……

布がちゃんとこすった髪はたしかにふけが落ちてる。
そしてしばらく使ってるとタオルが薄く黄土色に汚れてました……
今髪洗ったとこなのに……

40分ほどかけてようやく髪からふけが消えました。
その上でリンス効果なのか三日経っても髪がつるつる。

………………これなら最初のふけ落とし用に強力なシャンプーを使っても良かったんじゃ……
いやいやいや、地肌に直接化学合成品が付くより髪だけに付く方がましだろう、と自分を納得させる。

フケ用シャンプーってノリみたいな物で頭にふけを貼付けてるからフケが出ないんだと聞いたことがあって。
だからたまにドカッと凄い大きなフケが落ちるとか。
それこそ頭にふたをしてる状態に違いない!

でもフケ用シャンプー使いたい……

綺麗に~なれ!

犬用シャンプータオル

2006年05月03日 08時45分49秒 | お買い物/使用感
当家は犬を飼っておりません。

そんなものでなにする気だお前……人間の誇りは無いのか!

いやえっと……
今日ホームセンターに行ったらこれが目に入って。
犬の汚れをとれるなら、私の髪のフケもとれるんじゃないかと思って…… 笑ってるバーイなのか?

本当はブラシに撒いて使うごみ取りのペーパーが欲しかったのですが、買い物に行く時に、1km先のドラッグストアと、200m先のホームセンターと……と考えたとき、自転車が勝手にホームセンターに向かってしまったのです。
前はここにもブラシ用のごみ取りペーパーがあったような気がしたんですよ。

無かったです。
けどかわりになんかいろいろ1万5千円弱お買い物。(だって今年に入って飛行機代と旅行の食費以外使ってない)

レジに向かう途中で見つけてしまったんですよ。ペットコーナーで。

臭いに敏感な犬用の無臭なら大丈夫なんじゃないかと……思ったら微香性だった……あれ?
無臭のをかごに入れた筈だったのに。
まぁいいや。臭いが気になれば洗えばいいんだから。

そうそう、裏書きを読んで、「ジョイペットボディタオルのお手入れより更に念入りにしたい時に」って記述でこっちを買ったんですよ。
(裏書きを読んだなら「用途以外には使用しない」も読めよ←読んだけど、大丈夫でしょ←敏感肌を自覚してるくせにこういうところが気にならない自分に驚く)

とにかく、いつからついてるのかわからないこのフケをとりあえず全部落としたいんですよ。
ってまだ使ってないんですけどね。

もしかしたら塩浴をするまえからついてるフケかもしれないじゃないですか。
あれだけすすいでるのにとれないんだから。

明日ジムで使ってみます。
その報告はまた後で。

きれいにーなれ! 

サプリ

2006年04月17日 20時09分17秒 | お買い物/使用感
DHC)エステミックス、イチョウ葉、ローヤルゼリー、DHA、カルチニン、オルニチン、
ファンケル)ホワイトアドバンス、アスタキサンチン、αリポ酸、コエンザイムQ10、ビタミンC
やずやの香酢

今、デスク周りにこれだけのサプリが有りました。

面倒で飲んでいなかったのも、再開。
何が面倒って、一日三度、この袋を全部あけて口にほりこんでいくってのがたえられない。
と前から思っていて、ピルケースに詰めたりしてたのですが、それも7回分ぐらいまでしかできないし、ピルケースばっかりたくさん買ってもまた置き場所に困るし、で。

今日買ってきました。                 

これで↓こんな感じに


サプリを詰め込んで後は飲むだけイエィ!


いえ、もっと早くに袋自体は買ってたんですが、たくさんのサプリを開けて詰め手開けて詰め手開けて詰め手。
そんな面倒なことそうそうできないじゃないですか。

なので、今日、DVDがてきとうにつまらなかったので、見ながらずっと袋詰めをしてました。
(普段は映画メモを取りながら見てるのでDVDを観てる時こそ一番時間がないのです←だってこうでもしないと観た端から忘れて行くし、観た時間が無駄になっちゃうような気がして。振り返った時にこの一年私は何をしてただろう、と思った時。膨大な映画メモが有るとなんか、人生がんばったような気がするじゃないですか

実はこのブログの最初の頃に書いてた、高い香酢とかコラーゲンとかなんか……どっかにいってしまってまだ飲んでませんん;
玄関に放置してたら両親にどこかに持って行かれてらしいです。
捨てられてはいないと思うので今度聞こうと思いつつすでに何ヶ月。

買った物は使おうね、私!

きれいにーなれ!

塩浴 二度目

2006年04月14日 21時30分43秒 | お買い物/使用感
今朝は昨日の塩浴のおかげでベルベッドの肌触りの私の頬にルンルンで目が覚めました。
あーーーー、自分の肌が気持ち良いって本当に気持ち良いです~~~

で、今日も昨日と一緒。
あたたまった後に塩水を霧吹きで吹き付け、頭からかぶりしばし湯船でうとうと。

お風呂に入る前に鼻の頭に黒い角栓発見!
昨日無かったのに、一日で黒くなるのか君は!
お風呂上がりにしぼりだしてやろうかな、とおもいつつ眺めてたら……
体をお湯で洗い流す前に、黒い角栓は雲を霞と消えてました。
おお! 角栓が自分から出て行ったぞ! 勝利!

塩水で鼻うがいもしました。目も洗いました。
鼻はまだちょっと痛いけど、一月もしたら粘膜が丈夫になって感じなくなることでしょう。

今日は一つ、明らかな失敗をしました。
髪をすすぐ時間が短かったようです。

今日は塩浴をしても、昨日のように体がぬるぬるにはなりませんでした。
もともとが、最近はジムのサウナで汗を流しているので汗腺は詰まってない筈。昨日の塩浴であらかた汚れが出てしまったようです。
髪も昨日よりはぬるぬる感が少ない感じ。
なので、あまり気を入れずに流して、さぁ、冷水!
と、シャワーの電源が切って数秒。
頭に冷水がついた瞬間。髪に通していた指がとつぜんキキュッ! ともつれてとまりました。
さっきまでさらさらしてた髪が、ごわついて指に絡んできます。

脂が冷水で固まるってこのことかー!
と実感。

ちょうど、指の上でラードが固まった感じなのです。
髪表面に付いていた脂を落としきらないうちに冷やしたので、汚れた脂で髪が固まった感触があります。
もう一度お湯であたためれば溶けたのかもしれませんが、もうあがりたかったのでそのまま体をすすいで冷水をかぶりました。

お湯ですすいだあと、…………しばらく精神とうい鵜をして………………
えいや!
と、水をかぶります。

ひー!
と声が出たのは一瞬でした。
全身を冷水が掛け落ちた次の瞬間。もう冷たく感じなくなっていました。
おおすごい! これが、脂が一瞬で固まって寒く無くなると言うじょうたいかー!
納得。

冷水を1分ほど浴びてもほかほかですv


翌日、父に「顔が白くなったんじゃないか?」と言われました。
まだ塩浴二日目なのに、もう他人の目から見て効果が!

で、父にも母にもすすめました。二人とも興味津々で聞いてます。
父は心臓がほんのちょとだけ悪いので、「塩」に敏感なのですが
「皮膚からなんて吸収されへんかな、大丈夫! 今日病院行くんやろ? 先生に聞いておいで」
と言ったら本当に聞いて来たらしく
「飲まなければ、塩湯温泉でも海でも大丈夫や、って先生が言ってた」という太鼓判をもらって帰ってきました。

つまりは、はだにどんないい化粧水を塗ろうが一緒ってことだね……



塩浴してみた

2006年04月13日 11時47分33秒 | お買い物/使用感
化粧水つけたい……

(書ける時に書いて書けない時にそれらをアップしてるのでオンタイムでブログになってません。これは塩浴を始めた今年の1月の話です。アップしてないの忘れてました)

塩浴やってみました
忘れないうちにレポート
(ノートに日記だと続かないけど、ブログだと続くのが不思議だなぁ)


前にファンケルで買った塩を、掃除して発掘した、おそらく100均で買ったのだろう霧吹きに入れる。
霧吹きの吸い上げ口は下にたまった塩を吸い上げないよう短く切る。はさみで簡単に切れたのにちょっと驚いた。

塩……はいらなかったので、霧吹きに漏斗を差し、水で流し込んだ。(先に気づけよ)
掛かり湯をして入浴。
霧吹きも一緒に湯船に入れて暖めた。
底に溶けない塩が残っているので飽和食塩水の筈。(霧吹きの半分ぐらい塩を入れたんだから当たり前)

あたたまってから霧吹きでフシュー! そしててのひらでぱたぱた全身に塗りのばし。
このまましばらく洗い場にいようかとおもったけど…………異様に寒いのでまた湯船に入る。

もともと長風呂で入り出すと短くて1時間は入ってる。
いつもなら浴槽に塩と尿素と蜂蜜(メープルシロップとか)とひのきの入浴剤を入れるけど(たまに梅酒とか、琵琶酒とか日本酒とか入れる)、今回は塩浴の効果を見るために何も入れずに入った。
なのでゆざめするする。
いつもの半分ほどでゆざめするー! というより、外が寒くて、あたたまらない。
塩浴とかの問題じゃない。
寒い。

実験するなら、さら湯で入って塩浴せずにあがらなきゃいけないんじゃん!
と思った時にはヒュシューとしてたので、時既に遅し。

で、いつもだとこの塩浴の変わりにベビーオイルを塗って顔をふやかすので「塩浴で脂が出てぎとぎと」というのがまた比較対象が無かったりする……(ベビーオイルはそりゃもうギトギトさぁ。たまに蜂蜜でパックしたりもする)
でもまぁ、水で手を洗った時のあのキキュッって感覚が普通に水で洗った感覚だろうから、それを前提にすると、たしかに塩湯(湯船に入れてたのであったかい)を塗り付けると指が滑る。
塩に潤滑油の成分なんて無い筈なんだから、このぬるぬるが脂なのかな、という感じ。
マッサージクリームよりすべらなくて……そう、ちょっとさらさらめの乳液をつけたぐらいの感じで指がすべるんですよね。
汗でも指は滑らないから、あの量の脂が出たってもしかして凄いことなんじゃ……と今思った。

で、髪も、ことさらこする必要は無くて、塩水で濡らすだけで良いと書いてあったので、その通り、濡らすだけでこすったり、かきまわしたりしなかった。
私は髪が長いので、お風呂では軽くシニョンにしてるんですが、そのまま塩湯をどばどばかけて放置しました。

そんでもってそこから長湯。
熱くなるたびに湯船からあがって塩湯をかけて……というか、汗を塩湯で流すような状態。
で、塩水で鼻うがいとかもいいと書いてあって
「真水ですると痛いけど塩水でするといたく無い」と塩浴のサイトに書いてあったので、信じて、手のひらに塩湯をためて一気に吸い込んだ……





うぎあああああああぁぁぁぁぁぁーーーーーーーーーーー!!!
痛いやんか! 痛いやんか! 痛いやんか! ものごっつぅ痛いやんか! ひーーーー!!! 


 風呂場で全裸で鼻を押さえて誰かに助けを求めてみたけど、壁しか見えへんし! 誰も助けてくれへんし!
今思ったら、すぐに湯ですすいだらよかったんやけど、まったく動転してなんも分からんかった……

寒くなったので湯船に入り、鼻を押さえて悶絶し続ける私。

毎朝鼻をかむとティッシュに血が付いてるので、乾燥で痛んでるのは分かってた。
ので、痛くても塩湯うがいをしたことを恨む気にはなれなかったのはそうなんですけどね。
こうして粘膜は強くなって行くのだ! 
体質変革をしようとしてるんだからこれぐらいどうした!
その後、匂いが全て鉄臭かったです……

塩浴をすると体内の毒素が出るので体臭が汚くなる可能性もあります、とも書いてあったので
体臭が鉄臭いのか、鼻の中に血があふれたのか、わかりません。
一応、鼻血はたれませんでした。

顔に指を滑らすと、ぬるりんと指が滑るけど、なんだか肌がでこぼこしてる感じ。
鏡を見ると、鼻の毛穴から白いものがニュルンと顔を出してました。
毛穴を塞いでる白い脂も見えます。

これが、以前のベビーオイルを塗ってた時だとつるつるとれたんですよ。
あー、毛穴にはまったままだなぁ、と思ってたんですが、まぁ、無理に押し出したりせず、ぬるぬるマッサージをしてました。
何度か湯をあがったときに塩湯を髪にも体にもふりかけ、マッサージをすると、なんと……
垢がぽろぽろ落ちてくるではありませんか!
特に顔。
数日前に母親のピーリング剤でぼろぼろ落としたところだったのに!(数日だと元に戻ってるのかな)

おお!
さっきあった、毛穴のつまりも、にゅるんとでてた白い脂もなくなってる!
なんだ! オイルじゃなくても同じ効果があるんじゃん!
すでに上機嫌の私。
さきほど痛い思いをしたにも関わらず、もう一度塩湯で鼻うがいを慣行!(君の学習機能はどこに働いとるんですか?)
おお! 痛く無い!
異物感はあるけど、痛く無い! 凄い!
ついでにてのひらに塩湯をためて目も洗ってみた。

さっきから塩湯が目にたれる度にいたかったんだけど、それが徐々に慣れていたく無くなってたのでいっそのこと、とやってみたら、鼻うがいといっしょで。最初は痛かったけど、二度目三度目はいたく無かった。
(グアムの海でも、グラス無しで潜って目を開けると、痛いのは海の中じゃなくて、あがって、空気中で目を開けたときなので塩水自体は目に支障無いんだろうな、とは思ってた。←この時も、何回かしたら慣れたし)

なれって凄いなぁ……と思いつつ。いっそのこと、お風呂の中でも汗が流れるたびに塩湯で洗ってみた。

そろそろあがろう、髪流そう……と思って髪に指を突っ込んだら……
指が……ラードに指を突っ込んだみたいに熱い油膜が張った感触……

塩浴をして脂がでるのは汗が出やすいところと同じ。胸と背中と頭らしい。
今回、胸と背中は湯船で何度も流れてたから実感できなかったけど、頭……凄い。
指がまじでぎとぎとになりました。

ベビーオイルなんか比べ物にならないぐらい、べっどり。たしかにギトギトしてます。
突っ込んだ皮膚が、いきなり皮膚呼吸できなくなった感じ。
マニキュアを初めて塗った時のことって覚えてますか? 指先が息苦しい感じしませんでしたか? あんな感じです。
ああ、指先が悲鳴あげてるー! 脂つき過ぎで気持ち悪いよ!

咄嗟に洗剤に手が伸びそうになりましたが……これって、洗剤で流しちゃ行けないんだよね?
この脂がお湯だけで流れるの?
と思ってたんですが、流さなきゃ仕方ないし、で髪に指を突っ込んで地肌をこすってたら……
するりん……と、指が髪の間をすり抜けました。先端まで。

えっと……

さっきも書きましたけど、私、髪長いんですよ。
普通にのばしたらお尻まであるんです。(美容院にいかなかったら伸びただけなので、綺麗にのばしてる訳じゃないんですが)
なので、シャンプーしても、リンスするまで、きしんで指が通らないのが普通なんですよ。(当然、水をつけただけなんて、指を地肌に差し込むのも力技)

ゆ……指が先までつるんと通ったよ! なんだこれ!
と、何度も何度も指を通してみたんですが、何度やっても指は地肌から毛先までするすると通り抜けて行きます。
塩には潤滑油の作用無いよね??
まじで考え込むほど髪がさらさらです。

だって、シニョンのまま塩湯を掛けてただけだよ??
お風呂に入った時に体は掛け湯したけど、髪には乾いたところに直接塩湯掛けただけだよ??



誰とラブラブなんだよ、という突っ込みはおいといて。
なんか、それぐらい幸せだ、ってことです。

まじでね。
「綺麗になろう!」
ってこのブログを立ち上げたとき、真っ先に考えたのが今のボディケア用品の変更だった訳ですよ。
まず、液体石鹸を固形石鹸に変えて……シャンプーを髪質に合うの探して……化粧水は……乳液は……とか思ってた訳じゃないですか。
女の人ならわかりますよね。自分に合うケア商品を探す苦労って。
どれだけ時間かかるだろう。どれだけお金かかるだろう、って思ってたのに。
塩ですよ。
塩を水道水で溶かした物を髪に吹き付けただけですよ。
それでこの指触りとしなやかさが手に入ったなんて……感動……

そんで、話をもどしますが。
頭のとんでもない脂。
脂を落とすのはやっぱり洗剤でしょう?
でも、塩浴だと洗剤つかっちゃいけないんですよ。化粧水とか、化学合成品は全部だめ、ってのが大前提。
なら、お湯だけでこの、指に一ミリは付着したように感じる脂をおとさなきゃいけないの???
つーか、こんな脂が体からも出てて、湯船に流れたの?? (肌はさらさらしてます)

と思いきや。
なんと。
頭は20秒ほど温水シャワーですすぐだけでさらさらになりました。
???
なんで脂がこんなすぐに落ちるん??
しかも、指通りさらさらなのは変わらず。

???? が残りましたが、まぁ、綺麗になったんだからいいや。と。

脂を湯で洗い流したら冷水を浴びて全身の毛穴を引き締める!
という手順が塩浴のラスト。

この寒さにちょっと引く。かなり引く。
ここで冷水浴びたら明らかに寒いです先生!!! (誰?)

でもとりあえず、頭を流してたシャワーを、水を出してお湯を止める。
しばし……
ぎひゃーーーーーーーー!!!!
外気温の冷水が頭にしみ込んでくる。
さ……さ……さ……さむいなんてもんじゃないです先生!! 足は湯船に入ってるのに寒いです先生!!!
思わず、頭に水をかけながら湯船の中に沈んでみる。
うひーーーーーーーー…………頭の心まで冷えたよ。凍ったよ。キーンって感じだよ……

さぁ。
さぁさぁさぁ!
体にも冷水を!!!

もっと、あったまってから……とか、今、冷えたから、あったまんないと脂流れないよ。
とか、自分の中で泣き言が渦巻きましたが、
今ここであたたまったら、せっかく冷やした頭の毛穴が開いてしまいます。

ふーーーーーーーーーーーー
大きく深呼吸して精神統一して湯船から出ました。(こんな覚悟のいる湯上がりって初めてだ……)
洗い場で温水シャワーで体を流し、
さぁ!

立ち上がって、襟首のあたりにシャワーを当てたまま、水を出して行きます。
ぬるま湯の段階でなんかもう、足踏み。
そして、湯の栓を一気に止めました。

冷水!
外気温の冷水!!!

ジムで冷水風呂に入るのと訳が違う。
ジムはあがったら暖かい室内が待ってるけど、うちはぼろやで、脱衣所兼洗面所も外気温だし。家中どこにも暖房が入ってない。
ここで冷水! ほんとに浴びるのか私? まじで浴びるのか私!
でも、これが塩浴のラスト! 絶対、毛穴引き締めないと効果半減する!!
髪すごかったやん! こんなことで、髪つるつるになったやん!
こんな安いことでこの先綺麗になれるんやで!
寒いのぐらいがまんせぇ! 先生は冷水浴びた後寒く無い、って書いてはる!!

たかが、シャワーがお湯から水に変わる、二秒ほどの間にこれだけの葛藤をして、ようやく、冷水を全身に浴びました。

ひぎゃーーーーーーーーーー!!!
冷たい! 冷たいよ先生! なにが、すぐに脂が固まって、冷たいのは最初の一瞬だけです、なんよ!
めちゃくちゃ寒いやんか! 寒いやんか! 寒いやんか!!!!! うえーん
とか思いながらも、体中が冷えきるまで冷水を浴び続け……そのうち暖かくなるのかと思いきや……ずっと寒かったです。
15秒ほど冷水を首から全身に掛け続け……
まじで涙が出そうになった頃毛穴がとじたかな、と思ってやめました。

寒いやんか! 寒いやんか! 寒いやんか! ものごっつ寒いやんか! 先生! 寒いよー!!!!

これはあたりが蒸気に包まれてるからだろうか、と窓を開けてみた。
閉めた。

洗面所のドアを開けるのもやなかんじだけど、開けないとタオルがとれない……

ものごっつ早業でドアを開け、タオルをとってドアを閉め、お風呂の蒸気の中で体をふきふきふき……
すると……

あれ?

水分さえ拭き取ってしまえば、とたんに体がぽかぽかしてきました。
おおおーー!!
冷水を浴びた反動が来たようで、体中の血管が膨らんで、冷たい床(お風呂に入っててもこの床はいつまでも外気温で凍えるほど冷たい。指先がかじかむ)についてる足さえ指先までぽかぽか。
試しに、さっき、一瞬で開けて閉めた窓を開けてみた。
温度が下がったのは分かるけど、全然寒さを感じない。

お風呂場のドアを開けると、窓から風が吹き込んで来て暖かい蒸気を一蹴したけどさむくなーい

これが先生の書いてた「寒く無い」なんだー
と、深く納得した物の。
ここに来るまでが地獄のように寒かったよ先生 と泣きそうになった。

ぽかぽかしてるので、外気温と化した(窓が開いてるのだから、明らかに外気温に近い)洗面所でゆうゆうバスローブを着込み、羽織るために持って来てた半纏などを抱えて(暖かいので着たら暑い)自室に戻る。

塩浴は髪も自然乾燥らしいので、バスタオルからほどいてのばして放置。

で、今この日記書いてます。
すでに一時間経過。

肌は化粧水つけたい感じだけど、これも「泡立てないと汚れが落ちた気しない」の一種かな、と思ってちょっと放置。
この乾燥してる時期に様子見るだけの日数、保湿せずに放置ってすっごい怖いけど、
あれだけ痛んでた髪がこんなにさらさらになってるんだから、きっと肌も同じぐらい回復してる筈!
と信じて、保湿は我慢。我慢……我慢………………うう、辛い。

せっかく、最近毛穴とかしまって来て、ローズウォーターがいいとか思ったところで。今玄関にローズトニックが三本届いてたりするのに、塩浴だけですべて不要になるのはなんだか理不尽なような気がする。使いたい……
ファンケルのスリム服袋に入ってた、スリムボディーマッサージローションがそこにある…………腹に塗りたい……

けど我慢してみる。

ここで我慢して、塩浴ですべてが改善すれば……
シャンプーもリンスも化粧水も乳液もクリームも何もいらない、金の浮いた上に完全に健康な私がいるのよ!
それがいらないなら、どんだけ高い塩だろうが2kg1000円ぐらいなんだからなんだっていいさ!



あ。
お風呂上がりはさらさらしてた肌がしっとりして来た。

塩マッサージしたらこうなるのは分かってたけど、塩水塗っただけでもこうなるんだ…………すごいなー……
塩ってすごいなぁ……まじですごいなぁ。

綺麗になろう! と思い立って一ヶ月。
こういう情報が手に入るのって、行く道に青信号出てるようで嬉しいですねー。
今後の洗剤選びがなくなっただけでも気が楽になりましたのことよ。

さぁ。
風は追い風!
美しくなる道はまだ遠いぞ!

綺麗に~なれ! 

塩浴

2006年04月11日 15時42分26秒 | お買い物/使用感
そういえば私は凄いフケが出るのを思い出した。

なぜ思い出したか、って……
シャンプーを使わずに塩水で洗髪したらものすごいフケが出たから……


ものすごいなんて物じゃない。
まるで細かくしたパン粉をまき散らしたみたいに髪全体に白い粉が……

これが最初、なにかわからなくて凄く不愉快だった。

塩浴はドライヤーを使わないのが基本なので、ぬれた髪をタオルドライだけして寝てた。
翌日、髪にものすごく白い粉が……
ベッドでは髪を枕元に放置して寝ているのでゴミが付いたのかと思ってたら、洗髪した直後の髪にも白い粉が……

なにこれ?

全然理由がわからなくて、ただ髪を洗い続けた。

今日だってジムで水量を気にせず、二十分ぐらい髪を洗ってた。

頭を頭頂から半分にエリア分けし、その左右をまた3等分して、エリア一つずつを指の腹でつめを立てないようにシャワーを流したまま二分以上洗い、それを全部したあと、髪を根元から指で梳かして行く。これもシャワーで流しながら。
髪をまとめて湯船に三分。ジムのお湯はけっこうあついのでこれですでに逆上せ気味。

で塩水をつけてまたエリアごとに頭をマッサージしながら塩水をかけてかけて、髪を指でとかしてまとめて体を塩水で撫で、全身をマッサージ。
シャワーで全部流して今度はサウナに三分。
出て来てもう一度シャワーで全部流して、髪も最初にやったのを1セットとして2セット使って流し、外に出た。

こんだけながしたんだから大丈夫だろうと思ったら……
洗面台で座って愕然……

まだぬれてる髪に細かいパン粉みたいな物が一面に付いてる……

なぜですか? あんなにすすいだのに!!!
あれ以上どうすすげっていうんですか!

髪はものすごくがしがしにこわばってる。
つやもなく、櫛通りが悪いなんて物じゃない。今洗ったところなのに、髪同士がからみついて指ですら毛先まで滑らない。

塩浴を初めてしたとき、髪はものすごくさらさらになった。
あの感動は二度と無い。

最初のあのさらさら感は一体なんだったんだろう。
今どうしてこんなにごわごわしてるんだろう。

最初のさらさらがなければ今、とっくに塩浴はやめてるけど、あのさらさらをもう一度感じたい。
塩欲を始めると、体内の毒素が出てくると言うけど、これもその一つなのかな……と。
髪のターンオーバーってどれぐらいだろう。
とりあえず、いまだ引きこもってるんだから、様子を見る時間はいくらでもあるし、シャンプーを使えばすぐ綺麗になるのはわかってるからもうちょっとやってみよう。

肌は、前と比べるのがちょっとできにくいけど、凄くさらさらしてる。
前はお風呂からあがったら肌にべっとりと水がついてる感じだった。
塩欲をして冷水を浴びると水玉が肌ではじけますよ、というのが塩欲の説明であったけど。
今では冷水を浴びなくても、湯船からあがった時点で水はたまになって肌をころがっていく。いい感じv
ちょっと手足を振ると、水滴が落ちるのでタオルもあんまりぬれない。

これがあるので、髪の調子だけで塩浴を辞める気は無いんだけど。引きこもりじゃなかったらちょっとたえられないだろうなとは思う。
でかける朝、髪をセットしようとしてものすごくふけが出てるのに、呆然として帽子をかぶって出て行ったぐらい。
本当にどうしようもないほど髪はごわごわでつやがなくて、かたくてフケで一杯。

ただ、髪が増えたような気がする。
いっぽんいっぽんの髪が太くなって丈夫になってる感じ。

来月一杯まで髪を塩洗髪してフケが治まらなかったら、仕方ないから髪はシャンプー使いましょう。

塩浴

2006年04月08日 11時54分59秒 | お買い物/使用感
塩浴というのがあるらしい。
http://www.google.com/search?client=safari&rls=ja-jp&q=塩浴&ie=UTF-8&oe=UTF-8
塩浴・伯方の塩(一番上)、自然塩浴(上から7つめぐらい)

この二つがほぼ同じことを書いてると思う。右側の方が長文。

塩浴方法 要点のみ
1、あたたまる
2、塩水を塗る
3、湯で完全に洗い落とす
4、冷水で冷やす

これだけ。
塩浴推進論で言うと石鹸もシャンプーも使わなくても体の汚れは落ちるらしい。
泡をたてないと汚れが落ちない、というのが間違い(酵素洗顔だと泡がでない)なのは分かってはいたけど、石鹸成分じゃなくても汚れが落ちるとは思ってなかった。

洗濯用洗剤に、泡を勢い良くたてる薬品と、泡切れをよくする薬品が入ってるのはなんでぇ? と母が疑問を持ったので
「泡が立たないと汚れが落ちたと思わない人が多いから、泡立ちを良くして。泡が消えないとすすぎが大変だから泡切れを良くする成分を入れてるんだよ」と言うと腑に落ちない顔をしていた。でも実際、そうだと思う。

以前グアムに行ったとき、現地の人が海で体を洗ってるのを見た。
男の人二人と女の人一人。
男の人はTシャツは脱いだけど、ズボンははいたまま。女の人は服を来たまま海に入り、適当に手で体をざばざば洗ってどこかに消えた。
それをぼうっと眺めていた私。
その時は「現地の人はそれで済ませてるんだ?」と思っただけだったけど。
実際、塩浴というなら海でそうするのが一番理にかなってる。
ただね、日本人の私からすると「気にしないからそれで我慢できるんでしょ」と思ってた節があった。

だって、日本ほど「清潔、殺菌、抗菌」にうるさい国も無いはずだから。
中学生の男の子までデオドラントスプレーを持ち歩いていると言われた時はかわいそうだと思ってしまいました。
「綺麗になりたい」ってこのブログを始めた私が言うのもなんですが、「綺麗にすることに血道を注ぎ過ぎ」だと思います。
その「綺麗」は「美しくなりたい」じゃなくて「清潔に」だから。
だからちょっとしたことでおなか壊すし雑菌に弱いし、外国の水で腹下したりするんですよ。
人間、少しぐらい腐った物食べて免疫つけたといた方がいいと思います。(暴論)

殺菌にお金使って、雑菌で体壊して、治療でお金使って……
なら最初から雑菌に耐性をつけておけばいいんですよ。(O-157とかサルモネラとかピロリとかの話じゃなくて)
殺菌でお金使わない、雑菌で体壊さない、治療にお金使わない。
ほーら、なんていいことづくしなんでしょう。(ふざけてる訳ではなくて)

でも子供の頃から腐った牛乳を飲み続けて、今でも下痢症の私が言う話ではないかも知れません。
便秘はしたこと無いですけどね。しかも、ほとんどの下痢は痛く無いし。でも下してる限り何かがおかしいはずなんだー!

話をもどして塩浴。
石鹸やシャンプーが体にふたをして汚れをためてるからニキビとか肌荒れになってでるんだ、という下りに
塩浴でニキビ治る?

折しも、こないだファンケルから塩を大量に買ったところなので、つつがなく初めて見たいと思います。
塩浴でうまくいけば、ボディーシャンプーから洗髪料から基礎化粧品まですべて必要なくなるのですから、こーんな経済的なことがあるでしょうか。
ちょうど、いいせっけんを探してたのですから、まず塩浴をためしてみたいとおもいます。

100均の大きな霧吹きに塩水を入れてシューすればどうだろう。
容器の中の吸い上げる管を短く切っておけば、底にたまった塩は吸わずに塩水だけ吸ってくれてな予感。
石鹸容器が汚れたりあらったりするよりどんだけいいか。
お風呂の中に洗剤類がなくなったらどれだけすっきりするでしょう。
塩水をタイルに掛けたらカビの殺菌できませんか?(常に手を抜く方法を考えているらしい)
塩が目地に悪いでしょうか? カビがこびりつくより塩がこびりつく方がいいとおもうのですが。金属にはつけないようにして。

しかも塩浴。
体中の脂がでるので、脂で太ってる人は痩せるらしい! (皮下脂肪の無い人はそれ以上痩せないらしい)

なーんかいいことずくめじゃないですか塩浴!
だまされませんよ!
とは思いませんよ!

「この壷買うといいことありますよ!」にはのりませんが、こういうのは乗ってみたいと思います。

「昔からしてた(あった)のだから大丈夫」というのを妄信はしません。
昔は現代の便利な物が無かったから「仕方なく」使っていた物もあるでしょうし。
洗剤などはその最たる物だと思うのです。

けど、現状として、(液体)洗剤負けしてニキビが悪化してるんじゃないか、という前提がある以上。
洗剤を使わずに肌を浄化できる方法があれば試してみたいと思う訳です。

じゃ、自分で作れよ、とも何度も思いました。
手作り石鹸でネックとなる「苛性ソーダ」
薬局で買うのにはんこがいる劇薬指定薬剤。
そ……そんなの、使って作る物が肌に付着していいんですか!
という疑問を常々もっていました。完全に化学変化するから、劇薬成分はなくなるんだろう、と分かってはいてもなんだか怖い。
ようやく調べてみました。(Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/ から要約)

「苛性ソーダ」(水酸化ナトリウム)
性質
常温では無色無臭の固体。強アルカリ性。水に溶かす際に激しく発熱する。皮膚等に付着したまま放置すると火傷の(ぬるぬるする)ような症状となるので、付着した場合は即座に水で、きれいに洗い流す。特に、眼に入った場合失明のおそれがあるので、取扱いには注意を要する。万が一身体に付着した場合はこすらずによく水で洗い、医師の治療を受ける。

うわーん、やっぱり怖いじゃん!!

用途
基礎工業薬品の1つとして多様な方面で用いられる。
代表的な用途
単純なアルカリとして上水道・下水道や工業廃水の中和剤
強力な鹸化作用のため石鹸や洗剤の製造
スナック菓子のプレッツェルの生地の仕込みに利用

………………プレッツェルの生地の仕込み?

《備考》http://kenko4u.com/archives/2005/12/post_200.html 日本食品添加物大事典より
みかんの缶詰を製造するとき使用される水酸化ナトリウムと塩酸は、
食品衛生法では加工助剤として扱われる。

以前、水酸化ナトリウムは『かんすい』として使われたことがあったが、
現在では食品衛生法によって禁止されている。

有機農産物加工食品の日本農林規格では、水酸化ナトリウムの
食品添加物として使用は、pH調整剤として砂糖類の加工に使用するもの、
又は穀類加工品に使用する場合に限る

----------検索終了
かんすいのことですか! 

とりあえず安心できる材料がでて来たので良かった。
長年の疑問が晴れました。
といっても、食品衛生法で禁止された薬剤であることは確か。(グリセリンとかも食品衛生法ではだめなような気がしますが)

やはり食品コスメ愛好家としてはかんすいよりは塩を使ってみたいと思います。
(手作り石鹸の批判じゃないですので、念のため。友人もオリーブオイルで作ってます)

話をもどしてもどして塩浴、やってみましょうそうしましょう。
ということで。

綺麗にな~れ! 

ファンケル パーフェクトスリムEX ドリンク

2006年03月12日 00時05分54秒 | お買い物/使用感
スリム系福袋を買ったら入ってるドリンク剤
この系は買ったことがなかったし、今後もドリンク剤は買う気がないので、最初で最後のレポート、って感じで飲んでみた。
内容リストが全部あって、16000円が8000なら、5000円分いらないものがあってもいいよ、ってことで。

飲んでみた感想。

とりあえず、おいしい。
50mlなので、一口で飲めるし、後味もさわやか。
桃かな、甘くてさわやかな香料の匂いが20分ぐらい喉の奥からあがってくる感じ。

しばらくすると胃の辺りがカーッと熱くなって「燃えてる燃えてる」って感じでじわじわと全身が熱くなってくる。
で、喉に清涼感がしばらく続く。
最近熱くなるのはこれのせいかもしれない。

友人がこれのサブリを長年飲んでるらしいけど、やっぱりホット感をかなり感じるらしい。(その友人はスリムな美人さんです)
私も飲んだのを忘れた頃に熱くなって一枚上着を脱ぐぐらい。胃から吸収された頃なのかな。その友人と最近話をして、このサプリの話になって、そういえば私も熱いと思ってたけど、このドリンクのせいだったのかも、とようやく気づいた。

1本50ml14kカロリーらしいので、ちょっと甘い物が飲みたい時がある人なら、これに変えたら痩せるかな。
50mlは一瞬で飲めるので飲みでが無いけど、その後ずっと胃でなんかやってるのが分かるし、私だと30分以上のどの清涼感が残ってるので、(清涼感というか、これも熱く感じるのと同じ感覚なのかもしれない)喉が渇かないような気がする。
とりあえず、この日記を書く前に飲んだけど、まだ喉がひんやりしてます。気化熱を喉に感じてるみたいな感じ。

ファンケル 福袋

2006年01月26日 23時38分38秒 | お買い物/使用感
スリムの福袋を頼んでいました。二箱。
だって、内容完全に分かってて(内容物が全部リストアップされてる)合計16000円のが8000円なんだから、買うでしょ!
余裕があれば10箱ぐらい買いたかった。
来年はこの福袋をあてにして、年末にファンケルで買い物しないぞ! と。
だって、年末になんか、いろいろ買っちゃったんだもの。
20%引きとか増量とか目じゃないじゃん。50%引きじゃん!

ということで、でも、ちょっと今立て込んでいるので面倒くさくて、箱を一個しか明けてない上に、部屋に持ち込んだのは夜食用のポップライスとパーフェクトスリム、噛むビタミンCのみ。

硫黄タオル

2006年01月24日 18時48分56秒 | お買い物/使用感
首に巻いてる硫黄タオルのおかげもあるのだと思うのですが、本当に、このタオルを巻くようになってからニキビが減りました。今、輪郭に一つのニキビがあるだけです。
これが治ったら、あごのラインがまっすぐなんですよー!
(この嬉しさ、ニキビが酷かった人には分かると思います)

一番酷いとき、耳たぶからほお骨のてっぺん、口角、唇の端、顎から首の中程まで。(男の人ならのど仏のある辺りまで)
ニキビが50個以上あったんですよ。
しかも、どれも触ると血が出るような腫れ上がった物ばかり。枕はいつも血みどろ。
当然、顎の輪郭は凸凹ですよ。

いきなり見苦しい物を申し訳ありません。これがわたくしの右頬でございます。

赤いぽつぽつが首まであるのが見てもらえますでしょうか?
これでも人生最高にニキビが無い状態です。
これで喜ぶんですから、今までどれだけ酷かったか分かっていただけるという物。

皮膚科に行っても全然治らないので行く気力が萎えるんですよね。
もともと、サブリは食品だから別として、西洋医学の薬って不信感が凄くあるんですよ。
風邪を引くと、鼻風邪だろうが喉風邪だろうが毎回同じ5種類の薬を処方してくれたお医者様のせいじゃないかと責任転嫁してみますが。
だって、鼻風邪と喉風邪とか熱風邪とか、全部にキクッってことは、どれか無いとき、余分に薬を飲んでるんですよね?
なんかそれがなーみたいな。
それと学生時代に酷い頭痛に悩まされてバファリンを飲んでたんですが、全く効かなかったんですよ。
でもその頃セデスとか知らないから、薬は効かないと思い込んでしまって、それからしょうしょうの痛みじゃ飲まなくなったんですよね。
知り合いの看護婦さんに言わせると「そこまで痛いのは飲みましょうよ」というぐらいらしいです。
まぁ、薬はいや。

とりあえず、病院の薬を飲まなくなってから5ヶ月以上経って肌が改善して来た訳ですから、お薬の残留効果じゃないでしょ!
(皮膚科に行ってる時はもっと酷かった)


とにかく、一度石鹸を無添加の物に変えてみる。
(子供の頃から液体石鹸なので、液体石鹸の特有物質が肌荒れの原因なら一気に改善する筈)
尿素が私に合ってなかった可能性もあるので、尿素をやめてみる。

いろんなことをいっきにすると、何が効いて何が効かなかったのかわかんなくなりそうだけど。
良くなった時点でやってることととやめたことを鑑みりゃわかりますよね。
ということで。
今年一年は私の体に向き合ってみよう!

石けん

2006年01月22日 03時49分05秒 | お買い物/使用感
大掃除をしたら無添加の石けんが出てきました。
母が生協で買ったらしいです。

オリーブオイルの石けんを使ったことがありました。
外側が茶色くて中が緑のあれです。
特別不都合は無いのですが、切るのも大変だし、家のお風呂でしか使ってなかったのに、湿気に溶けてあっという間に無くなってしまいました。そして、相変わらず買いに行くのが面倒で使い続けてはいないのですよね;
母が買ってくる液体石鹸を使ってます。家族全員同じ石鹸、シャンプーリンスを使ってます。
それでも不都合は起きてないと思ってたのですが、

なんか、ここ数年、肌の異常を感じるようになりました。
そしてふと、石鹸を変えたらどうだろうと思いついた時にオリーブ石鹸を思い出したのです。
ついでに、友達も自分でかせいソーダを買って来て作ってるそうです。

オリーブ石鹸……品質はいいんだろうけど、高いしでかいし使いにくい。
きっと今度買っても私は使わないだろうな……
そう思ってたとき、
「牛乳石鹸が混ぜ物全くないらしい」
と聞きました。

面倒だから固形石鹸は使ってなかったのですが、オリーブ石鹸を使うなら固形石鹸は使用範囲ということで。

そんなこんなをしていたら冒頭の無添加の石鹸が出て来た訳です。
ちょっと普通の石鹸よりは高いらしいです。
まだ内容をよく見てませんが、牛乳石鹸と同じ素材ならわざわざ高いの買わなくていいじゃない、と。

で、自分で石鹸作ったら、ペパーミントを大量に入れてすーーーっとした石鹸とか作れるのかなぁ……
とか夢見中。
だって、ペパーミントとか入ったらやたら高いんだもん。

自分で石鹸を作ったとしたら、塩とペパーミントと、蜂蜜と昆布粉末なんかも入れてみましょうか。(何を作るのですかあなた)
アカシアの蜂蜜とか、味的に大好きです。(食べるんじゃないから)
当然オレンジローションも入れましょう。酒粕とかも入れてみましょうか。
固まる物でしょうか? (よく気づいた!)
いえ、液体の方が使い勝手はいいんですが固めないと腐るんですよね?
(手作り石鹸と化粧品についてはまったくなにも勉強してない。今からです今から)

だって、市販の石鹸って、ミントならミントだけ、ハニーならハニーだけ、塩なら塩だけなんですもの。
全部入れたのほしいやん!

とりあえず、やりたいことは書いて行かないと忘れるからね。
やったことからまた報告~


みかんの皮

2006年01月21日 21時08分00秒 | お買い物/使用感
これぞチープコスメ街道まっしぐら
というか、自然派であって、チープではないのかな。
それとも自然派ってのは何もしないことかな。

とりあえず、食品コスメ突っ走っております。

みかんの皮を焼酎に漬けてオレンジローション作ろうと家族でみかんの皮を綺麗に残してる最中です。
今、母が皮を乾燥させてくれています。

髪にいい、肌にいい、お財布にいい、合成品じゃないのでなにかといい。
様子を見て、ドクダミとかびわの葉とか加えて行く予定。

ビタミンCを肌に塗ると、太陽に当たっちゃ行けない、って言うのはみかんの皮にどこまで通用するでしょうか、とか考えながらも。
そういわなくて私は外出のとき帽子だし夏でも濃い色の長袖だし、まるでお天道様に背くかのように陰ばかり探して歩いてるし。毎日出る訳じゃないし。おひさんのことは気にしなくてもいいんでしょうね。

以前、手作り化粧水の本を本屋さんで見たことがあって、凄い興味を持ってたんですが、面倒でとてもじゃないけど、一週間に一度なんて作ってられません。
けど、漬けていたオレンジ酒の上澄みをボトルにすくうぐらいならできるでしょう!

何かをする時には自分の性格と財布を考えて始めないと。
できないことを初めて続かなくて
「また三日坊主だ~~」
ってのは自分はだめ人間だ、とどんどん自分ですりこんじゃいますものね。(自覚)

金額が高いと追加する時に尻込みするじゃないですか。
で、金額を理由に続けなかったりする。

どうせ三日坊主なんだからできないわよ。
じゃなくて。

どうしてできないのか。(面倒くさい)
何が面倒くさいのか(毎週化粧水なんて作ってられない)
毎週じゃなければいいのか。なら作り置きできるものならどうか。
そんな感じで焼酎利用と相成りました。

最初の数ヶ月使えないけど、その間私は別のことしてる訳だし。でき始めれば、次の酒を数ヶ月内に作れば続くし。
数ヶ月に一度の苦労なら面倒でもできるでしょ!
と、自分理解。

50000円のクリームが肌に合わなかった時……
まさか、そんなはずはないと、切れるまで使い続けて肌を荒らしたり。
(だって50000円のクリームを一度使っただけで捨てられる?
 いや、捨てましょうよ。肌荒れたんだから。
 いやよー、だって50000円よ?
 でも荒れたんでしょ? 肌を綺麗にするために買ったんでしょ?
 私の体調が悪かったせいかも! 塗り方が悪いのかも! だって、50000円のクリームが悪い筈ないわ!)
こうなるの見えてるし……貧乏性だから
オレンジ焼酎化粧水が肌に合わなかったとき。
「あ、あわないね、じゃ、やめよう。お父様、これ焼酎だから飲んでねv」
で済むじゃないですか!(笑)

化粧品で何が怖いって、肌荒れを起こした時のやめ時だとおもうんですよ。
安い物だとすぐにやめられる。
高い物だと原因をつい他に求めてしまいませんか?
私は過去何度かそうでした。

多分、普通の化粧品関連なら資生堂の化粧惑星あたりが合うんですよ。
それは分かってるんですけどね。

とりあえず、食品コスメです。


亜鉛がニキビにいいらしい、と聞いて、ファンケルに注文しました。
やろうと思うと次から次なんですが、やろうと思わないと何もできないですよね。

きれいに~なれ!
願わないことはかないません。
なので、私は願い続けます。
きれいに~なれ!

はい、みなさんごいっしょに!
きれいに~なれ!


吉母の塩

2006年01月20日 14時03分55秒 | お買い物/使用感
先日「塩を通販すればいいんだ!」ということに気づいたと言っていましたわたくしですが、通販しました。
ファンケルに塩があったので、買い物のついでに頼みました。
なんかいっぱい頼んだらしく、10個あります。

袋を手に取ってすぐ、後ろをひっくり返すわたくし。
名 称 / 自然海塩
原材料名/ 海水100%

ねぇ。
こういうのを「100%」というのでしょう。
(実際に海の水のどこまで海水なのか汚水なのか不純物なのか誰か研究してるのか不安な面もありますが。100%に違いないのでしょう)

塩マッサージもそうですが「塩浴」というのがあるそうです。
今度調べてやってみようと思います。

お風呂には、塩と尿素と温泉の元を入れたりします。