体重計が55キロを差しそうな今日この頃、みなさまにはいかがお過ごしでしょうか。
私は低炭水化物ダイエットとプチ断食を継続し、なんだか予定より早く目標体重に到達しそうな感じです。
以前、ウエストが細くなるのを写真で記録していましたジーンズも、太股が余りだしました。ブラボー!
もう座っても寝ても、走っても大丈夫です。(前はパンパンだったので、履くと立ってるだけで破れそうだった……)
ただ、ちょっと痩せるのと引き換えにしてるのが……
健康……
いやぁ……ジムをやめてから、また簡単に引きこもりに戻ってしまいまして。
今までは『動かなくても食べなくてはいけない』とおもっていたので、消費カロリー以上の食料をどうしても摂取してしまっていましたが、プチ断食を知った私は『食べなくても良い』と理解したので、食べてません。
健康にひびいているのも、太ってるときと変わらないというか。
太ってるときの風邪の引きかたより、今のほうがましです。
前は微熱が一日に十度以上あがったり下がったりするのが普通でした。
今は微熱がまずでません。
あがるときはあがりますけど。
断食によって『飢餓を感じることで健康になるためのホルモンが働く』というのが真実なんだなぁ、と漠然と感じております。
大体が、太ってるときより20キロ近く痩せているので体が軽い!
それだけでも健康です。
うんうん。
で、タイトルにもある『飢餓感』なんですが
とにかく『何か食べたい』という欲求がここずっとあったんです。
ああこれが低炭水化物ダイエットにつきものの飢餓感かなぁ、とずっとおもってたのですが、違いました。
なぜ違うと分かったかというと。
おかゆを食べてもその飢餓感が癒えなかったからです。
量が足りないのか?
そうおもって、今度はおにぎりを二つ食べてみました。
飢餓感は癒えません。
炭水化物は普段『ご飯を食べない』『パンを食べない』ことでしか避けてません。低炭水化物ダイエットをしてる、といっても、母は料理に砂糖を使ってくれます。これは文句のつけようがありません。私が作ってるものじゃないので文句は言えません。
それと、けっこううちの食事には『ご飯もの』が出るのです。
ハヤシライス、カレーライス、鰻丼(玉子とじ)、マグロ丼、ちらし寿司、五目飯。
それと麺もの。
とくに昼食は、焼きそばやビーフン、パスタや焼き飯がフライパンでゴン、と出ます。野菜もたくさん入っているので野菜を狙いますが、炭水化物を避けて食べるなんてほぼ無理です。
しかも、これらはおいしいので、やはり食べてしまいます。(以前に比べれば量は三分の一になりましたが)
なので、炭水化物はけっこう食べてるんです。
それでも言えない『飢餓感』。
炭水化物を『もっと』食べれば言えるのか……
それじゃ低炭水化物にならない……
と悩んでいた今日ころ頃。
気づきました。
塩です。
何が塩かというと。
塩が不足してたんです!
減塩減塩といいますが、塩っていうのは絶対に体に必要な成分なんです。
必ず摂取しなくちゃいけないものなんです。
でも、断食しちゃったら摂れてませんよね。
それで苦しかったんです。
気づいたのは、長風呂でした。
長風呂するときは大体四リットルぐらい水を飲みます。
んでもって、酢を先にとっておくと大量発汗するので、母が作ってくれている黒糖バナナ黒酢をドバドバと二リットルのペットボトルに入れて、後は水で薄めて一本目の二リットルを飲みます。んで後は水です。
これが六リットルに差しかかったとき、急に汗が出なくなる、というのは前に書いたと思います。
体内のミネラルが不足して、急激にのぼせに似た酩酊感を感じて風呂場にいることができなくなります。失神寸前です。(一度風呂場で失神したことがあるので、その前兆が分かるのです←ダメダメ。でも、一度失神しとくと、大事な所ではその前兆で止められるので、いいかも)
なのでサプリを持ちこんでミネラル補給してたんですが、それでもダメです。
汗は出なくなります。
水は飲んでるのに。
水を飲んで体を温めてるのに汗が出ない。
こんな状況に長居してはいけません。いけません。
倒れる前兆です。
最近、そのせいでというか、長風呂がなぜか楽しくなくなったというか、長くなればなるだけしんどくなったので、長くても二時間ぐらいで出るようになったのですが、その原因が分かりました。
風呂に持ち込む水に塩を入れる!
これだけでまた二時間以上長風呂できるようになりました。
汗もどっぱり出るようになりました。
そうです、ミネラル補給といいながら、そこには『塩化ナトリウム』が入っていなかったのです。
塩化ナトリウム(塩)をサプリでとる人はいませんね。
塩でとれるのですから。
だから、何十種類のサプリを飲んでも、塩化ナトリウムは入ってません。
そして、毎回風呂で飲んでた黒糖バナナ黒酢にも塩化ナトリウムはそれほど入っていません。
汗が出なくなったのは、黒糖バナナ黒酢に入っていた塩の成分がなくなったからじゃないかと思いました。
んでもって、この前、ふと、何を思ったのか、二リットルのペットボトルに5グラムの塩を入れて風呂場で飲んでました。
汗が出るわ、のぼせないわ。
おーっ! 以前の汗かき長風呂復活じゃーっ!
と喜び、それでも、なんとなく体力がなくなったのか、汗をかいてる内に出ようという気になり、あがりました。
まだ塩水はペットボトルの中にあります。
途中で二リットル足したので、四リットルに5グラムの塩です。
それをベット際で(私は水を持ち歩き、家中で飲みます)飲んでました。
するとどうでしょう。
飢餓感がないのです。
「何かが食べたい。でも何が食べたいのか分からないっ!」
あの気持ち悪い飢餓感がなくなりました。
そういえば、低炭水化物ダイエットを始めたころは、塩水解毒をしてました。
アレ、実は最近してません。
寒いので頻繁にトイレに行きたくない、という理由で……
手足に重りをつけてると、筋力をつけるのにはいいでしょうが、私のような引きこもりは家どころかベッドの上に引きこもってしまいます。
だめだめです。
せっかく痩せたのに、月に一度も家から出ない。日に三度もベッドから降りない。
だめじゃん!
家の中寒いんすよ……
そこら中すきま風で、ほぼ外気温なんですよ……
部屋は暖房があると言っても、階段や廊下や玄関やトイレや風呂屋や脱衣所洗面所は外気温度です。
だって窓が閉まってない……
換気は換気扇ではなく、窓を開けることで行なわれる我が家。
冬でもすべての窓が三センチほど開いてます。
さーぶーいー……
なので冬は外に出たくない。
ベッドに埋もれてパソコン触ってるわけです。
下半身を布団に突っ込んで、布団の上で、はんてん着て手袋はめてキーボードを叩いてます。
これからが活動の季節!
えっと、なんの話でしたっけ。
そうそう。
最近寒いので塩水解毒してないのです。
そして、大体二日に一度の断食。食事は低炭水化物。
明らかに塩摂ってない!
塩は女性で一日8グラムが『上限』だそうです。
でも『下限』を誰も教えてくれない。
とりあえず断食してたら、一日5グラムの塩を積極的に摂る。
これであの『飢餓感』がなくなるのではないかと推測。
ちょっとやってみようと思います。
結果はまた今度。
綺麗にー、なれ! 玉の輿目指して!
お肌もツルツルよ!
私は低炭水化物ダイエットとプチ断食を継続し、なんだか予定より早く目標体重に到達しそうな感じです。
以前、ウエストが細くなるのを写真で記録していましたジーンズも、太股が余りだしました。ブラボー!
もう座っても寝ても、走っても大丈夫です。(前はパンパンだったので、履くと立ってるだけで破れそうだった……)
ただ、ちょっと痩せるのと引き換えにしてるのが……
健康……
いやぁ……ジムをやめてから、また簡単に引きこもりに戻ってしまいまして。
今までは『動かなくても食べなくてはいけない』とおもっていたので、消費カロリー以上の食料をどうしても摂取してしまっていましたが、プチ断食を知った私は『食べなくても良い』と理解したので、食べてません。
健康にひびいているのも、太ってるときと変わらないというか。
太ってるときの風邪の引きかたより、今のほうがましです。
前は微熱が一日に十度以上あがったり下がったりするのが普通でした。
今は微熱がまずでません。
あがるときはあがりますけど。
断食によって『飢餓を感じることで健康になるためのホルモンが働く』というのが真実なんだなぁ、と漠然と感じております。
大体が、太ってるときより20キロ近く痩せているので体が軽い!
それだけでも健康です。
うんうん。
で、タイトルにもある『飢餓感』なんですが
とにかく『何か食べたい』という欲求がここずっとあったんです。
ああこれが低炭水化物ダイエットにつきものの飢餓感かなぁ、とずっとおもってたのですが、違いました。
なぜ違うと分かったかというと。
おかゆを食べてもその飢餓感が癒えなかったからです。
量が足りないのか?
そうおもって、今度はおにぎりを二つ食べてみました。
飢餓感は癒えません。
炭水化物は普段『ご飯を食べない』『パンを食べない』ことでしか避けてません。低炭水化物ダイエットをしてる、といっても、母は料理に砂糖を使ってくれます。これは文句のつけようがありません。私が作ってるものじゃないので文句は言えません。
それと、けっこううちの食事には『ご飯もの』が出るのです。
ハヤシライス、カレーライス、鰻丼(玉子とじ)、マグロ丼、ちらし寿司、五目飯。
それと麺もの。
とくに昼食は、焼きそばやビーフン、パスタや焼き飯がフライパンでゴン、と出ます。野菜もたくさん入っているので野菜を狙いますが、炭水化物を避けて食べるなんてほぼ無理です。
しかも、これらはおいしいので、やはり食べてしまいます。(以前に比べれば量は三分の一になりましたが)
なので、炭水化物はけっこう食べてるんです。
それでも言えない『飢餓感』。
炭水化物を『もっと』食べれば言えるのか……
それじゃ低炭水化物にならない……
と悩んでいた今日ころ頃。
気づきました。
塩です。
何が塩かというと。
塩が不足してたんです!
減塩減塩といいますが、塩っていうのは絶対に体に必要な成分なんです。
必ず摂取しなくちゃいけないものなんです。
でも、断食しちゃったら摂れてませんよね。
それで苦しかったんです。
気づいたのは、長風呂でした。
長風呂するときは大体四リットルぐらい水を飲みます。
んでもって、酢を先にとっておくと大量発汗するので、母が作ってくれている黒糖バナナ黒酢をドバドバと二リットルのペットボトルに入れて、後は水で薄めて一本目の二リットルを飲みます。んで後は水です。
これが六リットルに差しかかったとき、急に汗が出なくなる、というのは前に書いたと思います。
体内のミネラルが不足して、急激にのぼせに似た酩酊感を感じて風呂場にいることができなくなります。失神寸前です。(一度風呂場で失神したことがあるので、その前兆が分かるのです←ダメダメ。でも、一度失神しとくと、大事な所ではその前兆で止められるので、いいかも)
なのでサプリを持ちこんでミネラル補給してたんですが、それでもダメです。
汗は出なくなります。
水は飲んでるのに。
水を飲んで体を温めてるのに汗が出ない。
こんな状況に長居してはいけません。いけません。
倒れる前兆です。
最近、そのせいでというか、長風呂がなぜか楽しくなくなったというか、長くなればなるだけしんどくなったので、長くても二時間ぐらいで出るようになったのですが、その原因が分かりました。
風呂に持ち込む水に塩を入れる!
これだけでまた二時間以上長風呂できるようになりました。
汗もどっぱり出るようになりました。
そうです、ミネラル補給といいながら、そこには『塩化ナトリウム』が入っていなかったのです。
塩化ナトリウム(塩)をサプリでとる人はいませんね。
塩でとれるのですから。
だから、何十種類のサプリを飲んでも、塩化ナトリウムは入ってません。
そして、毎回風呂で飲んでた黒糖バナナ黒酢にも塩化ナトリウムはそれほど入っていません。
汗が出なくなったのは、黒糖バナナ黒酢に入っていた塩の成分がなくなったからじゃないかと思いました。
んでもって、この前、ふと、何を思ったのか、二リットルのペットボトルに5グラムの塩を入れて風呂場で飲んでました。
汗が出るわ、のぼせないわ。
おーっ! 以前の汗かき長風呂復活じゃーっ!
と喜び、それでも、なんとなく体力がなくなったのか、汗をかいてる内に出ようという気になり、あがりました。
まだ塩水はペットボトルの中にあります。
途中で二リットル足したので、四リットルに5グラムの塩です。
それをベット際で(私は水を持ち歩き、家中で飲みます)飲んでました。
するとどうでしょう。
飢餓感がないのです。
「何かが食べたい。でも何が食べたいのか分からないっ!」
あの気持ち悪い飢餓感がなくなりました。
そういえば、低炭水化物ダイエットを始めたころは、塩水解毒をしてました。
アレ、実は最近してません。
寒いので頻繁にトイレに行きたくない、という理由で……
手足に重りをつけてると、筋力をつけるのにはいいでしょうが、私のような引きこもりは家どころかベッドの上に引きこもってしまいます。
だめだめです。
せっかく痩せたのに、月に一度も家から出ない。日に三度もベッドから降りない。
だめじゃん!
家の中寒いんすよ……
そこら中すきま風で、ほぼ外気温なんですよ……
部屋は暖房があると言っても、階段や廊下や玄関やトイレや風呂屋や脱衣所洗面所は外気温度です。
だって窓が閉まってない……
換気は換気扇ではなく、窓を開けることで行なわれる我が家。
冬でもすべての窓が三センチほど開いてます。
さーぶーいー……
なので冬は外に出たくない。
ベッドに埋もれてパソコン触ってるわけです。
下半身を布団に突っ込んで、布団の上で、はんてん着て手袋はめてキーボードを叩いてます。
これからが活動の季節!
えっと、なんの話でしたっけ。
そうそう。
最近寒いので塩水解毒してないのです。
そして、大体二日に一度の断食。食事は低炭水化物。
明らかに塩摂ってない!
塩は女性で一日8グラムが『上限』だそうです。
でも『下限』を誰も教えてくれない。
とりあえず断食してたら、一日5グラムの塩を積極的に摂る。
これであの『飢餓感』がなくなるのではないかと推測。
ちょっとやってみようと思います。
結果はまた今度。
綺麗にー、なれ! 玉の輿目指して!

お肌もツルツルよ!