goo blog サービス終了のお知らせ 

ばれるずBLOG

三重県の魅力発信!
市民活動団体「A BARRELS」のBLOGです。
毎週金曜日に更新◎

松阪で島根の伝統芸能の岩見神楽をみました

2019年05月13日 19時28分39秒 | 三重県全域
こんばんは、智子です♪ 型連休も終わり、いつもの毎日が戻ってきましたね。 この間の土曜日、 松阪市のクラギ文化ホールで行われた 「岩見神楽(いわみかぐら)」を見にいってきました! 松阪市と観光文化交流協定を結んでいる島根県の浜田市から 島根県石見地方の伝統芸能「石見神楽」を演舞する 「神楽社中」を招き、上演されました。 今回は浜田開府400年を記念して、 例年より1演目多い4演目を上演したのですが、 鮮やかできらびやかな衣装や迫力のあるもので、 あっという間の2時間でした!! 四歳の息子も、この様子( ≧∀≦)ノ 第4代松坂城主古田重治公が浜田藩初代藩主となったこと、 本居宣長が浜田12代藩主松平康定公から 駅鈴を賜ったことなどのご縁から、市民交流が始まったそうです。 私は通勤で3年間駅を利用していたので駅前の鈴はよく目にしてきましたが、 「鈴のモニュメントがあるな」というぐらいだったので、 いわれを知ることができてよかったです。 今回の上演を通して、 松阪のと繋がりをはじめて知ったり、 こうした素晴らしい伝統芸能があることを学べて とても刺激的でした(*^_^*) 次回は、たっちゃんです!!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三重の潮干狩り | トップ | 今年も、まっさかりまつり! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

三重県全域」カテゴリの最新記事