コロナの影響により、毎年通っていた長崎あじさい病院での人間ドック受検が🆖となり、リスケしてやっと今年度最終月に受検となりました。






【前日】
仕事を終え、博多駅から新幹線で15分、小倉駅に到着。
小倉に在住の二男と「鉄なべ餃子」で軽く生ビールと餃子、もつ煮込み、ゴマ鯖、冷トマト、〆は焼きうどん。
息子と別れた後は、ホテル隣のコンビニで2リットルの水を買って、部屋に着くと検査の準備のため下剤を服用しました。

【1日目】
玄関で体温と問診の後、チェックイン。
検査衣に着替えラウンジで待機。
検査衣のサイズをMを選択しましたが、女性もいることを忘れていました、メンズサイズはMでも、共通では小さすぎLサイズに変更。
08:45受付スタート
個別にスケジュールの説明や食事メニューの希望選択、検査の概略説明
09:55 骨密度検査
10:10 レントゲン(胸部正面、側面、腹部)
心電図、血圧、採血、糖尿検査、身長172.8体重65.3、聴力、視力(右0.7左0.5)、眼圧、大腸検査前処置(浣腸)
11:25 採血
11:30 大腸内視鏡検査
本日のメインイベント、まな板の上の鯉状態で、最初はモニターを観察する元気がありましたが、腸が伸びて内視鏡が入り辛いようにドクターが言っていました、体勢を変えながら15分ほど悪戦苦闘で(目標地点1/3で断念)、1ミリ大のポリープを確認して終止符。

1泊させてもらう部屋に到着、部屋からの眺め


12:25 採血
12:30 鯛釜めし定食で昼食
13:00 眼科検査、散瞳薬点眼
13:20 体脂肪率測定22.1
13:25 肺活量測定🆗
13:35 点眼後の眼科検査
13:55 内科診察、2002年振りの北九州小倉病院での人間ドック、データが古く比較対象にはなりませんでしたが、まあ何とか緊急対応が必要な所見は見当たりませんでした。
15:45 ストレッチ指導
肩甲骨、首、肩、股関節等中心にご指導いただきました。
【2日目】
08:15 血圧測定
08:50 腹部エコー検査
胆嚢ポリープ、腎臓に嚢胞
09:25 胃カメラ検査
特に異常なし、一ヶ所生検あり。
10:30 総合判定
まあぼちぼちの結果、今日、明日命の危険はないことを確認、終了です。


11:00 病院隣の松柏園でランチ
ビーフシチューランチ(サラダ、カリフラワーのスープ、パン)は肉がゴロゴロいっぱい入っていて、柔らかく煮込んでありました。
今日のランチは、博多駅近くに行きましたので、店の前を通ると、久しぶりに食べたくなったのですぐに決定。



「かねいし」のうどんにしました。
メニューは、「いわしうどん」&「かしわ飯」
うどんは、柔らか麺にかつお節等の深い出汁が染み込んでいる、博多うどんを代表する間違いないうどん。そこに大きな揚げたてのいわしフライが乗っかり、身も厚くプリプリいわしも最高。
ご飯は「カレー飯」と悩みましたが、かしわ飯選択は間違っていませんでした。
鶏肉の味がしっかりついた炊き込みご飯は美味でした。
いわしもかしわ飯も正午を過ぎると売り切れになっていました。お勧めは早目に行くことですね。



壱岐行きの船便が昨夜から、暴風のため欠航となりました。










ランチプレートに、スッキリ納まっていますが、なかなかのボリュームで、食後のデザートのイチゴのアイスクリームとコーヒーで120%満腹に満足しました。
本日も午前中の船は欠航が決まりましたので、プチツーリングを計画。
日向峠を通り、前原市街へ。
ちょうどランチの時間になったので、ランチ処を検索、一番上位に表示されて高評価の「二三屋食道」食道?食堂じゃない。




お洒落なカフェ風の店構え、店前と店内もテイクアウトメニューも沢山揃えてあり、人気店の様で、お客様も多く訪れてありました。
注文したのは、お店人気No.1のランチメニュー1日限定10食のみ。
ハンバーグ、唐揚げ、チキン南蛮、鯖の味噌焼き、サラダ、etc.
ご飯大盛りも無料ですの案内に思わず、大盛りを注文。






ランチプレートに、スッキリ納まっていますが、なかなかのボリュームで、食後のデザートのイチゴのアイスクリームとコーヒーで120%満腹に満足しました。
今日のランチは仕事で天神に寄ったので、



「元祖赤のれん 節ちゃんラーメン」で、ホルモン定食を頂きました。
ラーメンはもちろん美味しいけど、ホルモンの旨みが溶け込んだ、甘辛いたれが美味で癖になる、ホルモン定食も最高です。


