さて、本日3本目、最後のダイブです。雨雲が出てきましたが、風向きからしてこっちは大丈夫(風上にいる)と思いながらのダーーーイブ!
浅めの白砂に幾つかの根があるところだそうです。

こんな感じです。ここは小さかったですが、何箇所か順番に回りました。魚も多くて楽しかったですよん。

砂地にもこんなスケスケのエビが。

ここは小魚が沢山!

ん!?この穴はなんだ?何がいるんだ??なんて思って覗き込んでいたら・・・

ガイドのKASUMIさんが、海藻をちぎって置いてくれました。すると中から魚が・・・
ハゼ?かな???
じーーーっと待ってたんですが、それ以上変化がなかったので、離れてみると・・・

あれ!?エビが出てきた!警戒して出て来なかったのか!

魚とポジションを自由に変えてエビが海藻を巣穴に引きずり込んでる。なんで共生してるんだろう??どういう補完関係なんだろーなーーーなんて思いながら。

この上向きな姿勢はいいね!(笑

クマノミちゃんこんにちは。ほんと今回は沢山いるなーーー

さて、このエビなのですが、今回のダイブで一番おもしろかったヤツです。
アカシマシラヒゲエビと言うらしいのですが、クリーニングしてくれるエビです。

そーーーっと手を近づけると、手の表面をクリーニングしてくれます。


こうやって、チョコチョコ白く小さなハサミで突っつきながらクリーニングしてくれます。もういいよという時は、少し手を左右に振ってあげると終わりの合図らしく、すっと離れていきます。
めっちゃかわいい。というか、楽しいっ!!!
ちなみに、手はKASUMIさんのですが、私もその後やってみました。ほんとチョコチョコかわいい(^^



ふと周りに目をやると、スカシテンジクダイがいっぱい♪

このエビは、イソギンチャクエビというらしいです。いろんなエビがいるし、生態も違うし、面白いなあ。
ログ付けの時に教えてもらわないと、見てるだけじゃさっぱりわかんないけどwww
ガイドの人はほんと良く知ってるわ。関心。

またまたクマノミちゃん。大きめだねぃ


こいつはとっても縄張り意識の強い魚で、近づくと、おもいっきり追い払いに来ます。果敢です。カメラに突撃してきた瞬間が撮れましたが、3Dで飛び出してる勢いですwww
ところでなんて魚なんだろう???(聞いとけよ、とw)




こんなにクマノミちゃんが沢山みられました。画になるね~~~(笑

最後は、ハナヒゲウツボ。このポイントに必ずいるから、ガイドとしては案内ポイントらしい。正直これよりさっきのアカシマシラヒゲエビにクリーニングしてもらったほうが、よっぽど盛り上がったけどw
ってなところで、ダイブ3終了。いやーーー、楽しかった。到着したその日に、こんなに充実した一日が過ごせるなんて、ホント素敵。
石垣サイコーーー!
■黒島テラピー
Date: 2012/10/05
IN: 14:56
OUT: 15:42
depth(ave): 6.1m
depth(max): 7.1m
air temp: 27c
water temp: 27c
スカシテンジクダイ
ハナヒゲウツボ
カクレクマノミ
イソギンチャクエビ
アカシマシラヒゲエビ
浅めの白砂に幾つかの根があるところだそうです。

こんな感じです。ここは小さかったですが、何箇所か順番に回りました。魚も多くて楽しかったですよん。

砂地にもこんなスケスケのエビが。

ここは小魚が沢山!

ん!?この穴はなんだ?何がいるんだ??なんて思って覗き込んでいたら・・・

ガイドのKASUMIさんが、海藻をちぎって置いてくれました。すると中から魚が・・・
ハゼ?かな???
じーーーっと待ってたんですが、それ以上変化がなかったので、離れてみると・・・

あれ!?エビが出てきた!警戒して出て来なかったのか!

魚とポジションを自由に変えてエビが海藻を巣穴に引きずり込んでる。なんで共生してるんだろう??どういう補完関係なんだろーなーーーなんて思いながら。

この上向きな姿勢はいいね!(笑

クマノミちゃんこんにちは。ほんと今回は沢山いるなーーー

さて、このエビなのですが、今回のダイブで一番おもしろかったヤツです。
アカシマシラヒゲエビと言うらしいのですが、クリーニングしてくれるエビです。

そーーーっと手を近づけると、手の表面をクリーニングしてくれます。


こうやって、チョコチョコ白く小さなハサミで突っつきながらクリーニングしてくれます。もういいよという時は、少し手を左右に振ってあげると終わりの合図らしく、すっと離れていきます。
めっちゃかわいい。というか、楽しいっ!!!
ちなみに、手はKASUMIさんのですが、私もその後やってみました。ほんとチョコチョコかわいい(^^



ふと周りに目をやると、スカシテンジクダイがいっぱい♪

このエビは、イソギンチャクエビというらしいです。いろんなエビがいるし、生態も違うし、面白いなあ。
ログ付けの時に教えてもらわないと、見てるだけじゃさっぱりわかんないけどwww
ガイドの人はほんと良く知ってるわ。関心。

またまたクマノミちゃん。大きめだねぃ


こいつはとっても縄張り意識の強い魚で、近づくと、おもいっきり追い払いに来ます。果敢です。カメラに突撃してきた瞬間が撮れましたが、3Dで飛び出してる勢いですwww
ところでなんて魚なんだろう???(聞いとけよ、とw)




こんなにクマノミちゃんが沢山みられました。画になるね~~~(笑

最後は、ハナヒゲウツボ。このポイントに必ずいるから、ガイドとしては案内ポイントらしい。正直これよりさっきのアカシマシラヒゲエビにクリーニングしてもらったほうが、よっぽど盛り上がったけどw
ってなところで、ダイブ3終了。いやーーー、楽しかった。到着したその日に、こんなに充実した一日が過ごせるなんて、ホント素敵。
石垣サイコーーー!
■黒島テラピー
Date: 2012/10/05
IN: 14:56
OUT: 15:42
depth(ave): 6.1m
depth(max): 7.1m
air temp: 27c
water temp: 27c
スカシテンジクダイ
ハナヒゲウツボ
カクレクマノミ
イソギンチャクエビ
アカシマシラヒゲエビ