goo blog サービス終了のお知らせ 

だいびんぐー!

アラフォーのダイビング記録。もちろんその旅の記録も。

黒島テラピー@石垣島

2012-10-15 00:21:06 | 20120905_石垣島
さて、本日3本目、最後のダイブです。雨雲が出てきましたが、風向きからしてこっちは大丈夫(風上にいる)と思いながらのダーーーイブ!
浅めの白砂に幾つかの根があるところだそうです。



こんな感じです。ここは小さかったですが、何箇所か順番に回りました。魚も多くて楽しかったですよん。


砂地にもこんなスケスケのエビが。



ここは小魚が沢山!



ん!?この穴はなんだ?何がいるんだ??なんて思って覗き込んでいたら・・・


ガイドのKASUMIさんが、海藻をちぎって置いてくれました。すると中から魚が・・・
ハゼ?かな???

じーーーっと待ってたんですが、それ以上変化がなかったので、離れてみると・・・


あれ!?エビが出てきた!警戒して出て来なかったのか!


魚とポジションを自由に変えてエビが海藻を巣穴に引きずり込んでる。なんで共生してるんだろう??どういう補完関係なんだろーなーーーなんて思いながら。



この上向きな姿勢はいいね!(笑



クマノミちゃんこんにちは。ほんと今回は沢山いるなーーー



さて、このエビなのですが、今回のダイブで一番おもしろかったヤツです。
アカシマシラヒゲエビと言うらしいのですが、クリーニングしてくれるエビです。


そーーーっと手を近づけると、手の表面をクリーニングしてくれます。




こうやって、チョコチョコ白く小さなハサミで突っつきながらクリーニングしてくれます。もういいよという時は、少し手を左右に振ってあげると終わりの合図らしく、すっと離れていきます。
めっちゃかわいい。というか、楽しいっ!!!

ちなみに、手はKASUMIさんのですが、私もその後やってみました。ほんとチョコチョコかわいい(^^






ふと周りに目をやると、スカシテンジクダイがいっぱい♪


このエビは、イソギンチャクエビというらしいです。いろんなエビがいるし、生態も違うし、面白いなあ。
ログ付けの時に教えてもらわないと、見てるだけじゃさっぱりわかんないけどwww
ガイドの人はほんと良く知ってるわ。関心。



またまたクマノミちゃん。大きめだねぃ



こいつはとっても縄張り意識の強い魚で、近づくと、おもいっきり追い払いに来ます。果敢です。カメラに突撃してきた瞬間が撮れましたが、3Dで飛び出してる勢いですwww
ところでなんて魚なんだろう???(聞いとけよ、とw)








こんなにクマノミちゃんが沢山みられました。画になるね~~~(笑



最後は、ハナヒゲウツボ。このポイントに必ずいるから、ガイドとしては案内ポイントらしい。正直これよりさっきのアカシマシラヒゲエビにクリーニングしてもらったほうが、よっぽど盛り上がったけどw



ってなところで、ダイブ3終了。いやーーー、楽しかった。到着したその日に、こんなに充実した一日が過ごせるなんて、ホント素敵。


石垣サイコーーー!



■黒島テラピー
Date: 2012/10/05
IN: 14:56
OUT: 15:42
depth(ave): 6.1m
depth(max): 7.1m
air temp: 27c
water temp: 27c

スカシテンジクダイ
ハナヒゲウツボ
カクレクマノミ
イソギンチャクエビ
アカシマシラヒゲエビ


ボートでランチ@石垣島

2012-10-14 23:35:47 | 20120905_石垣島
2本潜ったところで、遅めのランチ。朝はやくのフライトだったので、早起きしたこともあって、正直2本目の途中でお腹なってました(笑



ドーーーン!ロコモコ。オーナーのお母さんの手作りらしいです。ドンブリにご飯ドン!でこういう味は嬉しい。目玉焼きに惹かれてロコモコにしましたが、他にも唐揚げ丼とか鳥そぼろ丼とかもあった模様。手作りってのも嬉しいよなーーー。なんか愛を感じる(飢えてるのか?www
梅干しが入っているところなんて、ホント手作り感出てるでしょ?w



黒島の灯台がちらっと見えます。ちっちゃいなーと思いましたが、周囲に何もないから特に問題ないんだろうな(笑
灯台下ってポイント名だし、灯台ないとねっ!



いい天気だなーーー!日差しも気にせず、昼寝してしまった。



とおもってたら、遠くに雨発見!雲が来る前に、ポイント変えますか!


ということで、アンカー外して移動!スキンダイブで外しにいってたけど、流れ大丈夫なんかな?
#まぁ、プロだし大丈夫か



ということで、移動!次は...黒島のテラピーというところだそうです。



到着!なんか写真じゃ全然ちがいがわかんないっwww



さぁ、3本目いきますよーーーーっ!




黒島灯台下@石垣島

2012-10-14 22:42:15 | 20120905_石垣島


さてさて、1本目を楽しく潜った後、ランチ前に続けてもう1本。同じ黒島近くの灯台下というポイントに来ました。
若干雲が出ているものの、まだまだ暑い夏の太陽です。

今回も8人のパーティが先にエントリーした後に、私が最後にドボーーーン!
エントリーしてビックリ、すごい流れ!潜行ロープに捕まっていかないと、あっという間に流されちゃいます。



そんな流れが早いこともあってか、水の入れ替わりが良く、太陽が出ていると、透明度がまだまだ戻ってないと言っても、こんな感じで見えます♪
ほんと、しつこいですが、石垣島サイコー!



先にエントリーしたパーティが根の向こう側を泳いでます。私は泳ぐというより、腕でほふく前進するような感じでしたw



ここにもいました、クマノミちゃん♪



この黒いのはなんて魚ですかねー




アカヒメジの群れ。死ぬと黄色が赤になるらしく、で、アカヒメジらしいです。



撮影してるふとっちょです(汗
こんな感じなんですねー、私。



流れが強い中でも、クマノミちゃんが頑張って泳いでました(^^



遠くに青い魚が。なんて魚かなーーー



ちょっと深めのところに長居したこともあって、短めの35分のダイブでした。安全停止しようと5mあたりに上がっていくにも、流れが強くて潜行ロープにみんなで鯉のぼり状態にwww
はぐれたり、ドリフトになっても良いように、シグナルフロートくらい持って行かないとマズイかな...(汗



■黒島キンメの根
Date: 2012/10/05
IN: 12:59
OUT: 13:34
depth(ave): 14.3m
depth(max): 19.9m
air temp: 27c
water temp: 27c

ノコギリダイ
アカヒメジ

黒島キンメの根@石垣島

2012-10-14 21:18:31 | 20120905_石垣島
東京から到着してそのまま港へと直行、すぐ出港と素敵な流れであったものの、北風で島の北側にあるマンタスクランブルにはちょっと行けそうもない状況。先週の台風で海の中が引っ掻き回されて濁り気味なのもまだ収まっていないとのことで、石垣島の西にある黒島方面へ。




30分ほどで到着して、Dive1。
8人のパーティが別のガイドの組になって、私は別のガイド(KASUMIさん)と。最後にドボーンといきました。


んーーーーっ、気持ちいい!!!


水底にドボーンと到着すると、コヤツが早速キレイに見えました。



でっかいなーーーなんて思ってたら、ガイドが最初に書いたのがこの一言。「うんこ」っておい...(笑
でも確かにキレイにうんこ見えました。こいつらのおかげで砂がキレイになってるんだし、ほんとありがたいやつです。



クマノミちゃんも沢山いました。かわいいなーーー
フラッシュたかなかったので、発色悪いのもありますが、水も濁り気味なのがわかると思います。こんな感じでした。台風の影響って1週間でも残ってるんですね~~~




ちょっと小ぶりでしたが、ハナミノカサゴも見れました。キレイなんですが、ヒレに毒があるので要注意です。ま、海のものには触らないのが基本ですな(^^



こんなところにも、クマノミちゃんが~~~



ぐわーーーっとキンメモドキが群れてました。群れてるの見るの、私大好物♪



こういうスカシテンジクダイの群れを見るのもなかなか素敵です。



つられて上を見ると、こんな感じ。いやーーー、素敵♪♪♪



またまたクマノミちゃん。写真撮ろうと近づいたら、親が追い払いにカメラに突っ込んできました。いやー、楽しい(笑


■黒島キンメの根
Date: 2012/10/05
IN: 11:16
OUT: 11:58
depth(ave): 14.2m
depth(max): 17.7m
air temp: 27c
water temp: 27c

キンメモドキ
スカシテンジクダイ
カクレクマノミ
ハナビラクマノミ
ハナミノカサゴ

素敵すぎる!空港ついたらそのまま海へゴーーー!

2012-10-14 20:39:12 | 20120905_石垣島


石垣すばらしーーー!

朝イチの直行便(JTA071 6:25羽田発)で石垣までひとっ飛び
 ↓
空港にショップの方に迎えに来てもらう
 ↓
そのまま港へ(5-10分)
 ↓
港のボート脇に到着

 ガイド「あれ?なんで水着じゃないの?」(ジーンズ履いてた)
  私 「いや、東京から来たばっかりだし・・・」(アタフタ)
 ガイド「はやく着替えてねー」(当たり前のように言われる)

 ↓
着替えを待つようにして、出港!
空港ついて30分後には出港してましたw



すごいよなー
東京から2000kmも離れてるはずなのに、初日からバッチリ3本いけるとわ!沖縄本島行くより、空港から港が近い分、時間が有効に使えるじゃないか!と知りました。本島だと午後発で2本が精一杯だし、キレイな慶良間いくのは事実上無理だし。


前日から言えば、終電ギリギリまで仕事していて、自宅についたのが25時とかだったので、仕事終わって10時間足らずで水底にいられるんです!!!


もっかい言います。

石垣すばらしーーー!



こりゃ、ちょっと癖になっちゃいそうです。