goo blog サービス終了のお知らせ 

月・月・火・水・木・鉄・鉄

古い写真の整理がてらのブログです。のんびり更新していきます。懐かしさを感じてもらえれば嬉しいです。

【1998年12月】普通長崎行

2024年12月29日 | 普通列車
 毎度ご乗車ありがとうございます。

 一昨年10月から1年半以上中断した当ブログですが、今年5月に運転再開。毎週とはいきませんでしたが、そこそこ運転してこれたかなと思っています。
 
2024年最後の鉄景は、26年前の九州旅行から、長崎本線の普通長崎行です。キハ28系+キハ58系の2両編成で、長与経由で長崎へ向かいました。このころは各地のオリジナル色ばやりで、JR九州ではこの色に統一されてしまいましたが、やはり急行色の塗分けが好きでしたね。毎日見ていれば慣れたのでしょうが。


(キハ28系+キハ58系 ー1998/12/30_諫早ー)

 こういったサボも、昔語りですね。



 今年もご乗車ありがとうございました。来年はどのぐらい運転できるかな?

にほんブログ村←懐かしさを感じたらクリックして下さい。


【2007年12月】普通厚狭行

2024年12月22日 | 普通列車
 毎度ご乗車ありがとうございます。

 本日は17年前の山陰本線仙崎駅にて発車を待つ、美祢線経由厚狭行です。知人と年末に山陰西部を回った際に乗ったものです。
 純粋な「乗り」で、仙崎に着いたらとんぼ返りでこの列車に乗車し、美祢線に揺られて厚狭に至りました。
 

(キハ120系1両 ー2007/12/31 仙崎-)

 道中の車窓などは記憶も記録にも残っていませんが、現在災害運休中の美祢線、もう一度乗ることは叶うでしょうか?

 本日もご乗車ありがとうございました。

にほんブログ村←懐かしさを感じたらクリックして下さい。


【1985年12月】急行「のりくら5号」高山行

2024年12月15日 | 急行列車
 毎度ご乗車ありがとうございます。

 本日は39年前(いまこう記して自分でびっくりしています)の名古屋駅にて、急行「のりくら5号」です。二泊三日の「乗り鉄」で、名古屋から高山まで乗車しました。年末の帰省ピークのはずでしたが、空いていましたね。


(キハ58系ほか6両編成 ー1985/12/28 名古屋-)

 本日もご乗車ありがとうございました。

にほんブログ村←懐かしさを感じたらクリックして下さい。


【2019年12月】普通盛岡行(IGRいわて銀河鉄道)

2024年12月08日 | 普通列車
 毎度ご乗車ありがとうございます。

 本日は5年前のIGRいわて銀河鉄道です。複線のうち左側が二戸方面ですが、線路にそって鉄道防風林が植えられていました。しかしながら東日本大震災からの復興支援住宅建設地となり、防風林は伐採されてしまいました。この1枚は、防風林が無くなり復興支援住宅が建つまでの間の1枚です。


(IGR701系2両 ー青山~盛岡 2019/12/15ー)

 本日もご乗車ありがとうございました。

にほんブログ村←懐かしさを感じたらクリックして下さい。


【1994年12月】通勤快速東京行

2024年12月01日 | 快速列車
 毎度ご乗車ありがとうございます。

 ちょうど30年前の12月に、成田線成田~東京間に「通勤快速」が新設されました。停車駅は佐倉・四街道・都賀・千葉・船橋・錦糸町・馬喰町・新日本橋でした。津田沼を通過することや市川で先行する快速を追い越すなど、なかなか愉快な列車でした。北総在住時は愛用したものです。

 本日の1枚はこの通勤快速の運転初日です。わかりづらいですが、正面の幕が通勤快速になっています。ホーム中央では出発式を行っていた記憶があります。


(113系15両編成 ー1994/12/5-)



 その後は酒々井や物井にも停まり、列車種別も快速に変わってしまいましたね。

 本日もご乗車ありがとうございました。

にほんブログ村←懐かしさを感じたらクリックして下さい。