goo blog サービス終了のお知らせ 

博多ゲームクラブ 

博多ゲームクラブは、福岡市内で活動するボードゲームのサークルです。

例会報告130518

2013-05-22 23:21:09 | 例会報告
「会場が狭くなると参加者が増える」法則発動か?
第1回定例会を除くとだいたい参加者は11名で固定されつつあったんですが、今月はなんとわたしを含め16名の参加となりました。遠方から来られた方もいらっしゃって、感謝感激です。

まだ博多ゲームクラブとしての個性は定まってない気がしますが、競技志向はあんまりなさそうです。ゆるゆるぬるぬるプレイ志向でしょうかw

今月は、最近リメイクされたゲームを中心に持ち込みました。ゲームを買わなくても最新のゲームを持ち込んだふりができる、いい時代になったもんですw

それでは、今月わたしが遊んだゲームを紹介します。

■インフェルノ

再販の噂でごくいちぶで盛り上がってる、クニツィーア作のカードゲームでスタート。いわゆる洗面器ゲームです。
今回は突っ張るだけ突っ張るというパワーゲームになりました。もう少し出降りの妙を味わうべきだったかなw

■フォルム・ロマヌム

クラマーの完全情報型のほぼアブでガチでイヤラシイ陣取りゲーム。これも最近再販されてますね。
ゲーム中は、「お前、なんでそこに駒を置くんだあぁぁぁ」という魂の絶叫が聴こえてきます。ボキッボキッっと心が折れる音がいたるところから聴こえてきますw
流れに乗りながら、流れをコントロールする必要があり、それを手番では駒を1個配置するだけの超シンプルなルールで表現するクラマーはやはり天才ですね。
今回は、最後のせめぎあいを凌いだ2人が同点1位となりました。

■サフラニート

こんなゲーム(失礼)が2個も持ち込まれ、まさかのバッティングです。なんだかサフラニート気分が世間では盛り上がっているのでしょうか?
チップを投げるアクションが意外に難しくて、皆さん苦労されてましたね。

■小早川
毀誉褒貶の激しい、巷で話題のカードゲーム。
プレイしてみると、意外(失礼)とゲームになってるし、ちゃんと考えて作られていると思いました。
プレイヤーの誰かが「ククみたいなプレイ感」とおっしゃってましたが、まさにそんな感じ。手軽いプレイ感が心地よいです。
ただ、残念なのはプロダクトとしてトータルイメージが統一されていないところ。カードの無機質なイメージとコインの和風なイメージは、あえてミスマッチを狙ったというには的を外し過ぎかと。オインクゲームズさんのパブリックイメージからすると、カードのイメージで統一された方が良かったのかなと個人的には思いました。

■ニューロマンサー

もう何回目のテストプレイかよくわかりません。
今回のバージョンでは、先日、関西でプレイしたときのご指摘の「タイルのVP表記は混乱を招くだけ、むしろ第2の貨幣だろ!」を受けて、VP(勝利点)という用語はゲーム終了時のみ使用することにして、ゲーム中はリアルマネーと電子マネーが共存するという世界設定で用語の整合性を見直しました。その結果、テーマとの親和性が高まり、見通しがかなり良くなった気がします。
毎回言ってる気がしますが、このゲームも完成が本当に近づいてきたと思います。絵師さえ見つかれば、秋のGMにも間に合わせられそうなんですがねえ。

■かくにゃんぼう
中華(?)ゲーム。ネコ族にはたまらない、神経衰弱です。おわり。

■コンテナ
痛恨のインストミス。
オークション時にストックからビッド額と同額がもらえるというのを見落としてました。ゼロサムゲームになってしまって、発展性のまったくない激ショボな2時間になってしまったことを陳謝いたします。
もう一度だけ、このゲームにチャンスをあげてください。

■さーて、来月の
来月も会議室2です。狭いとは言いながらも6卓は立てられそうですので、今後も利用することになるかと思います。恒常的に15~6名のご参加が見込めるようであれば、第2研修室一択にしてもいいとは思いますが。
まあ、今しばらくはいろんな部屋を試してみようかなと。

それでは、6月22日(土)13:00~20:00 ももちパレス 会議室2でお会いしましょう!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【参加者募集】5月18日(... | トップ | 【参加者募集】6月22日(... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

例会報告」カテゴリの最新記事