goo blog サービス終了のお知らせ 

博多ゲームクラブ 

博多ゲームクラブは、福岡市内で活動するボードゲームのサークルです。

博多ゲームクラブについて

博多ゲームクラブへようこそ!

博多ゲームクラブは、ボードゲームのサークルです。
福岡市内にて不定期にボードゲームの特例会を開催しています。
特例会の開催案内に気づいた貴方はラッキー! かもしれません。

ボードゲームは初めてという方もお気軽にお越しください。
もしご参加いただけるのなら、熱烈歓迎いたします。

■会場
ももちパレス
※無料駐車場はございますが、休日はすぐに満車となるようです。
※無料駐輪場もございます。
※室内の飲食にとくに制約はございませんが、発生したごみは各自お持ち帰りください。
※会場内のコンセントを使用すると使用料が徴収されます。使用される方はご自身の責任で会館側と手続きを行ってください。
■開催時間
 13:00~20:00
※基本的に開催時間中なら途中参加、退出等まったく問題ありません。
■参加費
 500円
■参加資格
 18歳以上であること。
■定員
 30名程度
※飛び入り参加も大歓迎です。ただし、定員を超えるような事態になった場合、事前に参加表明した方を優先させていただきます。まあ、そのような事態にはならないでしょう、たぶん。
■主にプレイされるゲーム
いわゆるドイツゲームと、個人の創作ゲーム(のテストプレイ・・・)です。
ゲームの持ち込みは大歓迎です。
ただし、MtG等のトレカ、RPG、ウォーゲーム、人生ゲーム、国産のキャクターゲームの持ち込み&プレイはご遠慮ください。
■注意事項
・ゲームは私有物です。今となっては入手不可能なゲームも多数ありますので、汚損、紛失等には充分ご注意願います。
・お持ち込みいただいたゲームにつきましては、自己責任で管理願います。
・持参ゲームをテーブル等に放置された場合、(私の持ち込んだゲームと同様に)所有者に断りなく他者によってプレイされることを了承したものとみなします。そういうことを望まれない方は、バッグに保管する等の自衛策をお願いします。
 万一の汚損、紛失等のトラブルにつきましては、当サークルでは責任を負いかねますこと、あらかじめご了承ください。
・プレイ後は、プレイされた方が備品等の数量確認のうえ片付けてください。
・終了時間は20:00です。そのことを念頭にゲームの選択をお願いします。
 場合によっては、中途終了もありえることもご了承ください。
・貴重品等は、ご自身で管理ください。
・発生したごみはご自身でお持ち帰りください。
・会館内は全面禁煙です。
・他のプレイヤーの迷惑になったり不快にさせたりするような言動は、慎んでください。
・上記内容に違反する行為、不測の事態等が発生した場合は、運営担当者の判断、指示に従っていただきます。

※当サークルは主催者が自作ゲームのテストプレイをしたり、ボードゲームをプレイしたりする目的で設立しました。つまり、一番がっつり遊ぶのは主催者なのです。また、スタッフ制なんてものもありません。
したがいまして、運営側による参加者へのきめ細やかなフォローを期待される方はがっかりされるかもしれませんね。まあ、そういうものだと思ってあきらめてください。

…いろいろ堅苦しいこと書いてますが、基本的にはダラダラ進行です。

【参加者募集】1月30日(土)第42回

2016-01-22 20:00:00 | 例会案内
第42回です。

先月の例会時に厳正なる投票によって、第1回博多ゲーム大賞に選定された「看板娘」の3卓プレイを強行しますぞ!
先着15名様、最低挙行人数9名で、15~16時くらいから開始予定です。

なお、この記事のコメントで参加表明いただけると、主催者は安心します。
皆さまのご参加をお待ちしております。

■日時
  2016年1月30日(土)
  13:00~20:00
※途中での参加、退場はご自由にどうぞ。

■会場
  ももちパレス 第2研修室

※福岡市営地下鉄空港線 藤崎駅より徒歩1分

■参加費
  500円

■定員
  30名程度

※本例会の追加情報も本記事のコメントに随時追記していきますので、適宜ご確認ください。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

例会報告151226

2016-01-03 14:27:48 | 例会報告

【清き3票をお願いします!】

2015年最後の例会は「博多ゲーム・オブ・ザ・イヤー」の選考会も兼ねておりました。
「博多ゲーム・オブ・ザ・イヤー」とは、1人3票持ちで「博多ゲームクラブでプレイしたいゲーム」を投票してもらい、一番投票数の多いゲームを「博多ゲーム・オブ・ザ・イヤー」として認定し、上位のゲームともども次回の例会に必ず持ち込むというものです。べ、べつに主催者が持ち込みゲームの選定が面倒になったというわけじゃないからネ!

それはさておき、本日はモンゴルの前夜祭(?)ということで、早朝9時から16時という変則的な開催時間となったため、参加人数の激減が懸念されましたが、なんとか最終的には私も含め12名の参加となりました。
まあ、2桁に乗ったのでヨシとしましょう。



それでは、今月わたしが遊んだ主なゲームを紹介します。

■宝石の煌き


時間潰しに。
2015年はこのゲームにたいへんにお世話になりましたなあ。

■ライヤーズダイス(ブラフ)


久々のプレイ。
常軌を逸したビッドも意外となんとかなったり、安全サイドでビッドしたはずがアウトだったり、今回もいろんなドラマが生まれましたよ。

■マルコポーロの足跡


本日のメインディッシュ。
ダイスプレイスメントですね。硬派な基本ルールを破壊する、各プレイヤーの担当するキャラクターの特殊能力のチートさに好き嫌いが分かれるかもしれません。

個人的にはこのゲームと相性が良いのかこれで2連勝ですたい。

■タージ・マハール


クニツィーアのかつての名作。

今回のセッションでは、1人のプレイヤーが無双されまして、途中からどうしようもなく独走を見守るしかなくなりました。流れに乗り損ねると手の打ちようがなくなりましたね。

■ジレンマ


いわゆる「囚人のジレンマ」をゲーム化したもの。

各プレイヤーに3回の裏切る権利が与えられているのですが、それを使い切ると相手に舐められまくりです。
途中まで、おとなしくされてたプレイヤーが他のプレイヤーがチップを使いきった途端、暴れまくりでみごとに勝利されました。

やはり、抑止力は必要デスネ。

■よくばりハムスター


最後はこれで〆。

最終段階の手札調整をどう乗り切るかですね、悩ましい。

■一方、アフターでは
お楽しみのモンゴルです。
いつもどおり(?)裸族に満ち溢れてました。あっという間の3時間でしたね。

■さーて、次回の
けっかはっぴょお~
有効投票数28票のうち最多得票数2票を集めたのは、「カヴェルナ」「宝石の煌き」「看板娘」「アンモナイト」の4作でした!
これら4作から主催者の厳正なる独断により、2015博多ゲーム・オブ・ザ・イヤーに選ばれたのは「看板娘」です!パチパチパチ!
2015博多ゲーム・オブ・ザ・イヤーの「看板娘」はもちろんのこと、主催者が持っていない「カヴェルナ」以外のゲームは次回の例会に持ち込まれることでしょう、たぶん。

それでは、1月30日(土)9:00~16:00 ももちパレス 第2研修室でお会いしましょう!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする