今年の夏から登山を始めました。
登山と言っても、低山(標高1000m以下)のプチ登山です。
登山のお楽しみと言えば、山頂から景色ですね、天気が良ければ、最高ですね
まず、自宅(阿南市)の近くの山に登ってみました。
①日の峰山(標高171m):7月8日
②太龍寺山(標高618m):7月15日
四国八十八箇所霊場の第21番札所である太龍寺があります。
③津乃峰山(標高284m):7月17日
④鶴林寺山(標高516m):7月22日
四国八十八箇所霊場の第20番札所である鶴林寺があります。
⑤中津峰山(標高773m):7月29日
四国百名山のひとつです。
⑥山犬嶽山(標高997m):9月2日
☆①,③,⑤は阿波の三峰と呼ばれています。
①から順番にいきます。
ここはよくランニングで登っています。
すぐ近くの駐車場から大神子海岸が、見渡せます。
次は②です。
この山頂からの景色は、もうひとつです。
岩の上に東向きに坐っておられる、この像(ブロンズ製)は、『求聞持修行大師像』とのことです。
少し解説しますと、弘法大師様が19歳の頃、この太龍寺境内から南西約600m
の『舎心嶽』という岩の上で、約100日間の虚空蔵聞持法を修行されていた
という伝えは、大師様の24歳の時の著作『三教指帰』に記されているそうです。
こちらからの景色の方が、山頂より良いですね
次は③です。
自宅から一番近い山です、以前からよく登っていました。
次は④です。
山頂は、林に囲まれており、見晴らしの良い景色が見れません、残念
山頂までの途中からの景色です、清流那賀川、良いですね
次は⑤です。
中津峰山の眼下に流れる勝浦川です、こちらも清流です。
山頂からです、見晴らし最高ですね
展望台からです、奇麗な山並みですね。
次は⑥です。
こちらは誕生日(9/2)に登りました、結構な山奥(剣山系)ですね。
樫原の棚田と名物苔(コケ)です、緑が奇麗ですね。
苔の見頃は梅雨時期らしいので、また来年に登りたいと思います。
更に、実家の広島でも帰省時に登山してみました。
⑦野呂山(標高約760m):8月12日午前
⑧後火山(標高455m):8月12日午後
まずは、野呂山からです。
約50年前、当時山頂付近にあった遊園地に連れて行ってもらったことのある懐かしい場所です、それ以来の感動の景色でした。
野呂山は、標高約760mの高原一帯なので、よくある標しはありません。
左は氷池です、水面に映える景色が奇麗ですね
更に膳棚山(ぜんたなやま、標高839m)を目指しましたが、無念の通行止めでした。
画像を繋いで、大パノラマにしたつもりですが、少し違和感がありますね
最後は火山です、初めて倉橋島に行ってみました。
下調べして、燃えるのようなネーミングに魅かれました。
瀬戸内海の航海の安全のために灯台のかわりにこの山の山頂で火を焚いて船に合図を送ったことから火山とうい名前がついたようです。
午前中に野呂山に登っており、午後からの登山でした。
酷暑で大変でした
火山は2つあって、前火山(通常火山と呼んでいる)と後火山です、今回登ったのは標高が高い後火山でした。
前火山も行きたかった、でも体力の限界でした。
こちらも画像を繋いで、大パノラマにしてみました。
もうひとつおまけです、9月中旬に岡山の蒜山に登山予定でしたが、体調不良のため中止しました、来年こそは蒜山に登りたいと思います。
10月15日に蒜山高原マラソンに行った時の蒜山(左から下-中-上蒜山)です。
来年はもっと標高の高い山にも挑戦したいと思います
見て頂いてありがとうございました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます