
今日も朝からスッキリとした青空が広がり、初夏のような陽気となりました。ただ、春らしく透明度がやや低いようで、ちょうど春霞というところでしょうか。
昨夜の呑みは普段より軽く済ませ、目覚ましもセットしておいたにも関わらず、うっかり二度寝してしまったのですが、何とか(ウチにしては)早起きして行動開始。先月末から始まった「ETC休日特別割引」の恩恵を受けて出稼ぎ拠点まで上京し、電車を乗り継いで都内某所までやって来ました。

これまで仕事で近くまで来たことはあったのですが、入園料を払って中に入るのはこれが初めて。都心にありながら、なかなか広大で気持ちがよい庭園ですね~

ソメイヨシノ等のサクラは既に散ってしまっていますが、八重桜はまだ見ることができます。

(写真をクリックすると、拡大写真が別ウインドウで開きます)
そんな庭園の一角にビニールシートを広げ、今日はちょっとしたピクニック。木漏れ日と吹き抜ける風が爽やかですよ。

集まったのは、松本の某店主Sさんと、そのお店のファンの皆さま。最近入籍されたばかりのNさんと奥様(旧姓Fさん)や、「おいしい時間」の bleu et rouge さんとお食事番長さんなど、総勢7名です。

参加された皆さんの手土産はもちろん、残念ながら参加出来なかった方からも、お祝いの品が届けられたりして。

ちなみに下の写真は、先月の「上諏訪街道 春の呑みあるき 2009」でも美味しくいただきながら、そのすぐ後に民事再生法の適用を申請された舞姫酒造さんの「翠露」と、先週の「信州松本2009 おらが酒 呑み歩き」で初めて呑んで美味しかった笑亀酒造さんの「嘉根満(かねまん)」です。

夕方になると赤坂に移動し、かつてNさんが付近に住まわれていた頃によく来られていたという「ビルボケ」さんへ向かいました。

美味しいお料理も登場し、楽しいピクニックの第二部ですよ。

最初はビールでしたが、その後はやっぱりワインへ移行。楽しい語らいが続きます。

すっかり日が暮れて、皆さんお疲れモードになってきたので、このあたりでお開き。赤坂の華やかな夜景を横目に、ぼちぼち帰途に就くとしましょう。

トラックバック先:
おいしい時間:「松本 gelee blanche 関東ファンの集い 備忘ログ #13」(2009-04-28)
昨夜の呑みは普段より軽く済ませ、目覚ましもセットしておいたにも関わらず、うっかり二度寝してしまったのですが、何とか(ウチにしては)早起きして行動開始。先月末から始まった「ETC休日特別割引」の恩恵を受けて出稼ぎ拠点まで上京し、電車を乗り継いで都内某所までやって来ました。


これまで仕事で近くまで来たことはあったのですが、入園料を払って中に入るのはこれが初めて。都心にありながら、なかなか広大で気持ちがよい庭園ですね~


ソメイヨシノ等のサクラは既に散ってしまっていますが、八重桜はまだ見ることができます。


そんな庭園の一角にビニールシートを広げ、今日はちょっとしたピクニック。木漏れ日と吹き抜ける風が爽やかですよ。


集まったのは、松本の某店主Sさんと、そのお店のファンの皆さま。最近入籍されたばかりのNさんと奥様(旧姓Fさん)や、「おいしい時間」の bleu et rouge さんとお食事番長さんなど、総勢7名です。


参加された皆さんの手土産はもちろん、残念ながら参加出来なかった方からも、お祝いの品が届けられたりして。


ちなみに下の写真は、先月の「上諏訪街道 春の呑みあるき 2009」でも美味しくいただきながら、そのすぐ後に民事再生法の適用を申請された舞姫酒造さんの「翠露」と、先週の「信州松本2009 おらが酒 呑み歩き」で初めて呑んで美味しかった笑亀酒造さんの「嘉根満(かねまん)」です。

夕方になると赤坂に移動し、かつてNさんが付近に住まわれていた頃によく来られていたという「ビルボケ」さんへ向かいました。


美味しいお料理も登場し、楽しいピクニックの第二部ですよ。


最初はビールでしたが、その後はやっぱりワインへ移行。楽しい語らいが続きます。


すっかり日が暮れて、皆さんお疲れモードになってきたので、このあたりでお開き。赤坂の華やかな夜景を横目に、ぼちぼち帰途に就くとしましょう。


トラックバック先:
おいしい時間:「松本 gelee blanche 関東ファンの集い 備忘ログ #13」(2009-04-28)