goo blog サービス終了のお知らせ 

92の扉

2015年9月で一旦休止しましたが、細々再開しようと思うので、よろしければ、扉を開いてみて下さいね!

会津まつり 会津藩公行列

2012-09-23 | 会津周辺
 生憎の冷たい雨が降り続いていますが、せっかくちょうど「会津まつり」の会津藩公行列(紹介記事)のタイミングなので、神明通りのアーケード下に居場所を確保して、行列を待つことにしました。

 最初に登場したのは会津藩鉄砲隊の演武。轟音が商店街に鳴り響いて、なかなかの迫力ものですよ。

鉄砲隊 演武 会津藩鉄砲隊


 続いて、殺陣の演武も催されます。

殺陣(1) 殺陣(2)


 やがて、11時頃に行列の先頭集団が到着しました。先陣は日野曳山祭ばやし(蒲生氏郷つながりの滋賀県無形文化財)と「会津藩 奴隊」です。

日野曳山祭ばやし 旗持ち 会津藩 奴隊


 その後は会津藩の歴代藩主の時代ごとの行列となりました。最初は蒲生氏郷公です。

歴代藩主の家紋 蒲生氏郷公


 続いて、信州にも縁のある保科正之公がやって来ました。

保科公時代 保科正之公


 松平公時代では会津藩主・松平容保の弟で京都所司代を務めた桑名藩主・松平定敬公も登場です。

松平公時代 これは誰? 松平定敬公


 そして、新選組。新選組を見たくて来ている人も少なくないようですね。

新選組(1) 新選組(2)


 会津松平家の再興の地、斗南藩の藩主・松平容大公も登場しました。

斗南藩 松平容大公


 こうして時代が進んだところで、再び戊辰戦争時代に戻って、白河口隊。青龍隊や朱雀隊もやってきます。

白河口隊 青龍隊&朱雀隊


 続いて本陣は松平容保公。若殿の松平喜徳公も登場しました。

本陣 松平容保公 松平喜徳公


 さらに白虎隊も続いて登場です。

白虎隊(1) 白虎隊(2)


 その後続は長岡軍銃士隊。実際には会津へ着く前に亡くなった軍事総督・河井継之助もやって来ました。

長岡軍銃士隊 河井継之助


 行列は娘子隊、薙刀隊、留守備の玄武隊などが続きます。

娘子隊(1) 娘子隊(2)


 その後は平成25年大河ドラマ「八重の桜」シリーズ。出演者の特別ゲストとして国広富之さん(会津藩家老・横山主税 役)や白羽ゆりさん(会津藩家老・山川大蔵の妻・登勢 役)も参加されていました。

「八重の桜」関連 国広富之さん&白羽ゆりさん


 そして再び新選組(今度は「会津新選組」だそうな)が登場し、お囃子車が通ると、午前の行列は終了です。

会津新選組(1) 会津新選組(2)






 すっかり冷えてきたので、屋台で「ばんだい餅」(ばんでいもち)を購入したり、カレー焼きそばをいただく等で、ホッと一息。

ばいでいもち 屋台にて






 そうこうしているうちに午後の行列の時間帯に差し掛かってきたので、今度は七日町通りと野口英世青春通りの交差点付近で待ち構えることにしました。

蒲生氏郷公 保科正之公 姫君


 降り続く雨が残念ですし、皆さん少しお疲れ気味だったかもしれませんが、会津魂がしっかり込められているように思えましたよ。

新選組 松平容保公 白虎隊


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トミーフード の カレー焼きそば | トップ | BUS CAFE、会津壱番館 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

会津周辺」カテゴリの最新記事