goo blog サービス終了のお知らせ 

92の扉

2015年9月で一旦休止しましたが、細々再開しようと思うので、よろしければ、扉を開いてみて下さいね!

光城山~長峰山のサクラを訪ねて

2010-04-25 | 信州(安曇野・大北)
 せっかくの好天ですし、しっかりお腹を満たした後は、お花見がてら散歩に出掛けるとしましょう。

 松本近郊(安曇野・明科)でサクラの見所のひとつとしてよく挙げられるのが、この光城山です。麓から見ると桜並木がまるで天を目指して登る龍のようですが、麓~中腹あたりはよく咲いているものの、山頂付近ではまだ三分咲き程度でしょうか。

山頂付近からの眺め


 それでも、安曇野越しの北アルプスの眺望や、咲き始めたサクラの可憐さはなかなか良い感じです。

山頂付近のサクラ


 足元にはスイセンやスミレが咲いていました。

スイセン スミレ


 写真はなるべく人影の少ない方向・タイミングで撮影していますが、実際にはお花見やハイキングに訪れている方が大勢いらっしゃいますよ。

光城址 案内版 古峯神社
(写真をクリックすると、案内板の拡大写真が別ウインドウで開きます)

 この光城山から稜線に沿って北上すると長峰山がありますが、こちらのサクラはまだ蕾ばかりで、開花にはもう少し時間がかかりそうです。

長峰山からの北アルプスの眺め
(写真をクリックすると、拡大写真が別ウインドウで開きます)


 この山頂広場に立つモニュメントも、何だか独特の風情を醸し出していますね。

山頂のモニュメント(東側より) 山頂のモニュメント(西側より)


 長峰山の山頂から少し光城山の方向へ寄ったところには「天平の森」という施設があり、無料休憩所や安価で入浴できるお風呂があります。

天平の森


 そうそう、長峰山と光城山を結ぶ稜線で、立派なシダレザクラを見掛けましたよ。

長峰山と光城山を結ぶ稜線で見掛けた枝垂れ桜



トラックバック先:
てんしんらんまん:「今日も桜を愛でる@4月25日」(2010-05-19)

前回訪問記録:
春の午後 -光城山-(2005-04-29:光城山)
長峰山「天平の森」でお風呂(2005-05-14:長峰山「天平の森」)
芥子坊主、長峰山、あづみ野菓子工房 彩香、ファインビュー室山(2004-12-12 :長峰山)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カトマンズ のランチ | トップ | 出稼ぎ拠点のPC環境を再構築中 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

信州(安曇野・大北)」カテゴリの最新記事