goo blog サービス終了のお知らせ 

92の扉

2015年9月で一旦休止しましたが、細々再開しようと思うので、よろしければ、扉を開いてみて下さいね!

★★★ おしらせ ★★★

仕事の繁忙状態の継続や月次帰省等により、ブログ更新に充てる時間の確保が困難なことから、2015年3月以降の記事は写真を割愛する等の簡易版の記事が多くなり、2015年9月以降の更新は原則休止しておりました。健康状態や経済状態等については年齢相応で特に大きな問題はない認識で、いつか更新を再開できると良いな、とは思い続けていましたが、帰省は月次から週次にペースアップする等、なかなか思うようには いきません。それでも、クルマの買い換えを機に、少しは更新していこうと思います。

運転免許証の更新を済ませました

2006-03-20 | くるま(全般)
 今日は朝から良い天気ですね。美ヶ原や北アルプスも綺麗に見えています。  本来ならどこかへ出掛けたいところですけど、今日は運転免許証の更新に行く予定。第2・第4日曜でも更新できるのですが、どうしても日曜は混みますし、ちょうどプロジェクトでもこの月曜はリフレッシュのために一斉休暇にしようという動きもあったので、うちもお休みを貰っていたのです。  できれば午前中に更新を済ませて、午後には(約3年使 . . . 本文を読む
コメント

ようやく、値下がり傾向?

2005-11-13 | くるま(全般)
 高騰を続けているガソリン価格。9月上旬にはハイオクが 135円/L まで上昇していたのですが、今夜もいつも通り ETC深夜割引に引っ掛けての上京途中に八王子でガソリンスタンドに寄ったところ、130円/L まで単価が下がっていました。  今年2月には 116円/L で入れられたことを思えば、まだまだ高値なんですが、少しでもランニングコストを下げたいところですから、何とか下落傾向が続いて欲しいもの . . . 本文を読む
コメント

代車でドライブ -12ヶ月点検-

2005-11-05 | くるま(全般)
 昨日に続き、今日も良いお天気です。本当はどこか出掛けたいところなんですが、今日は松本スバルさんで愛車レガシィの12ヶ月点検を済ませる予定。ということで、今日は代車で近場を徘徊するくらいしかできなかったりします。  代車は軽1box(通称「箱バン」)のサンバー。かつてはサンバーを愛車にしていた時期もあっただけに、何だか運転感覚が懐かしく感じます。本当は、街乗り主体だとか、車中泊には、こういうクル . . . 本文を読む
コメント (4)

ラリージャパン2005・Leg2・SS13陸別を観戦

2005-10-01 | くるま(全般)
 既に携帯からのモブログで動画を投稿した通り、今日は朝から陸別町でラリージャパンのLeg2、SS13陸別を観戦しました。  シャトルバスも出ているのですが、昨日の威力偵察により、実は各アクセスポイントからの距離は意外と短いので、普通に歩いて移動することが十分可能であることは確認済みです。(さすがに道の駅「オーロラタウン93りくべつ」の駐車場などは、前夜から混雑していましたが…)  陸別SSは陸 . . . 本文を読む
コメント

[速報:動画付き] ラリージャパン2005・Leg2・SS13陸別(3)

2005-10-01 | くるま(全般)
同じく、陸別SSの観戦エリアCにて。同じエリア内でも、いろんな角度から見ることができますね。 (この記事は、携帯からの投稿です) [PCより追記] 関連記事: 【2005-10-01まとめ】陸別~苫小牧(2005-10-01) ラリージャパン2005・Leg2・SS13陸別を観戦(2005-10-01) トラックバック先: テーマサロン:【携帯動画ブログ】(2005-10-14) . . . 本文を読む
コメント (3)

[速報:動画付き] ラリージャパン2005・Leg2・SS13陸別(2)

2005-10-01 | くるま(全般)
同じく、陸別SSにて。観戦エリアCに来ていますよ。 (この記事は、携帯からの投稿です) [PCより追記] 関連記事: 【2005-10-01まとめ】陸別~苫小牧(2005-10-01) ラリージャパン2005・Leg2・SS13陸別を観戦(2005-10-01) トラックバック先: テーマサロン:【携帯動画ブログ】(2005-10-14) . . . 本文を読む
コメント

[速報:動画付き] ラリージャパン2005・Leg2・SS13陸別(1)

2005-10-01 | くるま(全般)
午前の陸別SS(SS13)がスタートしましたよ。 (この記事は、携帯からの投稿です) [PCより追記] 関連記事: 【2005-10-01まとめ】陸別~苫小牧(2005-10-01) ラリージャパン2005・Leg2・SS13陸別を観戦(2005-10-01) トラックバック先: テーマサロン:【携帯動画ブログ】(2005-10-14) . . . 本文を読む
コメント

ラリージャパン2005・Leg1・陸別SS周辺のリエゾンにて

2005-09-30 | くるま(全般)
 既に携帯からのモブログで動画を投稿した通り、今日はラリージャパンのLeg1が行われています。明日のSS13陸別の観戦に備え、陸別周辺の様子を威力偵察することにしました。  まずは道の駅「オーロラタウン93りくべつ」で一息ついた後、陸別SSの入口付近や各アクセスポイントの様子を見て回ります。こうしてウロウロして「大体、様子もわかって来たかな」という感じになって、明日の観戦の段取りを考えつつ走って . . . 本文を読む
コメント (8)

[速報:動画付き] ラリージャパン2005・Leg1・陸別SS付近(2)

2005-09-30 | くるま(全般)
同じく、陸別SS近くのリエゾンにて。 タイヤのチェックやローテーション(?)を済ませて、アトキンソンが走り始めました。ソラも間もなく移動を再開する模様です。 (この記事は、携帯からの投稿です) [PCより追記] 関連記事: 【2005-09-30まとめ】足寄湖~タウシュベツ~陸別~北見(2005-09-30) ラリージャパン2005・Leg1・陸別SS周辺のリエゾンにて(2005-09-3 . . . 本文を読む
コメント

[速報:動画付き] ラリージャパン2005・Leg1・陸別SS付近(1)

2005-09-30 | くるま(全般)
陸別SS近くのリエゾン(ロードセクション)にて。 タイムトライアル区間じゃないとは言え、なかなかの迫力ですよ! (この記事は、携帯からの投稿です) [PCより追記] 関連記事: 【2005-09-30まとめ】足寄湖~タウシュベツ~陸別~北見(2005-09-30) ラリージャパン2005・Leg1・陸別SS周辺のリエゾンにて(2005-09-30) トラックバック先: テーマサロン:【携 . . . 本文を読む
コメント (2)

ラリージャパン2005 のセレモニアルスタート

2005-09-29 | くるま(全般)
 既に携帯からのモブログで動画を投稿した通り、明日からの競技開始を前に、今日は帯広市街でラリージャパンのセレモニアルスタートが開催されました。  札幌からの移動ということもあって、ゆっくり見れるか微妙だったのですが、意外とすんなり到着。本来ならアクセスポイントにクルマを入れて、シャトルバス(一律 1,000円/日)を利用すべきところなんでしょうけど、セレモニアルスタートを観るだけなら、市内の有料 . . . 本文を読む
コメント (6)

[速報:動画付き] ラリージャパン2005・セレモニアルスタートが終わります

2005-09-29 | くるま(全般)
ローブがスタート台へ向かいましたよ! ローブの出発をもって、セレモニアルスタートは終了となります。 (この記事は、携帯からの投稿です) [PCより追記] 関連記事: 【2005-09-29まとめ】札幌~帯広 (2005-09-29) ラリージャパン2005 のセレモニアルスタート(2005-09-29) トラックバック先: テーマサロン:【携帯動画ブログ】(2005-10-14) . . . 本文を読む
コメント

[速報:動画付き] ラリージャパン2005・セレモニアルスタートが始まりました

2005-09-29 | くるま(全般)
ゼロカーが行きましたよ! この記事は携帯から動画付きで投稿してみました。 うまく投稿できてますかねぇ [PCより追記] 関連記事: 【2005-09-29まとめ】札幌~帯広 (2005-09-29) ラリージャパン2005 のセレモニアルスタート(2005-09-29) トラックバック先: テーマサロン:【携帯動画ブログ】(2005-10-14) . . . 本文を読む
コメント

歴代の愛車 -「いつかはレガシィ」を実現-

2005-09-23 | くるま(全般)
 プロフィール欄にも書いていますが、自分はこれまでスバル車ばかり5台を乗り継ぎ、6台目の現在はレガシィ(BP)に乗っています。軽自動車乗りだった頃について別記事で書きましたので、ここではその後について書いてみました。 . . . 本文を読む
コメント (3)

歴代の愛車 -軽自動車乗りの頃-

2005-09-17 | くるま(全般)
 プロフィール欄にも書いていますが、自分はこれまでスバル車ばかり5台を乗り継ぎ、6台目の現在はレガシィ(BP)に乗っています。時々ブログでも過去のクルマの話題を出していますので、ここで少しこれまで乗っていたクルマについて書いてみました。  元々は「軽自動車乗り」だったもので、まずは最初の3台(いずれも軽自動車)を紹介します。後半は別記事(現在、準備中)を参照してください。 【1台目】スバル . . . 本文を読む
コメント (2)