goo blog サービス終了のお知らせ 

92の扉

2015年9月で一旦休止しましたが、細々再開しようと思うので、よろしければ、扉を開いてみて下さいね!

★★★ おしらせ ★★★

仕事の繁忙状態の継続や月次帰省等により、ブログ更新に充てる時間の確保が困難なことから、2015年3月以降の記事は写真を割愛する等の簡易版の記事が多くなり、2015年9月以降の更新は原則休止しておりました。健康状態や経済状態等については年齢相応で特に大きな問題はない認識で、いつか更新を再開できると良いな、とは思い続けていましたが、帰省は月次から週次にペースアップする等、なかなか思うようには いきません。それでも、クルマの買い換えを機に、少しは更新していこうと思います。

紋別旅情 -初秋のヒマワリ-

2007-09-23 | 北海道
 紋別市街からオホーツク海に沿って南下し、 . . . 本文を読む
コメント

まりーさんの木 のモーニングセット

2007-09-23 | 北海道
 オホーツク沿いの流氷公園でのんびりした後は、少し遅くなりましたが朝食にしましょう。 . . . 本文を読む
コメント

紋別旅情 -オホーツクの朝-

2007-09-23 | 北海道
 オホーツクに面した街、紋別市。そこで迎えた朝は、スッキリとした快晴でした。 . . . 本文を読む
コメント

味処 あづま のオホーツク丼

2007-09-22 | 北海道
 紋別まで辿り着いた頃には、すっかり夜のとばりに包まれました。東の空には明るい月が昇ってきています。 . . . 本文を読む
コメント

ミルクホール で遅いおやつ

2007-09-22 | 北海道
 浮島峠や札久留峠・瀬戸牛峠を越え、西興部でお風呂に浸かった後は、興部にあるノースプレインファーム直営「ミルクホール」さんで一息つくことにしましょう。 . . . 本文を読む
コメント

木のいいなかま のランチ

2007-09-22 | 北海道
 美瑛までやってきたところで、少し早めの昼食をいただくことにします。 . . . 本文を読む
コメント

中富良野の彩り

2007-09-22 | 北海道
 どうも「スカッと快晴」というワケにはいかないようで、十勝岳連峰は雲に隠れており、大きな雲もしばしば上空を横切りますが、 . . . 本文を読む
コメント

三段滝の濁流

2007-09-22 | 北海道
 昨夜の雨はすっかり止んで、朝から青空が広がってきました。 . . . 本文を読む
コメント (2)

サッポロビール園で生ラムジンギスカン

2007-09-21 | 北海道
 真夏日を記録したという暑い札幌。これはもう、ビールを呑むしかない . . . 本文を読む
コメント

まるで夏に戻ったような札幌市街を散策

2007-09-21 | 北海道
 思ったより天候は良いようですが、下り坂という予報なので、とりあえず遠出はせずに札幌市街を散策することにしましょう。 . . . 本文を読む
コメント

払暁の小樽運河

2007-09-21 | 北海道
 フェリーは定刻通り小樽港へ入港。 . . . 本文を読む
コメント

新潟西港10:30発「ゆうかり」

2007-09-20 | 北海道
 遅い夏休みをいただくことが出来たので、今年も恒例の初秋の北海道へと渡ることにしましょう。 . . . 本文を読む
コメント

北海道みやげ ’06秋

2006-09-08 | 北海道
 直接発送したものや、既にお渡ししたものを除き、今回の北海道行きでの主なお土産ですよ。  どうか、みなさんのところで喜んでいただけますように! 関連記事: 北海道みやげ '05秋(2005-10-04) 北海道みやげ(2004-09-26) . . . 本文を読む
コメント

【2006-09-06まとめ】美瑛・富良野~苫小牧東港

2006-09-06 | 北海道
 今回の北海道滞在も、いよいよ最終日となりました。朝早くの上富良野では曇っていたのですが、徐々に青空が広がりはじめ、美瑛の丘を巡る頃には秋らしいお天気になりました。  ところが、お天気の移り変わりは早く、早めの昼食を終えて午後になると下り坂。美瑛から中富良野を巡るうちに、すっかり雲が広がってしまいます。やはり、うちには「曇り男」の性があるみたいですねぇ。  すっかりカレー比率の高い今回の渡道で . . . 本文を読む
コメント

苫小牧東港19:50発「あざれあ」

2006-09-06 | 北海道
 やや遅い時間となってしまいましたが、快調に走る先行車にも恵まれたので、余裕で苫小牧東港まで到着。今年も新日本海フェリーの「苫小牧~秋田(~新潟~敦賀)」航路で内地へと戻ることになります。  去年は「しらかば」でしたが、今年は「あざれあ」です。かつては新潟~小樽航路に就航していたこのフェリー、就航して間もない頃に乗船して以来ですから、もう随分と長いお付き合い(?)となりました。  荷揚げが遅れ . . . 本文を読む
コメント