goo blog サービス終了のお知らせ 

92の扉

2015年9月で一旦休止しましたが、細々再開しようと思うので、よろしければ、扉を開いてみて下さいね!

★★★ おしらせ ★★★

仕事の繁忙状態の継続や月次帰省等により、ブログ更新に充てる時間の確保が困難なことから、2015年3月以降の記事は写真を割愛する等の簡易版の記事が多くなり、2015年9月以降の更新は原則休止しておりました。健康状態や経済状態等については年齢相応で特に大きな問題はない認識で、いつか更新を再開できると良いな、とは思い続けていましたが、帰省は月次から週次にペースアップする等、なかなか思うようには いきません。それでも、クルマの買い換えを機に、少しは更新していこうと思います。

芥子坊主、長峰山、あづみ野菓子工房 彩香、ファインビュー室山

2004-12-12 | 信州(安曇野・大北)
 今朝はスッキリとした青空。カレーで頭をスッキリさせた後は、せっかくの好天なので、眺めの良いポイントをハシゴすることにします。  まず向かったのは、松本市北部にある芥子坊主です。  北アルプス方面も美ヶ原方面も、スッキリよく見えています。  展望台に登ると少し風が冷たいですが、公園自体では風も当たらず、爽やかな感じです。ただ、水場はやはり冬季閉鎖になっていました。    続い . . . 本文を読む
コメント

秋の午後 -芥子坊主農村公園-

2004-11-22 | 信州(安曇野・大北)
 今日はスッキリとした青空。やや霞んでいるけど、せっかくお休みをいただいたことですし、やはり眺めの良いところでのんびりしたいものです。  ということで出掛けたのが松本市街の北側にある芥子坊主山。岡田神社~田溝池から長野県松本青年の家との間あたりに、恐らく10年前ほど前に整備されたと思われる公園があり、そこの展望台から北アルプス~松本市街~鉢伏・高ボッチ~美ヶ原高原がぐるっと眺められるのです。 . . . 本文を読む
コメント

長峰荘

2004-11-06 | 信州(安曇野・大北)
 秋~冬は比較的空気が澄んでいるので、山が割とスッキリ綺麗に見えることが多いですね。この季節、晴れると良く行きたくなるのが長峰荘(信濃毎日新聞より、日帰り入浴 350円)です。  あまり記事にはしていないのですが、信州には本当にいろいろ、(日帰り入浴ができる)温泉が至る所にあり、日常的によく利用しています。個人では持てない大きな湯船にのんびりできて、それがビール1杯より安い(信州にしろ北海道にし . . . 本文を読む
コメント (2)

秋の午後 -梓川のほとりで-

2004-11-06 | 信州(安曇野・大北)
 松本の近くで意外と良い眺めなのが、上高地から流れてくる梓川のほとりです。特に高台というわけでもないのですが、安曇野の真ん中(やや南寄り?)なので、東には美ヶ原や鉢伏山が、西には北アルプスの山々を眺めることができます。  個人的には、この季節に鉢伏山方面からのぼる満月、という構図が割と好きなんですけどねぇ。ちなみに今日は下弦過ぎぐらいなので、のぼってくるのは夜半過ぎになってしまいます。   . . . 本文を読む
コメント

秋の午後 -光橋より-

2004-10-24 | 信州(安曇野・大北)
 昨夜の呑みの後遺症もあって昼までダウンしていたのですが、昨日と違って外は青空。これで部屋にいるというのは、もったいないというものです。  ということで、ちょっと出掛けてみたのですが、この時期にしては意外と透明度が悪いですね。まるで春や夏のように山がちょっと霞んでいます。先日の台風23号の影響でかなり土砂が流出したところに、内陸高地の気候で空気が乾燥して、砂埃が舞い上がっているのかもしれません。 . . . 本文を読む
コメント

まつたけ!

2004-10-02 | 信州(安曇野・大北)
 今季初のまつたけを、松本・緑町の「厨 十兵衛」さんでいただきました! いやぁ、やはりいい香りがしますね~。  元々きのこ系統は大好きなんですが、松茸をいただくのは実は久しぶりだったりします。この前はいつだったかな・・・。確か昨年、「あづみの亭」さんへ行った時に、巨大な松茸の香りだけは「おすそわけ」していただいた覚えがありますけど・・・。  松茸だけを崇拝するつもりはなく、いろいろなキノコがみ . . . 本文を読む
コメント

山が近くに

2004-08-15 | 信州(安曇野・大北)
 今日は猛暑から一転して肌寒いくらいです。朝方、雨が降ったおかげか、夏にしては珍しく空気の透明度が高いようで、曇り空ながら山がとても近くに見えます。  ということで、本当はまた長峰山あたりまで出掛けることも考えたのですが、この後のことも考えると、もっと近場で北アルプスの見晴らしが良い展望台(松本トンネルの上)で眺めて来ました。下の写真は、そこで撮った写真を繋げて、パノラマ風に合成したものです。ク . . . 本文を読む
コメント

栂池自然園

2004-08-01 | 信州(安曇野・大北)
 今日は、今回Nくんが信州へ遊びに来た目玉のひとつである、栂池自然園(栂池高原観光協会・白馬観光開発(株))行きです。  前夜の呑みの余波で、思っていたよりも出発が遅れ、「これは(駐車場やゴンドラ、ロープーウェイが)混むかもなぁ」と覚悟を決めて出掛けました。ところが着いてみると、標高の高いところが曇っており、自然園も「ガス(濃霧)に包まれる可能性あり」という掲示が出ているせいか、思いの外、空いて . . . 本文を読む
コメント

三郷スカイライン

2004-07-18 | 信州(安曇野・大北)
 明科町(長峰山)に山形村(清水寺)と、眺めが良くて涼める場所の話題が続いたこともあり、今日は久々に三郷村のビュー・ポイントへ行くことにしました。  三郷村と言えば、安曇野みさと温泉ファインビュー室山(ここからの眺めもかなり良い)やあづみ野亭にはよく行っているのですが、密かに気に入っている場所がこの三郷スカイライン(あづみ野風土記(JAあづみ)より)です。  ドライブがてら行くには、展望台の他 . . . 本文を読む
コメント

あらためて、長峰山

2004-07-11 | 信州(安曇野・大北)
 「厨 十兵衛」さんの「日本酒会」から一夜明けて、意外とアルコールは残っていなかったのですが、おなかは相変わらず満腹状態。ということで、真っ当な食事は厳しいので、ジェラートで元気をつけようとジェラートショップ 彩香のカタクラモール店へ行きました。先日は出会えなかったアンズやプラム、「今日こそは!」と期待したのですが、またもやフラれてしまい、パイナップルシャーベット&きいちご&パッションヨーグルトを . . . 本文を読む
コメント (2)

新行の蕎麦、白馬の温泉、松本神社の祭り

2004-07-10 | 信州(安曇野・大北)
 昨夜の呑みは軽めに済ませたはずでしたが、やはり休日の朝ということもあって、ついつい動きが鈍くなってしまいます。そんな身体をリフレッシュするために、ちょっとバッティングセンターへ寄り、バッティング&ストラックアウトで汗を流します。  そうこうしているうちに、残念ながら雨が降ったりやんだりと生憎の天気となってしまいました。でも、せっかく東京からいらしているお客様に、蕎麦屋や温泉へお連れしない手はあ . . . 本文を読む
コメント

暑いときには長峰山でお昼寝とか。

2004-07-07 | 信州(安曇野・大北)
 信州・松本では、夏でも窓を開ければ、夜にはクーラーが要らないほど爽やかになることも多いのですが、昼間は意外と暑くなります。そうは言っても標高600m前後はあるだけに、少し小高いところまで登れば十分に暑さを凌ぐことができます。  ちょっと頑張って 1,000mほど登った高ボッチ高原や鉢伏山(1,928m)に行くのも良いのですが、もっとお手軽に避暑を考えた場合、自分はよく明科町の長峰山に行きます。 . . . 本文を読む
コメント

炭火焼き

2004-05-08 | 信州(安曇野・大北)
 東京で以前一緒に仕事をしていた知人が、最近購入したフォレスター(スバル)のお披露目も兼ねて、信州へ遊びに来ました。最初は二人来るはずでしたが、ドタキャンを喰らって一人になったようです。  そこで、炭火焼きを囲炉裏で食べられる、三郷村の「あづみ野亭」へ案内しました。特に都会の人は、こういう店に連れて行くと喜んでくれます。ここでは名実共に時間がゆっくり流れていきますからねぇ。  もっとも、炭火は遠 . . . 本文を読む
コメント