goo blog サービス終了のお知らせ 

92の扉

2015年9月で一旦休止しましたが、細々再開しようと思うので、よろしければ、扉を開いてみて下さいね!

★★★ おしらせ ★★★

仕事の繁忙状態の継続や月次帰省等により、ブログ更新に充てる時間の確保が困難なことから、2015年3月以降の記事は写真を割愛する等の簡易版の記事が多くなり、2015年9月以降の更新は原則休止しておりました。健康状態や経済状態等については年齢相応で特に大きな問題はない認識で、いつか更新を再開できると良いな、とは思い続けていましたが、帰省は月次から週次にペースアップする等、なかなか思うようには いきません。それでも、クルマの買い換えを機に、少しは更新していこうと思います。

山小屋 のカレー

2005-10-15 | 飲食・呑み (信州:その他)
 雨はやむどころか、風も少し出てきたようです。  せっかく長野に来ているので、自分としては懐かしい想い出もあるカレーショップ「山小屋」さんの長池店へ行ってみることにしましょう。  実に久しぶりの訪問となりますので、自分の中では定番の「コーン&ポパイ」(735円)をベースとして、「コロッケ」(やさい&クリーム、210円)をトッピングするようお願いしました。  何というか、極めてオーソドック . . . 本文を読む
コメント

きないね でティータイム

2005-09-19 | 飲食・呑み (信州:その他)
 昨日に続き、信州でも何だか夏が戻ってきたようで、日中はかなり暑くなりました。  来松中の高校の後輩Nくんは、燃費がよい(と言うか少食)ので、今朝モーニングを食べた後、ソフトクリームこそ口にしたものの、特に昼食は食べなくても大丈夫だとか。いや、大食いより良いのかもしれませんが、ちょっとリズムが狂いますねぇ。  でも、さすがに道祖神めぐり等でノドも乾いてきたので、久しぶりに紅茶専門店「きないね」 . . . 本文を読む
コメント (2)

焼肉レストラン むさしや

2005-09-11 | 飲食・呑み (信州:その他)
 今朝から降り始めた雨は、一向に止む気配が感じられません。せっかく名古屋からK夫妻がいらしゃっているのに、残念なことです。  さて、大町でチーズケーキ等をいただいた後は、遅めの昼食をいただくことにしましょう。昨夜あれだけ呑み食いし、今朝モーニングも食べたにもかかわらず、K夫妻(特に奥様のまっきー)の食欲は旺盛。焼き肉か豚カツを食べたいと仰います。そこで、最近のマイブームだというジンギスカンを食べ . . . 本文を読む
コメント

カウベル立田屋 のチーズケーキ

2005-09-11 | 飲食・呑み (信州:その他)
 珍しく早起き(?)してモーニングセットを食べたのですが、その直後から雨が降りはじめてしまいました。  そんな生憎のお天気の中、大町の「カウベル立田屋」(じゃらんnet)さんへと向かいます。  何でも女性向け通販で人気のチーズケーキがあるらしく、このお店へ行くのが今回K夫妻が信州へいらっしゃった目的の一つだったりします。ということで、高瀬川堤防道路(通称「高瀬川高速」?)を北上して大町へ着くと . . . 本文を読む
コメント (2)

続・奈良井宿の五平餅

2005-08-22 | 飲食・呑み (信州:その他)
 木曜(8/18)からいただいていた夏休み(第一次)を利用していた帰省も、今日で最終日。時折小雨がぱらつく生憎のお天気ですが、明日からの仕事に備え、上京を開始します。  例によって高速代を節約するために、ETC通勤割引(朝)に滑り込みの時間で、まずは京都南インターから高速に乗ることに成功。関ヶ原インターまで高速を走行(通常 2,750円→ 1,600円:大都市近郊区間を含むので、半額までは行かな . . . 本文を読む
コメント (6)

すまいるアサヒ のサラダラーメン

2005-08-07 | 飲食・呑み (信州:その他)
 「蕎麦か野菜サラダ」を食べたい、という AI さんのリクエストに応じ、日本アルプス サラダ街道を波田町から山形村へ抜けて、唐沢そば集落で蕎麦をいただきましたから、そのままサラダ街道を朝日村方面へと進みます。  このサラダ街道が朝日村中心部へ入る直前、AYTマルチメディアセンターの隣に、サラダハウス「すまいるアサヒ」(じゃらんnet、Yahoo!電話帳)という軽食・喫茶のお店があります。  実 . . . 本文を読む
コメント

からさわ屋 の手打ちそば

2005-08-07 | 飲食・呑み (信州:その他)
 今日も朝から晴れています。相変わらずの暑さですが、「松本ぼんぼん」を途中で中止へ追い込んだ昨日の雨のおかげか、いくらか涼しくなったような気もしますね。  さて、静岡からいらっしゃった AI さんのリクエストが「蕎麦もしくは野菜サラダ」とのオーダーだったので、久々に山形村の唐沢そば集落へ向かうことにします。  今回は「からさわ屋」さんへ行くことにしました。いただいたのは「手打ちそば」(1人前2 . . . 本文を読む
コメント (2)

ジェラートでクールダウン

2005-07-31 | 飲食・呑み (信州:その他)
 日頃の運動不足やストレスを少しでも発散させること、それに昨夜の呑みの余韻を吹き払い、昼食後の運動なども兼ねて、久々にバッティングセンターで汗を流しました。  そのクールダウンも兼ねて、久しぶりに「ジェラートショップ彩香」(穂高本店)さんへ行ってみました。いただいたのは「ソルダム」・「クランベリー」・「パッションフルーツ」のトリプル(350円)です。  実は「オレンジシャーベット」や「カシスヨ . . . 本文を読む
コメント

杖突峠「峠の茶屋」で、チーズパンとコロッケ

2005-05-15 | 飲食・呑み (信州:その他)
 茅野から高遠に抜ける杖突峠には、「峠の茶屋」という無料展望台があります。ここからは、諏訪湖~霧ヶ峰・蓼科山~八ヶ岳の眺めがとても良いのです。 (写真をクリックすると、案内板の拡大写真が別ウインドウで開きます)  この展望台(2F)には、喫茶コーナーもあります。実は元々喫茶店だったのですが、その一角を無料開放したというのが実際のところでしょう。(1階は蕎麦屋さんのようですが、実は1階には一度 . . . 本文を読む
コメント (4)

但馬家幸之助

2005-04-16 | 飲食・呑み (信州:その他)
 今日は東京ドームでデーゲームを観戦した後、松本基地へ移動です。hiro くんのリクエストにより、途中どこかで肉を食べることになったので、前から気になっていた小淵沢にある炭火焼き肉「但馬家幸之助」(ぐるピタ・Yahoo!グルメ・じゃらんnet・紹介記事(1)・紹介記事(2))さんへ初めて訪問することにしました。  なかなか人気があるようで、入口では4組ほど待っている人がいます。他の店にしようかと . . . 本文を読む
コメント (2)

あづみ野 勝味庵

2005-03-21 | 飲食・呑み (信州:その他)
 北アルプスを眺めつつ、モーニングコーヒーとチーズケーキで胃腸を立ち上げると、いよいよKくんの本命である豚カツを食べに行きます。  Kくんのご指名があった「勝味庵」さん、生い立ち等の詳しい経緯は知らないのですが、諏訪に2軒(本店・沖田店)ある他、東御市(東部店)と穂高町にお店があります。東部店を除くと、いずれも行ったことがありますけど、随分と御無沙汰してしまっていますね。あと、昔は「かつき庵」と . . . 本文を読む
コメント (12)

萬里 のローメン

2005-03-20 | 飲食・呑み (信州:その他)
 今日は名古屋から松本へKくんのバモスで移動です。途中、伊那で昼食を摂ることにしました。と言うのも、「ローメンを食べたことがない」というKくんの話から、伊那名物ローメンのお店「萬里」(ぐるなび・Yahoo!グルメ・じゃらんnet・楽天トラベル・紹介記事(1)・紹介記事(2))さんへ寄ってみることになったのです。  いただいたのは、オーソドックスに「ローメン」(680円)と「焼きギョウザ」(530 . . . 本文を読む
コメント

珈琲茶館OB (諏訪ステーションパーク)

2005-02-13 | 飲食・呑み (信州:その他)
 諏訪湖の様子を見に岡谷まで出てきたので、昼食でいただいた大きなカップつながりということもあって、諏訪I.C.近くの諏訪ステーションパークにある「珈琲茶館OB」さんで一息いれることにしました。  いただいたのは「かふぇ・らて(かふぇ・おうれ)」(490円)です。なかなかの迫力ですよね。ただ、やはり少し味が薄く感じてしまいます。あまり濃すぎても飽きるんでしょうけど、ちょっと残念でした。  ちなみ . . . 本文を読む
コメント (8)

マハラジャ

2004-12-26 | 飲食・呑み (信州:その他)
 午前中の雪で、信州も多少は冬らしい感じになって来ました。塩尻峠にも割と雪が残っています。  今夜は(自分の中で)新規開拓モード、ということで、諏訪の「マハラジャ」(日本ネパール協会長野県支部より)さんへ寄ってみました。  いただいたのは「サグマトン」(800円)の辛口と「プレーン・ナン」(350円)です。ナンはかなり大きいですね。カレーは思ったより辛くないように感じます。  「マ . . . 本文を読む
コメント (4)

あずみの餃子店

2004-12-19 | 飲食・呑み (信州:その他)
 今日は朝から薄曇り。僅かに薄日が差していますけど、何だか日本海側の冬を思わせるような雲行きです。  さて、昨夜「厨 十兵衛」の店主Iさんが「久々に行ったお店が無くなっていると寂しいから、ずっと続けていけるよう頑張りたい」と仰っていたことや、少し前にtomochi さんとこでホワイト餃子の話題が出ていたこともあって、しばらく行っていなかった穂高の「あずみの餃子店」(Yahoo!グルメ・じゃらんn . . . 本文を読む
コメント (2)