goo blog サービス終了のお知らせ 

オブザベイションポスト

モータースポーツを中心に「ほ~んのちょっと」だけ、こだわりをもって。

みなかみ、印象的な梅雨の旅

2009-07-01 22:37:54 | 旅と温泉
仕事以外で群馬を訪ねるのは、初めてかも。

岳は高く険しく、山と森、そしてせせらぎは、深く美しい。
そして、ダムと山里は色々な意味で、深く広い。

0906_みなかみの旅


宿もある意味我が家にピッタリで、ぜひとも再訪したいね。
「同い年」の「矢木沢ダム」のことも、もっと知りたいぞ。

羊山公園、満開の芝桜

2009-04-22 22:47:41 | 旅と温泉
2日めは「秩父の春といえばココ」ともいうべき羊山公園へ。
いいタイミングで、有名な芝桜の丘が満開を迎えているらしい。晴れだった初日(日曜日)を外して向かったのに、秩父駅周辺から結構な渋滞。ちょっと挫けそうになりつつも進むと、何と眼の前で場内駐車場へ入れず、遥か彼方の特設駐車場へ。さらに落ち込みつつもまぁいいやと開き直って狭い道を奥へ奥へ。結局鈴鹿の民間駐車場みたいな駐車場へ到着。但しこれは「公式の仮設」で、500円と明朗かつダメージ少ない価格設定。それでもかなりの徒歩を覚悟するも、何と「裏側」にあたる臨時入口まで徒歩数分。途中には民家やしめじ(茸のね)栽培場の臨時直売所もあったりしていい具合のイベント感。こんなトコロも含め、周辺の雰囲気も鈴鹿のエフワンみたいだったかも(笑)。

で肝心の「芝桜の丘」は予想以上の見事さ。挫けずに頑張ってたどり着いた(大袈裟^^;)甲斐があるというものです。月曜の午前中なのに、既に結構な人出、週末の混雑ぶりが想像できます。

そして、これだけビッシリと、かつ立体的に植えてあるとバックが絵になること!どんな人も思わず写真を撮りたくなるシチュエーション、老若男女がカメラやケータイを「かざして(^^;」ます。もちろん我々も。「お花派」とか「ネイチャー派」の方の気持ちがちょっと分かったかも。
写真のほうは、下記からご覧下さいませ。

送信者 090420_羊山公園の芝桜+α


てなわけで「ザ・観光」な二日めでした。
久々の秩父でしたが、改めて侮りがたい実力を感じた「10年め」でした。

そういえば、三峰山のロープウェイも廃止になっちゃったんですよね。
とっても雰囲気のある(古くて結構スリルもある)ロープウェイだったのに。。。
あそこも、奥多摩みたいな廃墟になちゃうんでしょうか。今回はそこまで行けなかったけど、いつか足を運んでみよう。

秩父路で郷土史に触れる?

2009-04-21 23:18:26 | 旅と温泉
「2等@年賀状」と「10周年」のタイアップ企画(笑)となった秩父路の旅。一日めは特にあてもなく、翌日のロケハンしつつ・・・と思ってたら、寄居町でちょっと気になる案内看板を発見。どうやら戦国時代まで活躍(?)してた城跡の公園らしい。立ち寄ってみたら意外にも広々として爽やかな広場が。思わず、ゆっくりしてしまいました。ピクニック的なレジャーには最適かと。寄居付近の穴場かもしれませんね。
目的地周辺では、かの「和同開珎」の銅を産出してたという「和銅遺跡」を散策。昼食を済ませ、昼寝してからでもゆったり2時間ほどかけて散策できる幸せ。ビバ2等。地元のご尽力で、遺跡の周辺を散策できるよう歩道や道標が整備がされてます。こちらもおすすめです。

090419_秩父方面散策(鉢形山、和銅遺跡)

山の天気は・・・

2009-02-24 21:19:05 | 旅と温泉
ホントに変わりやすいです。最終日(昨日)は朝からしっかり雪。冬の山らしい見事な風情を満喫。帰路に一瞬スタックのピンチもありましたが無事帰ってきました。

私にとって、屈指の充実した旅でした。
感謝です。

山にも、春の兆し

2009-02-22 13:15:52 | 旅と温泉
こんなバスの走る山麓にいます。
昨日はチェーンの車もあったけど、一転今日は春の陽気。ボンネットバスから、雪が溶けた水滴がポタポタ流れてます。
遠く山並を望む川沿いの遊歩道の風も、爽やかそのものでした。

オンからオフへ

2009-02-20 19:51:47 | 旅と温泉
何とか一日の仕事を終え)、駅の待合室でクールダウン。

いろんなヒトが、いろんな表情で、いろんな態度で、北に向かう列車を待ってます。

それが見えてるってコトは、そんなに調子は悪くない、ってコトかな。

峩々温泉、緑と白

2008-07-20 16:52:06 | 旅と温泉
この眺めをゆっくり眺められるだけで、旅の目的はかなり達成。
早朝、日が昇ってきたころ。


変わりやすい山の天気が、表情を変えていきます。



ちなみに、これは今年2月の様子。


緑と白、どちらも素晴らしい。

蔵王不動尊

2008-07-19 16:17:38 | 旅と温泉
何度か通ったことがあるのに、今まで気づいてなかった「大物」とご対面。


大迫力。

そこから見える「不動滝」も、まさに堂々としています。



仙台は何の街?

2008-07-19 16:12:10 | 旅と温泉
さて、ちょいと落ち着いたので先月の旅からネタをいくつか。

仙台に住んでた頃の認識は「仙台=タクシーと代行の街」。遅くまで呑んでウチまでタクっても約2,000円、今思えば何と素晴らしい環境だったこと。今回、旅行者として気づいたのは「仙台=レンタカーの街」というコトでした。

駅レンタカーの物量も凄いし、駅の近所を走ってるくるまの「わ」率は高いし。蔵王山中ですれ違う車もかなりの率がレンタカー。宿の駐車場も似たようなヴィッツやフィットが何台か(^^;

「トレン太くん」な我が家、だったわけですが、今回も「軽」をオーダー。
昨年青森ではミラの四駆でしたが、さて今回は・・・


何とニッサン!「ピノ」っていうんですって。
恥ずかしながら知りませんでしたこの車種。多分、スズキのOEMだろうと思ってボンネットを開けてみたら、しっかり「鈴木自工」のプレート。後で調べたら、何とアルトなんですなぁ。現行のアルトってあんなカッコだったんだ、っていうか未だアルトってあったんだ。。。

色の影響は大きく、レンタカーっていうより仙台近郊の(女子)学生かOLのオネーサンがドライブがてら蔵王に遊びに来てるって雰囲気そのもの。運転席に私を見た対向車の方は、ギョッとしたか失笑したのではなかろうかと(^^;

それでも、ナビもETCも完備、エアコンも問題なし。さすがに傾斜の急なところはキビシイものがありましたが、想定を上回るパフォーマンスでした。今回の人数&用途には、全く問題なし。

蔵王山麓を結構走り回った結果、燃費は・・・
22.5km/l(ホントにホントです!!)

ガソリン代や環境問題が気になるのなら、やっぱり小さいクルマだね!マジで。

そろそろ都内へ

2008-06-21 20:47:53 | 旅と温泉
午後には「圏内」、夕方には「都会」へ、そして日が落ちるのを追って「首都圏」へ戻ってます。
充実した旅だっただけに、また新幹線が速くて快適なだけに、日常と非日常のギャップに改めて驚くことにもなるかも。

今時のレンタカー

2008-06-20 09:55:58 | 旅と温泉
軽はあるはナビ付きフツーだわ、更にはETCもついてます。

便利な世の中になったモンです:-)

向こうに見えるのが、我が家的「至高の洋菓子屋さん」なのです。
奥サンは、今日「も」駆け込んでいます(^_^)v