goo blog サービス終了のお知らせ 

メタボメタラーの気まぐれ日記 第2章

大好きな音楽や鉄道、その他諸々の日記

今年も、行くはず.....(^_^;)

2016年08月03日 20時26分57秒 | イベント
毎年恒例、今年も開催されます
本当は、月曜日くらいに、載せようと考えてましたが.....疲れて、寝ちゃった(^_^;)
このチラシ、上下に写真が入っているのですが.....(^_^;)
この写真.....有り得ない(^_^;)
先ずは6300系が、現役時代には1300系走ってないし(^_^;)
それに、0系N700系も、被ってないはず(^_^;)
と、少々大人げないツッコミ入れたりして.....(^_^;)
ただコチラは、懐かしいなぁ~。
今では、新開地までだけど、私が高校生の頃には須磨浦公園まで
行けたもんなぁ~。
コレは絶対買います(^-^)v
と、イベントのお知らせでした。

5/5は、こどもの日。

2016年05月05日 18時31分19秒 | イベント
今日は、王子の『自慢のジッチャン』のお誘いで

服部緑地へ。
正に五月晴れな、良い天気(^-^)v
早目に着いたので
本当にちょっとだけ散策。
パンジーも綺麗に咲いてる。
何をしてたかと言うと
BBQでした(^-^)v
さて、明日仕事に出れば、また休み.....頑張ってこー。
明日、朝は晴れるかなぁ~。

早くも行って来ました(^_^;)

2016年05月04日 18時17分11秒 | イベント
去る5/1日曜日、早くも行って来ました京都鉄博
今回は、王子と共に(^-^)v
行こうと、なったのは、当日朝の事.....京都着は、お昼頃でした。
なんで分かったかと、言うとコチラに遭遇したからです。
KTR8000丹後の海号
そして到着。
人いっぱいかなぁ~と、思いましたが、すんなり入れました。
C62-26号機
そう言えば、この時イラっと来たなぁ~、どこぞの奴等、浮かれるのは、
分からんでも無い.....その場で、スマホ写真見だした.....コッチは待ってる。
けど.....そこ退いて.....後から来た人も、言ってはる.....そこで一言『はよ退いて!!』
後から来た人も私に『ありがとう』と.....なんかイキナリ少し気分悪。
気を取りなおし、ピカピカ(^-^)v
前に撮るの忘れてた(^_^;)103系トップ
コチラは、ここに来るまで阪和線で、活躍してました。
今度は、ほぼ正面(^-^)v
そし横顔も。
王子横切る.....(^_^;)前回、コレも忘れてた(^_^;)
たぶんコチラ単独も。
王子この時は、足回りを念入りに、見てました(^-^)v
100系格好良い(^-^)v
で、勿論くぐります。

あっ81銀釜
二階に上がり、資料を見に行きます。
19Dコンテナ
勿論、中も見れました。
弁天町にあったYS-11とB727だ(^-^)v
フフフあおぞら号きぼう号
懐かしい~新快速(^-^)v
とりあえずテラスから287系
三階窓から下を見る王子
スチーム号は、C62でした。

最後にトワコーナーへ。

扇形車庫は、オープン直後なのもあり、頭出し展示されてました(^-^)v

帰り王子に『また来よな』と聞くと『うん』との事でした。

グランドオープン(屋外編)

2016年05月01日 18時39分59秒 | イベント
続きです。
コチラは、屋内にあったけど(^_^;) 
サロン・デュ・ノール
で、屋外に出て来ました。
無いのが、残念(^_^;)
食堂車の、ダイナー・プレアデス。
と、普通のロゴ撮って無かった(^_^;)
トワでした。
EF65-1号機。 
EF58-150号機
コチラの、2両の機関車は、宮原操車場に保管されていました。
下りの新幹線から、一瞬だけど見えてたんです.....ただ58は、茶色だった。
ただ茶色のは、埼玉鉄博やリニ鉄にも、展示されてます。
それで塗り替えたんかな?
子供の頃、コイツが嫌いだったなぁ~スカート付いてないから.....けど懐かしい(^-^)v
昔は、コレばっか走ってた気がする.....今のみたいに。
と、バタバタと見てきた、京都鉄博でした。

そして今日.....行っちゃった(^_^;)
気持ち的には、関空でしたが、王子と一緒に(^-^)v
ソチラは、また今度で(^-^)v.....今なら、硬券貰えます。
えぇもん貰った。
お土産コーナーは、長蛇の列だったので、スルーしてきました。

オマケでのせでんカード。
貰ったのを忘れてて、サイフに入れっぱでした。

グランドオープン(屋内編)

2016年04月30日 18時50分50秒 | イベント
遂にオープンしました京都鉄博
ただ画像は、4/17にコブちゃさん。に、連れて貰った時のです。
500系切れてるのは、ご愛敬。
今度は489系居ない(^_^;)

230形蒸気機関車233号機
国内産初の、蒸気機関車230形.....重要文化財に、認定されてるそうです。
この横顔は、誰のかな?
答えは500系新幹線
コチラは、世界初の営業運転300km/hを、実現した車両です。
少し改造されてはいるけど、お仲間は今も現役(^-^)v(300kmは、出してませんが)
581系
子供の頃.....1番見たかった電車です.....だけど夜行列車だったから、当然ムリ(^_^;)
子供の頃、489系.....あんまり好きじゃ無かった。
100系新幹線
デビューしたての頃.....中学の修学旅行で、乗ったのを覚えてます。
DD51
数は減ってきたけど、今も現役(^-^)v下にもぐれます。
EF66
コチラも、下にもぐれますので、行ってみる
ほぼグレーだけ.....(^_^;)

ピカピカすぎて、偽物みたい.....ココに来る前、吹田機関区の隅っちょに居た頃は、
貨物色で、かなりボロかった(^_^;)
コチラは、シュミレーターだったかな?
あと、見たかったのは、コチラ500系新幹線のパンタです。こうなっていたのが、
ボタンを押すと起き上がる。
SHOWAって事は、サスペンション作ってる所かなぁ~確かに、動きは似てるし?
と、屋内をザッと見ました。
他にも、沢山の資料や展示物が、ありました.....今度はゆっくり見に行こうと、
思います。
明日は、少しだけ屋外のを、お贈りしたいと思います。