13話~15話感想。
ストーリー的には……。
メグは自分の信じたいものを信じればいいよ、きっと。
13話の、かいちーとミハルの一連のやりとりを見た後では、メグがミハルじゃなくてリョウを選んだのが分かるような気がする。
トモダチして、されてあげてたでしょって感じなんだよな、二人とも。
しかし、基本的にすがすがしいくらいに王道な感じです。
どこぞのお姫様守る思いが力になる世界ではないので、もうちょっとシビアというか地味な展開でも面白いかな、と思いますが。
んー、正直くさすぎるわ! 鳥肌がww こういうのは大好きですが。
ピクチャ何枚かに分けてボスを表示してるんでしょうか、パラパラと崩れていく演出が格好良かったです。
13話ボス。
迷子捜しで大分迷ってしまって、Lvは24くらい。
戦略
■装備
まず全員が炎の宝石を装備。それで、メグとハルキは水色の宝石、他3人は活力の宝石を装備。
この時点では、ハルキがアタッカーで、メグとミハルが回復。リョウとタテキでステータス異常攻撃……とかを考えていました。
ハルキがアタッカーなのは、SPとHPの高さから安定して攻撃できそうだなーと思ったため。
実際には、ステータス異常攻撃は二度目以降に補正がかかるのか、一回ずつしか有効にならなかった(逆にハルキの暗黒の混乱が耐性-10%なのに効いたりした)ので、上手いパターンが思いつかず作者サイト様の戦略よりかなり下品な事態に。
■
まず最初にすべきことは、ハルキの覚醒(パラメータ補正のためにLv3まで取得した)です。素早さ、耐久力、HP、SPの全てが上昇し、非常に安定した回復役になってもらいます。インフェルノ10回くらっても全弾クリティカルでも出ない限り生き残ります。
さらに完璧にするため、ミハルに激励させておきます。
メグが魔法で、リョウとタテキ、ハルキがアイテムで回復しながら、ミハルが次々にメンバーを激励してとりあえず手数を稼ぐ方針です。
前半、タテキは早いうちに辺りを調べるを行ってフィールド炎上を解除しておきます。HPが減った後半は間に合わないのでしません。そして、後半のラッシュに備えてHPか特徴を調べておきます。
リョウは一回ステータス異常攻撃に成功した後は、余裕があればスーパースローでも放っておきますが、大体ミハルかタテキのSPをアイテムで回復しています。
アイテムは14話でも使用できるので多めに特にSP回復の泥臭い液体を余分に買っておくと次が楽になります。この戦闘では生臭い液体で十分。
■
ハルキが最初に覚醒した後、陣を放っておきました。3,4回試した結果、崩壊は毎回良く効く気がします。崩壊は二回目以降も結構かかりますし、何もしなくても1ターンに付き800~900後半のダメージを与えておいてくれる、今回のダメージソースです。
序盤は余裕があればリョウがスーパースローを放つ他は強化と回復にずっと努めます。あ、はい。メグの氷魔法の取得をさぼってたのも悪いんですが;
■
後半戦。リョウはクリティカルLv5+ミハルの激励+タテキの調べる(防御力低下)があれば3000くらいは一撃でたたき出してくれたので、リョウを中心に事前に入手した気絶薬で回復させながら特攻しました。
実際は、崩壊がとけたら陣を再度放って、ハルキとミハルが生き残るように最優先で回復しながら、余裕があればリョウで攻撃といったところなのですが。
メグが死にそうになっていたため、最後の唄を使ったのは良かったのですが、そのターンにリョウが一回攻撃できただけで後はまた1ターンで元通りになってしまってしょぼん。ありがたいんだけどね。
稀少品でない消耗品を山のように消費した上に築かれたみっともない兵糧戦でした←
14話ボス
14話が始まってからだと何も用意が出来ないので、かなり焦った。
13話で泥臭い液体を買い込んでいると有利になる気がする。極包帯を使わずに取っておくとか。
6~7個、13話終了時点で残っていれば十分な量。
やり込み派なら当然持ち技だけでクリアするものなんでしょうが;
なんか、一応確定パターンとして
1ターン目 自分:グリダミドン 敵:詠唱
2ターン目 自分:守備 敵:エビルヒル(HPダメージ400程度(ノーマル・非防御時)) or 骨抜き(SPダメージ200程度(防御時))
3ターン目 自分:守備or攻撃 敵:くるしみ(HPダメージ&フィールド・絶望感)
までは確定のようです。あとはメモどころじゃなかった。ちなみにグリダミドンをずっと使わないでやっていてもそのうちくるしみを使ってきます。
HPは多分50000前後という化け物を一人で補給をしながら削らなくちゃいけなくて、確率を含んだ作業ゲーな気がします。
こちらのパターン
■HPが630~730 → 大包帯で回復(250回復。マナの開放ではSPが250前後しか回復しなかったため、泥臭い液体を節約したかった)
■HPが400~500台 → プレジャーで回復(400後半~500後半回復)
■HPが200台以下 → 極包帯などで回復(999回復)
■SPが300台以下 → 泥臭い液体で回復(500回復)
■詠唱の次のターンは防御
□HPが730以上あって、前のターンは非詠唱 → グリダミドン(クールタイムが3ですが、3ターンに一度も回ってきませんからご安心)
■攻撃可能だが、グリダミドンが使えない → スリープグレイン 最初の一回は眠ってくれてちょっと補給の時間を稼げるかも?
一回50000弱程度まで削ったところ、欲の皮が突っ張って無茶したら毒のダメージで死んだ。泣ける。
クリアしたときは非売品アイテム1個使っちゃった。泣ける。
ルティーダ曰く絶望感では防戦一方といっても、結構しょっちゅうくるしみを使ってきてほぼずっと絶望感だったため、絶望感でなくなったらラッキーと思うくらいにしておきました。
まあ、最優先は回復なので結局防戦です。
けっこうエビルヒルの命中率が低いので、エビルヒルがミスして余裕が出来たターンに攻撃します。
相手の魔法攻撃は割と高確率でクリティカルが出てきて痛かったのですが、常に全力で回復しておくと、
たまに180前後しかダメージを受けなかったターンなども攻撃に回しました。
グリダミドンは1発で4000~5000台のダメージになるので、他のちまちまとした攻撃より効率がいい気がします。くるしみを誘発している気がしなくもないと思いつつ使用。スリープグレインで上手く眠らせることが出来た場合、眠っている間に9999をたたき出してちょっと気持ちよいです。
うん、思いこみだけでグリダミドン放っていたのですが、眠っているところにトールンの獄炎たたき込んだら、999×10?程度のダメージを出した(起きているときは3000~4000?)上、フィールドが炎上になっていたら、くるしみで絶望感が発動しなかったためこちらを使うべきだったんや! 明らかに! 技名確認のためにいまやり直したのだが。フィールド効果の切れ目に注意すればずっと楽なはず。
いやー、シビアだと思った……。
自分にしては、すごくシビアだったような気がする……。
そのあと、ノーセーブで15話に入って15話で再び戦闘画面出てきたときは悲鳴を上げそうになった。
え? 失敗したら14話からやり直し? という感じに。普段なら育成して出直せばいいのですが、ルティーダは育たないのですよ! ←大丈夫でしたが。
最初に何回か適当に戦って色んな技のダメージや敵の行動きちんと調べた方が早いと痛感した……。
xxxxxxxxxx
追記。
トールンの獄炎を使ってやってみました。
コマンド名の後ろは与ダメージ。()内は敵のコマンド&与ダメージ。
運が良かったのもあって、案の定楽でした。ダメージが半減でなく1/3~1/4になってるように感じました。前回のダメージを記録していないのでいまいちですが、回復の回数が一気に減ったのでとても楽。
タイミングが合わなくてフィールドが絶望感になってしまったら前回の方式にチェンジすればいいわけですし。
1ターン目 トールンの獄炎 炎上開始3000~4000?(詠唱)
2ターン目 守備(エビルヒル)
3ターン目 スリープグレイン成功300?(睡眠)
4ターン目 トールンの獄炎12,000(くるしみ)
5ターン目 プレジャー(アブソルボルト168ダメージ)
6ターン目 プレジャー(クリュエ)
7ターン目 スリープグレイン成功300?(睡眠)
8ターン目 トールンの獄炎約10,000(詠唱)
9ターン目 守備(骨抜きSP200)
10ターン目 泥臭い液体(くるしみ365ダメージ)
11ターン目 プレジャー(炎上解除)(クリュエ294)
12ターン目 トールンの獄炎3300程度(アブソルボルト41ダメージ)
13ターン目 プレジャー(詠唱)
14ターン目 守備(エビルヒルmiss)
15ターン目 グリダミドン5497(くるしみ393ダメージ)
16ターン目 プレジャー(クリュエ273ダメージ)
17ターン目 スリープグレイン失敗268(クリュエ261ダメージ)
18ターン目 超包帯(詠唱)
19ターン目 守備(エビルヒル164ダメージ)
20ターン目 トールンの獄炎3300程度 終了
※書いてないが11ターン目除いて炎上による追加ダメージ500~1000弱あり。
初回一発で通ったので、やはり前回の暗闇コースはマゾプレイ。