goo blog サービス終了のお知らせ 

酸素ボンベがまだ来ない

上手い思考の吐き出し方を探しています。目指せ週1更新。しかし最近ゲームメインになってます。

Deazon -呪いの宝石オビディヴェンジ- プレイ記10。

2012-05-14 03:14:32 | ゲーム・プレイ記
明日の論文紹介の資料を作るためには心残りがあってだめだ、ということで、天使のような姿をしたイクリースさんと遊んできました。

ステータスとか書いていいのだろうか……感はあるのですが……。
というか、この形式で記録していてよいのだろうか……うむ……。シナリオの方のネタバレの方がダメかなぁ、と思ったのでじゃあどこで話を書こうかなぁとなって戦闘に偏ってしまっているんですが……。
次に感想書くことあれば、もうちょい考えようかしら……。

ログなんですが、本当は動画を作ってそこで、解説しながら……という感じだと面白いのですがねー。
ログだけ見ても、プレイしてる人しか分からないかもしれませんね……。その手のスキルが無いのと、なかなかこれでクリアしようと思ってクリア出来る腕がないのと。

イクリース
HP:90000
(2~3回行動?)
●属性耐性
炎:80  氷:80  雷: 80
聖:0 闇:120  毒:80
乱:38  痺:10  眠:25
死:-100 怯:5


対策など
■技
・砂嵐(全体小ダメージ、フィールド展開で命中率低下(辺りを調べる一回で打ち消し可能))
・スリープグレイン(全体睡眠)
・ヒスペア(聖属性で一人に大ダメージ)
・果てる命(全体に大ダメージ(物理か魔法かは不明だけれど物理っぽい))→CCが必要かも
・エンフォース(多分こっちは魔法攻撃で全体大ダメージ(イメージ的に))→CCが必要かも
※かも、というのは何も宝石で対策せずに挑んだゆえ、どれくらい属性への対策で低減されるのかが分からないため。
 ヒスペアの被ダメージは、ミハル(特殊35くらい、特防80)無対策 3800程度 CCが必要。
■備考
 なんかあっさり倒してしまったけど、3回程度セットで行動してくる感じなので、果てる命やエンフォースなどのダメージ系が連続して来ると一気に全滅する可能性も。
 ヒスペアはともかく、エンフォースは多分聖属性なので、宝石で対策可かと……。
 2~3回連続行動で技の組み合わせ次第では一気に全滅する可能性もありうるので、とにかく最初の方に素早さ低下の補助効果のある技を使ったり、こちらの素早さを上げたり、状態異常などで足止めすることがポイントのような気がする。
 今回は適当だったから気にしてないけれど、やっぱり最期の唄→アトロスヒルのコンボが入ると半分弱削れる。
 メグのくるしみでフィールドがはれると向こうからのダメージ低減+こちらのダメージ激増のため、とても楽。絶望感は強力でした。
 おそらくバイス嬢で苦戦してから挑むと拍子抜けするかもしれない。入ってきたときのレベルが60代くらいのときにこちらを倒してから……というのが本筋なのかも。
 聖の宝石+水色の宝石+眠の宝石、あたりがおすすめと思われる。
 イクリースさんより氷龍の方が当時のパーティレベルが低かった分、苦戦した気がしなくもない。

以下はログ。補助系やアイテムでの回復はあまり入っていない。前回みたいに完璧に取っているのは本当に珍しい。
最期の唄のダメージは
8500程度
砂嵐の命中率低下、というかフィールド効果の命中率の低下は毎ターンずつ下がる
フィールド効果がかかっている間80%みたいになっていて、毎回80%→80%の80%で64%ではない……
慟哭のダークネスで9650程度
※属性が合っている、というのもあるけど、タテキの特徴を調べるの抵抗力低下も有効なのかな。
フィールド「暗黒(抵抗力、命中率低下)」のまま
くるしみ
 1112
※そういえば、これもフィールド展開効果があったような。
戦車
 8000
叫び狂え
 986
※覚醒+フィールド効果つきでこれだから、あまりダメージは期待しない方がいいかな。むしろ追加効果狙いですね。
悶え苦しめ
 980(崩壊付加)
デッドリー
 500*3
 900程度(崩壊)
※ここで、フィールド(暗黒)解除。
正中線
 1800(毒付与)
 708(毒)
 850(崩壊)
※そういえば、毒と崩壊でじわじわって最初ラスボス倒したときにも使ったなぁ。
デッドリー
 500弱*3
※合計で100~200程度しか変わらず。補助効果はダメージが大きい技だと効果が大きく見えるか?
※※後述しているかもですが、暗黒は抵抗力低下の幅自体はそんなに大きくないようです。敵の展開したフィールドを攻撃+ステータス低下のおまけつきで塗り替えられることが利点。タテキは素早さが低いので、フィールドを展開されたからと言って、都合よくターンが回ってくるわけではありません。カリ様戦では5ターンに一回しかフィールドが張られないため、見越して調整が出来ましたが……。そういうわけで、素早さの高いリョウでフィールド打ち消しが出来る、と言うところがミソなのでしょう。

戦車
 4000
 634(毒)
 928(崩壊)
焼け爛れろ
 812
くるしみ
 1072
※やっぱ、くるしみにはフィールド展開([絶望感]防御・抵抗・攻撃低下)ついてました。初回調査のつもりだったので、調べずに適当にやっているのです。13話であんなに苦戦させられたディマリクト氏伝家の宝刀でしたね。
怒りの風
※最近の戦闘では連携するまで生き残っていたことが無かったので、やってみたかっただけです。
※全体の攻撃力・素早さ上昇+怯み抵抗力。技の種類が違うと攻撃力などの主要な補助効果が重ねがけできるのがよいですね。
※主要な補助効果→激励の攻撃力上昇(一回だけ)、おまけ効果(パッシブスキルなど)→激励の素早さ上昇(何回でも)

激励→ハルキ
※なんか遊んでいます。ちょっと魔法=魔力なのか、攻撃力だったか忘れて確かめたかった。

根性焼き
※タテキさんのHPの2/3を犠牲にして、タテキさんの攻撃力を召還します

 570(毒)
 987(崩壊)
デッドリー
 1900*3
※「絶望感」と「暗黒」では抵抗率の低下率がダンチ、という結論が出た。連携技で攻撃力が上昇しているとしても。

戦車
 4000
激励→メグ
※行動力etc低下が著しいのか、絶望感になってからイクリースさんがほとんど動いてません。書きそびれていますが、序盤で一回ムナグラの追加効果でも素早さを下げています。見逃しているだけで何か状態異常入ってたのかも。

通常攻撃(タテキ)
 3443
※これはすごい。こちらの攻撃力を下げてくる技を受けていないので、戦闘中持続可能か。
 490(毒)
 950(崩壊)
デッドリー
 2450*3
※攻撃力は魔法も通常攻撃も技による増減においては同じ区分、ということを確認。防御については魔法と攻撃別れているから混乱してました。
スーパースロー
 999*7程度
叫び狂え
 996(混乱付与)
※ハルキさんは低い素早さ+通常技の素のダメージがあまり強くないので決め技が全ての一点豪華主義(覚醒による全体攻撃被弾時生き残り要員も兼ねる)、という説が(ry
通常攻撃(タテキ)
 3839
 429(毒)
 800~900(崩壊)
※毒と崩壊は同じ減衰系の状態異常だけれど、計算式が違うんですね……。あ、区別は効果音がくにょって感じの、先に表示される方が毒、としています。多分合ってる。というか絶望感になってからずっとオレのターン。
激励→ミハル
※本当はミハルの技のダメージも見たかったのですが……
スーパースロー
 780*3+999*4~5程度
ここで撃破。あっさり。あと忘れてましたが、リョウに赤い宝石つけてたのでそれでもスーパースローのダメージ上がってたんですね……。



獲得経験値は99999,獲得金額は70000、賢者のリング獲得でした。

初回調査のため、素早さをばらけさせるために水色の宝石や玉を装備させたキャラクターはいたけれど、状態異常や魔法耐性は調整なし。
リングがこんなにスカスカだったのは初めてだ……。
で、その素早さについては、リョウ(36)、タテキ(33)、メグ(29)、ミハル(26)、ハルキ(21)にして、初回行動順が
リョウ→タテキ→イクリース→……だったので33~31(リョウの威嚇で素早さ低減を頭に入れると)くらいでは。
撃破レベルは82。いままで書いてませんでしたが難易度はずっと普通です。

ところで、隠しラスボスの出現条件クリア、と出ましたが、これもやるんですかね……?(人に聞くな
これがクリア出来なくて、何事もなかったかのように次のゲームをやりはじめても、そういうことだ、とスルーしてあげてください……。

まぁ、とりあえず、これでもし今週末私がレポートに追われて更新できなかったとしても大丈夫、ということで……。

Deazon -呪いの宝石オビディヴェンジ- プレイ記9。

2012-05-12 22:25:52 | ゲーム・プレイ記
カ・リ・サ・マ撃破ー。バイス嬢とどちらが大変だったか……。
バイス嬢の方がいやらしかったのですが、カリテスカ様はHPが大変高いため、こちらの集中力が切れたり、何回も続けて大戦……対戦だけど、記録取りながらだと一時間弱毎回かかってたから大でいいか……するのが難しく、むしろプレイヤーの私とカリ様の根気比べだったような気がします・・・・・。
あと天使のようなお嬢さんだけですね。これで五月中クリアが見えました。

とりあえず、珍しく最後まできちんと記録を取っていたので、そのまま流します。
後でまとめるのでめんどくさい方は飛ばしてください。数字は大体のダメージです。
恒例グローバルレイン
辺りを調べる
気絶薬の投げ合い

雄叫び(痺の石を外して水色の石を装備しているため、補強)
最期の唄
 6041
戦車
4000
※ここ実はしまったって思ったのですが運良く睡眠解けず。解けてしまうと、下のアトロスヒルのダメージが60~70%(本当は睡眠で二倍なので、睡眠が解けたら半分になるのですが、半分以上残って見えるのは、おそらく9999でカンストしてしまっているため)に減少してしまいます。すると×3で6000~7000くらいは損してしまうのでリョウは他のことしてた方が確実でした。
アトロスヒル
9999*3
戦車
 4000
メギガー
 666
激励→メグ(speed up)
悶え苦しめ
 992(崩壊付加)
※崩壊によるダメージが今回頻度的に目立つので、ハルキさんが働いてるじゃないか、という感じですが、実はハルキさんのコンボ以外の動きは適当で、あまりアテにしていません。行動回数の少ないキャラクターを特定の場面以外で使おうとすると、作戦の度に他のキャラクターの行動が余った感じになってしまうので、考えるのがめんどくさい……(オイ コンボ以外が6800くらいなので2ターン分くらい貢献したようだ。
戦車
 4000
トールンの獄炎
 約3800
 約1000(炎上)
みぞうち狙う
 680 眠り付与
復讐心で行動力上昇
 836(崩壊によるダメージ)
 混乱から回復
激励→リョウ(speed up)
戦車
 4000
炎上+免許皆伝 約5000
 約800(崩壊によるダメージ。眠りから復活)
気付薬→ハルキ(カリ様が起きちゃったので的()を増やす)
無慈悲の剣
リョウに二回、タテキに一回。雄叫びの甲斐あってタテキは異常なし。
気付薬→リョウ
戦車
 8000
この時点で累積ダメージ73889。
※次にミハルのターンでリョウに応援するかタテキに回復するか悩むが、我が狂信が最初に発動しているため、HPを満タンにしなくともタテキはCCが出るはず。
ということで、
激励→リョウ(speed up)
次のハルキさんのターンで極包帯→タテキ
グローバルレインを食らう。
 864(崩壊)
※なんか見逃したが、タテキさんHPMAX。
辺りを調べる
神秘の石
ブラーティヴ
 約1500
※CT中炎魔法を使っているのは魔法そのものよりも免許皆伝の追加ダメージ狙いなのですが、今回免許皆伝がほとんど出ません……。
嘆き跪けを食らう。
※実はミハルの回復量、メグの攻撃量にも依存するので痛いですし、ダメージがあんまりでないからと言って喜んでいると、こちらの手数がどんどん減っていって後半一気に押し切られてしまいます。
とりあえずミハルのパッシブスキルで激励or応援をすると素早さをほぼ無限に上昇させることが出来るため、一番素早さの高いリョウだけでも行動できるように何回か激励してみましたが。

 787(崩壊)
激励→リョウ
 805(崩壊)
まだ神秘の石があるので、大丈夫でしょう……。
戦車
 4000
焼け爛れろ
 993
裁きの天啓を食らいます。
※実はこれ、ダメージのタイミングが行動直後でハルキさんの変身とかあっさり崩されてしまうと公式サイト様にはあるのですが、被害からの復旧の際、回復するのが一辺に一人ずつでよいので、回数制限のある稀少アイテムを使わずに済むため(というか崩壊を回復するアイテムはないため、気絶させてから気絶薬以外対処できないような)、私としては気が楽です。
 768(崩壊)
トールンの獄炎
 約3500
 約1000(炎上)
※CCでメグが生き残ったので
ピンチをチャンスに→メグ(speed upだけ)
戦車
 8000
気付薬→リョウ
ネメシスの力→タテキ、メグ、ハルキ
※これでSP切れたのでメグが動けなくなりましたね……。メグはSP回復のパッシブを持ってますが、一度に使いたいSPも多いので、さすがに0になったらアイテムで回復する必要があります。それも会わせて早いとこミハル(ターンが回ってきたときに全体のSPを回復。タテキとリョウはこれだけでかなり大丈夫)に復活してもらわないと……。
※上に加えて、実はフィールド強制解除を持っているのはタテキだけでなく、ミハルとリョウも戦闘中に一回ずつ行うことが可能です。(メグよりリョウを優先して素早さを上げているのはその辺もあります)ただ、ミハルさんは素早さが遅いのが難点……。それが別の面では長所になる場合もあるのですが。

 約780(崩壊) ←解除。予想外に役に立った?
フィールド 炎上
 約780
 免許皆伝 3795
 やっと出ました……。この時点で累積ダメージは約100000です。
 戦闘時間は40分を超えて、ちょっと手が震えてくる。
気付薬→ミハル
気付薬→メグ
激励→タテキ(speed up)
神秘の石(タテキとメグのSPを回復します)
 972(炎上)
免許皆伝
 3800
グローバルレインを食らいましたが、タテキさんのターンちゃんと来るかな……
凶刃バーサーカー
 27*300(としとこう)+1000
戦車
 4000
極包帯→タテキ
嘆き跪け
辺りを調べる
※裁きの天啓が来て実はかなり嬉しい。※もう一度裁きの天啓が来たので(実はそろそろタテキさんの我が狂信によるCC回数も危ないから、回復が必要な回数は増えてくると思われるが)その隙に立て直し。
4人揃ったところで
激励→リョウ
猛撃の剣を食らいました。うーん、とリョウだけは攻撃であとは全員回復や。
※あんまり守ってばかりでも、効率よく回復できる全体回復アイテムや、嘆き跪けの能力低減により全体回復が役に立つ期間は限られているので、割り切って攻撃もしていかないとですが、正直回復しないで放っておくのは運が悪ければ全滅する可能性を残しておくと言うことなので冷や冷やします……。
戦車
 4000
グローバルレイン、生存させることにした4人衆は全員生存。
KIAI!!
※意外にまだKIAI!!が効きました。嘆き跪けが今回あまり来ていないので攻撃力(ミハルの回復量に影響)も下がっていなかったというか、そもそも素早さがそんなに下がっていないので相対的に向こうの行動回数も少なくなってました。
戦車
 4000
辺りを調べる
嘆き跪けを食らいます。
トールンの獄炎
 約280*10+3093(炎上付加)
フィールド炎上
 735+約3080
ここで裁きの天啓なので嬉しいところ。
※連続ターンでくると、まだターンが回ってきていないメンバーには何も悪影響がないので、本当に気が楽です。
戦車
 4000
 777(炎上)
裁きの天啓・再
戦車
 4000
 756(炎上)
連続ダメージは少なめに見積もっていたため、ここで撃破。長かった……。



 前回までと何が違うか、と言うとですね、激励の優先順位です。
 今までのパターンは、後3万くらいといった惜しいところまで行くのだけれど、そこから一気に押し切られるパターンがとても多かったのです。(といってもせいぜい10回程度だけど……)
 嘆き跪けでの素早さ低下の影響なんですね。
他の攻撃によるダメージの回復に追われすぎると、嘆き跪けは素早さが多少下がっても痛くないように感じていたのですが、実は後半に向けて最大の死亡フラグだったという……。
この対策を第一、とは行かなくても結構重点に持ってきました。リョウのパッシブの威嚇がどの程度か、という感じですが、少なくともターンが何度も回ってくるようにしたことで、行動値も少しは削れているだろうし……。

最終的な戦略
役割分担
・基本的にはリョウとメグがアタッカー。
・回復はCT中のメグ、ミハル、タテキで行う(生きていたらハルキさん)
・ハルキさんは最期の唄→アトロスヒルのコンボ要員。
装備
・状態異常に対応して痺・怯・眠+疾風。
・タテキには痺の代わりに水色の宝石を装備させて、激励をかけなくても素早さを補強。
 早いうちに雄叫びをして、状態異常への抵抗をつけておく。
その他
・タテキ・ハルキの回復よりリョウやメグへの激励を優先して、後半の行動要員を確保
・タテキは最初に我が狂信が出てHPを回復させなくてもCCが出るようになることを期待。
 我が狂信で入力成功回数が稼げたら稼げた分だけ楽に。
・メグ・ハルキのコンボが序盤の最優先。
 それ以降は、激励を意識しながらリョウ以外回復重視にしておきます。
 加減が難しいのですが、裁きの天啓が出たら一番最初のキャラはミハルだったら激励、リョウ・メグだったら攻撃、というパターンにしてました。
 全員が回復に回ってしまうと消耗戦になり、HPをある程度削る頃には嘆き跪けでこちらの素早さが無くなってしまって一方的にやられてしまうので……。
 バイス嬢のとき、後何回リョウのターンが……というような計算をしましたが、そもそもターンが回ってこないのでそういう計算の前提が成り立たなくなりますし、素早さの回復とHPの回復を両立させようと思ったら全然気が抜けず。しかも今回SPCがタテキさん、リョウ、ハルキさんの一回ずつ、メグの免許皆伝もほとんど出ず……、で乱数の引きもそこまでよくなかったので……。


・ハルキさんはタテキやCT中のメグが裁きの天啓を食らった後一番初めにターンが回ってきたもののすることがぱっと思いつかないような場合に回復する程度で、コンボの後はゆっくりお休みください、という感じです。
一人回復すべきメンバーが減れば、手数が余るので、そこを攻撃や激励に回します。若い者が頑張るのでゆっくりおやすみくださいとか書くと三年後とか思い出して泣くな、私……。
・炎上のダメージはメグの攻撃力に若干依存する気がします。
・裁きの天啓が、気絶薬を投げ合っておけばSPが減ったり素早さが下がったりせず、あとに尾を引かないため、一番気が楽です。二回連続で来ると素早さの遅いメンバーの回復の手間が一回分省けるので嬉しい。
・いざというときはミハルさんやリョウでもフィールド(世界崩壊)を打ち消せる。序盤ならミハルでも多少ダメージを期待できる。リョウへの激励に回した方があとが楽だけれど……。
・マントを投げれば、回避が期待できるのかもしれませんが、マントは使いませんでした。やることが増えると考えることが増えるもので……。

メモは以上です……。ちょっと修正しました。(5/14,4:30)撃破時レベルは82でした。
結局前回分は残しておきます。せっかくの更新回数が(ry 記念なので。

ようやく、おまけです。なんと言いましょう。このためにカリステカさんに挑み続けて……。
これは解説しちゃいけないと思うのですが、



ミハルさんが、可愛い。



他にもきゃーきゃー言うてたのですが、この辺にしておきます。なんというか、すみません。

それではまた……。

Deazon -呪いの宝石オビディヴェンジ- プレイ記8。

2012-04-28 21:57:54 | ゲーム・プレイ記
お久しぶり過ぎて、このまま引っ込んでいたい気もした8bitです。
就活するわけでもないのに環境の変化がありすぎて、4月更新する余裕もなく……;
いきなり引っ越すことになったり、触ったことがないような実験器具眺めたり、と。
人より変化に弱いことに定評が(ry

楽しんでますが、なかなかゲームする余裕がありませんでしたm(_ _)m
フォルダ整理で調査したファイルが迷子になってしまって億劫になっていたのもあります。
ますます、ごめんなさい……m(_ _)m

今週からはまた週一に戻します。
とりあえず五月中にdeazonをきちんとクリアしまして、次はDSの市販ゲームで、ラジアントヒストリア(公式サイト様)を予定しています。
大学の知り合いに勧められたものなのですが、こちらもストーリーと戦略が充実したゲームらしいです……。

今週のファミ通のSTARHAWKの漫画ではないですが、
勉強とゲームはぜひとも両立させてみせる……。 ←~~~(-_- )) ジトー……

とりあえず、いいところ(残り15000)まで行ったので途中経過ですが、攻略記事を……。
(この記事は攻略完了次第訂正されます)

GW中は一日一回以上挑みたいですね……。

遅くなりましたが、第7回ふりーむ!フリーゲームコンテスト 長編RPG部門銅賞受賞おめでとうございます。
もっと評価されるべきとは思いますが……、一プレイヤーとしては、好きなゲームが賞の頁に載っていて嬉しかったです。

 さて、プレイ記事~~。

基本方針など(4/30時点)
・パーティレベルは前回バイス嬢を倒したデータなので80から82に上がっています。
・装備は状態異常回避優先で眠と怯と痺をタテキとミハル(タテキはフィールド回復、ミハルは神秘の石が切れた後の全体回復要員というわけで、素早さを上げるために水色の宝石を装備)を除く全員に装備しています。
・回復要員と書きましたが、基本的に死んでいる人が2人以上居たら気づけ薬を使うこと最優先です。
・もっとも重要視するコンボは最期の唄→ハルキの覚醒技Lv3です。たしか40000くらい削ります。
・タテキさんは辺りを調べる要因です。SPCが出てくれると素早さが上がって早めにフィールド変化に対処できるのでとても嬉しいです。
・メグのトールンの獄炎はやはりいいです。炎上のフィールド効果を狙います。炎上のフィールド効果はどうも時々免許皆伝が発動しているようで、何もしなくても4000前後のダメージが入ることがあります。美味しいです。
・ミハルはよっぽどでない限り攻撃しません。ハルキさんは結構放置されています。

さて、攻略サイト以上の何か新しい発見が出来るのか……;

再チャレンジ一回目
良かった点 やたらSPCが出た。
→ツクールは乱数が偏っているという話をよく聞くのですが、冬にやっていた頃はほとんど出ませんでした。
 だからもう、SPCなんて無かった、と思って組み立てていたのですが、今日はぽんぽんと出てました。
 タテキのSPC(コマンド入力成功回数だけCC成功)のおかげで、久しぶりだから適当に、と思っていたのが大分よいところまで。(勘が関係するとかこれなんてスポーツ……)
 リョウのSPCも2回出ましたし、メグのトランスマジックも最初の瀕死のターンで出たし……。
 明日辺りこのお方はクリアできるような気がしてきました(え。

悪かった点 終盤で攻撃を回復より優先するタイミングが早かった。
→カリステカさんは大変即死級のダメージ攻撃が得意なお方なので、いっそ死なせて復活させた方が楽だ、と思って(戦っているメンバーからすればひどい話だ)、行動の7割が気づけ薬なのでは、という勢いで戦場では気づけ薬が飛び交っています。

 湿布くさい異空間もあったもんだ…….

 じゃなかった、それぐらい生存を優先しておかないとあっという間に無くなってしまいます。
 いつも20000切るとその辺の判断が狂うのですね。

 落ち着いて定量的に考えると、
 大体、メグとリョウが一回ずつ攻撃したときの値が確実に倒せるくらいの値としたとき、
 4000(戦車)+約3000弱+3800(トルーエンの獄炎)=約10000
 確実を期して少なめに見積もってますが、そう、残り4桁まで笑ってはいけないのです。

 その頃には大体ネメシスの力でSPを持っていかれているキャラもいるので、予定通りには行かないのが分かっていても100000削ると気が大きくなるのをどうにかしなくては……。

二回目追記 二回挑戦、というか調査。
 ミハルのギガトンネイルが序盤なら2000超のダメージが通るということ。
 やっぱり序盤に回復の体制が整うまでリセット覚悟か。
 麻痺状態でもハルキの覚醒技Lv3は当たる。ただし、50%OFF。
 スマオルボールの説明文を読み違いで泣いた。3回読めと言いたい。
 この件で分かったのは、後半になったら、メグのトールンの獄炎が段々効かなくなるので、
 全滅直前は約50%まで減っていました。リョウが作るフィールド効果などがあると少し持ち直しますが、
 減りに気がついたらリョウに攻撃の中心をシフトさせた方がよい感じです。
 リョウに確実に攻撃させる機会を作ること。
 というかスマオルボールの馬鹿なミスが無ければかなりいいところまで行っていたはずなのに……。
 あと、やっぱり迷ったら気絶薬で生存を優先しておくといい。
 かなり馬鹿な真似をしているにもかかわらず、ずっと生存させるために気絶薬を投げ合っていると、即死性でない攻撃もたまに出るため、いつの間にかかなり立て直していることが多かった。
 きちんと、バイス嬢と違って一ターン一回行動なので相手の行動回数を計ったら、メグの炎上ももっと有効利用できるはず。というかタテキの生存の優先順位が見積もれるはず。
 やっぱりタテキもミハルも予想外に怯まれると痛いから、水色→怯にしようか迷っている……。

三回目追記
 ミハルの応援で素早さが上がるのをもうちょっとリョウやタテキ中心に検討した方がいいかも?
 まあ、運良くそんな余裕があればですが。
 大体HPを80000位削った辺りでミハルの回復量が200~300でアテにならなくなっていた。
 トランスマジックの炎炎炎が4000程度しかいかなかったため、これくらいだったら回復に回した方がいいかもしれない。
 あと4000だったので、もうちょっとリョウのSPCが出てくれたら今日クリアできてたのになぁ。
 三人(素早さの高いキャラクター含む)が生き残っていたら割と全滅しないかも。
 神秘の石が切れてからが怖い。
 タテキは通常攻撃が強いものの攻撃力は減衰していくので、やっぱりフィールド回復に専念させた方がよいかも。(ハルキ以外にも、フィールド打ち消しはミハルとリョウにも一回ずつ出来る。メグはいままでアタッカーに回していたもので、賛美が上書きで展開されるかどうかが分からない……)

 何にせよ、おまけが楽しみです。

Deazon -呪いの宝石オビディヴェンジ- プレイ記7。

2012-02-25 05:30:40 | ゲーム・プレイ記
大変お待たせしました。
攻略見ても攻略通りにいかないのはなぜ deazonレポート、ヴァイス嬢編その2 撃破の巻です。

といっても、前のレポート(どーしてもクリアできなかったのでヤケクソでLv100にしたときのもの)はどこかに消えてしまったので、Lv80で再挑戦したものなんですけれど。

最終的に割と最初の数ターンが運ゲーでした;
戦場までの道のりの往復によりメグはダイエットに成功したんじゃないかと思います。あ、復路はどうなってるのだろう……。

挑戦まとめ。
・ミハルの補助技はほぼ一回しか効果がないよ。追加効果(素早さUP)は結構何回でも効くよ。
・頑張って生存させ続けようとしても写し身とばしでステータス下がっていく一方だから死ぬ物と決めつけて
 気付薬でかたっぱしから回復させていった方が早いよ
・というか、アタッカーと決めたメンバー以外はそのためにいると言っても過言じゃないよ
・最期の唄の中でも、混乱が思いもよらず美味しい時があるよ
混乱で写し身とばしを自分で食らったのがちょっと美味しかったです。自滅の時の処理は分かりませんが行動回数ががくっと減ったので。そのときは方針固まりきらずでクリアできませんでしたが、それでも残り10000くらいまでいきました^^ もっと低レベルクリアを狙うならこれぐらいの運を狙うのでしょうか
・案外崩壊まで手は回らないし、毒で十分だよ
・なんだかんだ言って多分リョウのターンがはじめにくるよ
・フィールド解除はそこまで期待しない方がいいよ
 恍惚幻覚は、睡眠と混乱さえ対処出来ていたらそこまで躍起になって解除する必要はなくて、それよりも攻撃のために配分を回した方がいいと感じました。ミハルさんは、まぁ……。
・死んでばかりいるから連携技もなかなか出せないよ
・ヤバイと思ったら、リセットした方が早いよ

というわけで、取った戦略がこちら。
・初手ムナグラ
 とりあえず、怒濤の三連撃のあとリョウが比較的無事生き残っていたらリョウにターンが回ってくることは必至なので、誰にターンが回ってきてもいいようにハルキかタテキかリョウか~とか考えていましたが、そこから各々のパターンがいまいち分からなくなっていつの間にか追い込まれていくパターンを5回くらいやってから、ステータス見てたら、写し身とばしさえ食らわなければリョウにターンが来るんだからリョウで足止めするのが確率的に固い、と。
 それで、そこからは、リョウに写し身とばしが来ないパターンまでリセットし、さらにムナグラが成功するまでリセットします。(35なのでどうかと思ったのですが、戦闘初回は3回に1回くらい成功するのでそこまで確率低くないです。タテキまで待ってもよいですし。ハルキまで待つとかなりの運ゲーですが)
 三十六計逃げるにしかず、リセットも技のうちとか何かいてんのこの人・・・・・・。
・毒&コンボ最優先
 その次に目指したいのは、タテキさんの正中線。これが決まるとかなり安心できます。序盤からかけておくと1万半くらい削ってくださるので・・・・・・。で、次に上手い具合にタテキさんが死んでくれないかなぁ、とおもって放置しながら、メグのHPを調整する、というかこちらも上手い具合に死にかけてくれないか祈りながら淡々とダメージを削っていくしかないのですが。
 タイミングが合えば、最期の唄→ハルキさんの必殺「激動するもの」をつないで3万強のダメージをいただくのが一番効率がいいと考えました。だから、たとえ、ハルキさんのターンの直後に最期の唄が発動したとしても、途中でリョウやタテキに攻撃させたりせずにハルキさんの活躍を待ちます。途中で、ヴァイス嬢の眠り状態をはさんだりする場合もあり、心臓によくないですね。強力ですが。
 あ、必殺技の後はハルキさんは休んでいただいて大丈夫です……。
・リョウ至上主義
 さて、これで7万あったヴァイス嬢のHPは残り2万半強ですよ。(実際は毒は戦闘トータルの値なので確定ではないですが)というわけで、ここで、精神的にリョウの防御無視攻撃が輝きを増してきます。
 い い で す か !
 どんなに運が悪くてもリョウが7回戦車で攻撃すれば終わるんです。そこに戦闘序盤のようなリセットは(ほとんど)存在しないのです。
 というわけで、ハルキの必殺技まで出たら、以降は残り4人でリョウのサポートに徹します。余裕があったら攻撃させてみると、タテキは素の攻撃力が強いので一応1300くらい(Lv80,装備による強化なし,正中線)ダメージを食うし、メグの最強氷魔法も素早さが下がる追加効果があって、ダメージはやっぱり1000強ですがいい感じでした。
 まあ、この段になると1000程度でもありがたいのでリョウが生きていればどんどん攻撃します。
 このとき、ミハルさんの応援のCT減少効果が地味にありがたいです。
 精神毒食らってたら世話ないので、あくまでリョウの攻撃のおまけ程度ですが。

 今回は、リョウを攻撃に加えて足止め役にもすると決めるまでが長かったです。
 ヴァイス嬢、結構早くAIが一周して、しょっちゅう朽ち果て呪いをくらってしまうので、毒は攻撃機会を狙ってるメンバーだけアイテムで対処して、後放っておくことにしました。
 あと、いたみわけを食らうとどうしても倒れやすくなるのが、嫌になってきていたのですが、発送を逆転してみまして。死んで元々戦略に変更して、これまで結構使ってきた援助技を諦めて攻撃一辺倒にしたら意外にダメージが稼げるようになりました。柔軟性大事でした……ねorz

 なんか、いちいち攻略と微妙にずれて、せっかく作っていただいたのにちゃんと読んでるのかお前って感じですね、本当ごめんなさい……。


 今回はもう前回「いやーっ」てなっただけに、繰り返すうちに安定して撃破に近づいていく感触になったのが、かなり嬉しかったです。
 いやはや! あと二人この過程を繰り返すのですね!
 ええ、とりあえずあと二人ですー。

Deazon -呪いの宝石オビディヴェンジ- プレイ記6。

2012-01-13 01:02:23 | ゲーム・プレイ記
※タイトル、カテゴリ訂正。私の注意力が死んでる。

deazon、せっかく本の中の人物と戦う&手前に本棚&その本はおそらく市販本(ハルキさんがそこまで売れていないってことはないと信じて)だから、本の中の人物についてはヒントがどこかで読めたらワクワクするな。
とか思いましたが、リョウとか絶対読みそうにないなww

攻略ページを作っていただいたのでいい加減攻略してみる。
お相手は、ブライドンバイス嬢です。

久々に(といっても半月たっていませんが)deazon起動。

【初回】
とりあえず、ちょっと耐性見ていたら思ったことがあったので試そう
→大変懐かしい展開(何も出来ないまま全滅)
となったので、出直し。
ボス戦の前には装備を確認しないのが許されるのはチュートリアルまでです。

しかし、前回時のフルボッコにされた記憶がよみがえったのでちょいとプリンを食べて、Lvを上げることにします。
64→75までレベルを上げると、若者衆の素早さが2くらい上がる模様です。
なんといっても嬉しいのは最大HP・SPの上昇幅です、が。
宝石一つ分くらい上がってうはうはであります。

それにしてもハルキの腕力が男前すぎる・・・・・。
Lv75の時点でまだまだTOPを独走中であります。
いや、たぶん設定上の理由。(片腕のみで生活しているから)負担がたまるんだよ。

一人暮らしだから重たい物買ったときとか旅行の大荷物とか自分で運ぶし色々これくらいの年になれば、女子高生と比べたらたくましくなるよね、分かる。とか思った私を許してください。

装備はやはり非常に悩ましいところ。
一回目は睡眠の方が混乱より行動できない気がするため、眠・毒・痺で臨みます。
うーん、毒は捨ててもいいような……。
失敗したら毒を捨てましょう。まあ、70,000も削れる気はしませんが……。

えーと……、なにも出来ずに全滅した。
メグに唄っていただきたいのだが、いかんせんターンが回ってこない……。
ええい、どうせ死んだらそこまでだ。

ということで毒→乱につけかえて二度目です。
朽ち果て呪いが終わるまで
ブライドンバイス「ずっと、オレのターン!」

このボス、耐性を見ていると吸収250なんですよね。
試してみたかったことというのはそこなのですが。

結果。
マーゲルンは他の敵に使った場合と比べて(以前中盤のボスに使ったとき二桁だった)効果は大きいのですが、
ダメージはタテキの状態異常攻撃の方が大きいです。
うん、攻撃兼ねて250回復、と言われたら普通なら結構美味しいのですが、
バイス嬢相手ならもっと他にすることがあるんだ。

敵と味方のHPの大きさが異なっているので、与えたダメージ=回復ダメージでなくて、
与えたダメージのx%=回復ダメージで与えたダメージがせめて2倍くらい合ったら美味しかったんだけどなぁ。
あるいは何か+効果がついていたら。
後半はHPが500くらいあるので、200程度あっても耐えきれるから、自分の場合では死にスキル確定になってしまった。。

そういうわけで、マーゲルンはダメ…マーゲルンはダメ……、とその後も戦闘を続行。

戦闘の神「よろしい。ならばトランスマジック+最期の唄のコンボをさしあげよう」

3人が戦闘不能、2人が瀕死というピンチに丁度メグのターンが回ってきて今しかない! →最後の唄
実はこれがメグのSPC初めてだったりします。

素晴らしい説明文があったので引用。
炎氷氷・・・味方全体の回復+蘇生+悪性異常治療

これだ! これだよ! 僕の求めていたものは!

ま、メグが最期の唄を選択したところで発動したから、次の瞬間SPC解除なんですけどね?(泣)

※作者様より、メグのSPC直後の最期の唄はSPHP半分にペナルティが変更になっているそうです。安心。

って思ったらバグかなんか知らないがメグさん生きてーら!
リョウさんのすべきことはメグさんの回復です。
つづいてはタテキで正中線。毒ですよ。奥さん、毒です。
睡眠を治したくないが、治ってしまったぁあああああ。
しかし、次の機会なさそうだしな……。

追加効果の素早さUPを狙って自分を励ますミハル嬢。
そしてですね、メグさんの波動は何属性なのだろうか、闇? だったのか?
ダメージ0でした(泣)

※写し見とばしの影響のようです。やたら固いのもそのせいかも。

リョウさんの攻撃はムナグラです。戦車とかではないです。
なぜなら速度を落として相手の手数を減らしたいからです。
同じ理由でHPを調べます。こっちは回避率DOWNだったようで。

あ、気がついたらメグさん死んでますし。
8000くらい減らせたようです。

ハルキの還元を試し打ちしておきます。だめだ825だった。
メグのヒスペアだと、1129です。ハルキさんは回復役に徹するのがよさそうです。
たしか追加効果分のステータス低下は重ねがけが出来たような気がするので試しに
HPを調べるをもう一度投下します。記憶違いでした。いや、応援はそうなのかも。

そうこうしているうちに麻痺が解けたー;
なんか固いみたいですね。リョウの戦車がありがたく感じます。

戦車を放ったらなぜか怯んでいました。
どうせダメージがないなら、とダメ元で放った輝熱で麻痺が起こっていい感じです。

余裕がある気がしたので、タテキさんを叫ばせました。
出たっ! リョウがクリティカル出したので8000! きゃほー。

おそらく最初のムナグラが成功したのがずっと残ってたんですねー。
うーん、ミハルさんは少し考えて自分を応援させました。かばうにしても、なんか最大HPが低いので……。

タテキさんはうかつに攻撃すると(エ 状態異常が解ける気がしたので、
マントを放っていただきます。

マーゲルンにちょっと期待しましたが、おまけつきカイナという感じで少しがっかり。

そして、朽ち果て呪いで朽ち果て敗退。ハルキ先生の次回作にご期待下さ(ry
というわけにもいかないので、反省点。

・調べるのかさねがけは意味無い。
・ミハルのかばうを使ってみる(使える状態にする)
・最期の唄→覚醒技・リョウの連続技につなぐ
・マーゲルンはダメ。マーゲルンはダメ……
・叫んだらなんかいい感じだった。タテキは精神力が使えるかも。
・ハルキさんのダメージは通りませぬ。
・リョウの防御無視技は強力
・波動は通りません
・火力:リョウ>>メグ>ハルキ
・メグのSPCの魔法は一回だけ?

リョウは毒で死なないようにしたいが……。

実は、もうこの部屋のボスを二人とも倒しているのですが、
長くなったので今回はここまで。

後半になって素早さの上昇幅が大きくなるのに気づいてLVを100まで上げてしまったら、覚醒能力が発動するようになって楽になったのですが、少し寂しかったり。