明日の論文紹介の資料を作るためには心残りがあってだめだ、ということで、天使のような姿をしたイクリースさんと遊んできました。
ステータスとか書いていいのだろうか……感はあるのですが……。
というか、この形式で記録していてよいのだろうか……うむ……。シナリオの方のネタバレの方がダメかなぁ、と思ったのでじゃあどこで話を書こうかなぁとなって戦闘に偏ってしまっているんですが……。
次に感想書くことあれば、もうちょい考えようかしら……。
ログなんですが、本当は動画を作ってそこで、解説しながら……という感じだと面白いのですがねー。
ログだけ見ても、プレイしてる人しか分からないかもしれませんね……。その手のスキルが無いのと、なかなかこれでクリアしようと思ってクリア出来る腕がないのと。
イクリース
HP:90000
(2~3回行動?)
●属性耐性
炎:80 氷:80 雷: 80
聖:0 闇:120 毒:80
乱:38 痺:10 眠:25
死:-100 怯:5
対策など
■技
・砂嵐(全体小ダメージ、フィールド展開で命中率低下(辺りを調べる一回で打ち消し可能))
・スリープグレイン(全体睡眠)
・ヒスペア(聖属性で一人に大ダメージ)
・果てる命(全体に大ダメージ(物理か魔法かは不明だけれど物理っぽい))→CCが必要かも
・エンフォース(多分こっちは魔法攻撃で全体大ダメージ(イメージ的に))→CCが必要かも
※かも、というのは何も宝石で対策せずに挑んだゆえ、どれくらい属性への対策で低減されるのかが分からないため。
ヒスペアの被ダメージは、ミハル(特殊35くらい、特防80)無対策 3800程度 CCが必要。
■備考
なんかあっさり倒してしまったけど、3回程度セットで行動してくる感じなので、果てる命やエンフォースなどのダメージ系が連続して来ると一気に全滅する可能性も。
ヒスペアはともかく、エンフォースは多分聖属性なので、宝石で対策可かと……。
2~3回連続行動で技の組み合わせ次第では一気に全滅する可能性もありうるので、とにかく最初の方に素早さ低下の補助効果のある技を使ったり、こちらの素早さを上げたり、状態異常などで足止めすることがポイントのような気がする。
今回は適当だったから気にしてないけれど、やっぱり最期の唄→アトロスヒルのコンボが入ると半分弱削れる。
メグのくるしみでフィールドがはれると向こうからのダメージ低減+こちらのダメージ激増のため、とても楽。絶望感は強力でした。
おそらくバイス嬢で苦戦してから挑むと拍子抜けするかもしれない。入ってきたときのレベルが60代くらいのときにこちらを倒してから……というのが本筋なのかも。
聖の宝石+水色の宝石+眠の宝石、あたりがおすすめと思われる。
イクリースさんより氷龍の方が当時のパーティレベルが低かった分、苦戦した気がしなくもない。
以下はログ。補助系やアイテムでの回復はあまり入っていない。前回みたいに完璧に取っているのは本当に珍しい。
最期の唄のダメージは
8500程度
砂嵐の命中率低下、というかフィールド効果の命中率の低下は毎ターンずつ下がる
フィールド効果がかかっている間80%みたいになっていて、毎回80%→80%の80%で64%ではない……
慟哭のダークネスで9650程度
※属性が合っている、というのもあるけど、タテキの特徴を調べるの抵抗力低下も有効なのかな。
フィールド「暗黒(抵抗力、命中率低下)」のまま
くるしみ
1112
※そういえば、これもフィールド展開効果があったような。
戦車
8000
叫び狂え
986
※覚醒+フィールド効果つきでこれだから、あまりダメージは期待しない方がいいかな。むしろ追加効果狙いですね。
悶え苦しめ
980(崩壊付加)
デッドリー
500*3
900程度(崩壊)
※ここで、フィールド(暗黒)解除。
正中線
1800(毒付与)
708(毒)
850(崩壊)
※そういえば、毒と崩壊でじわじわって最初ラスボス倒したときにも使ったなぁ。
デッドリー
500弱*3
※合計で100~200程度しか変わらず。補助効果はダメージが大きい技だと効果が大きく見えるか?
※※後述しているかもですが、暗黒は抵抗力低下の幅自体はそんなに大きくないようです。敵の展開したフィールドを攻撃+ステータス低下のおまけつきで塗り替えられることが利点。タテキは素早さが低いので、フィールドを展開されたからと言って、都合よくターンが回ってくるわけではありません。カリ様戦では5ターンに一回しかフィールドが張られないため、見越して調整が出来ましたが……。そういうわけで、素早さの高いリョウでフィールド打ち消しが出来る、と言うところがミソなのでしょう。
戦車
4000
634(毒)
928(崩壊)
焼け爛れろ
812
くるしみ
1072
※やっぱ、くるしみにはフィールド展開([絶望感]防御・抵抗・攻撃低下)ついてました。初回調査のつもりだったので、調べずに適当にやっているのです。13話であんなに苦戦させられたディマリクト氏伝家の宝刀でしたね。
怒りの風
※最近の戦闘では連携するまで生き残っていたことが無かったので、やってみたかっただけです。
※全体の攻撃力・素早さ上昇+怯み抵抗力。技の種類が違うと攻撃力などの主要な補助効果が重ねがけできるのがよいですね。
※主要な補助効果→激励の攻撃力上昇(一回だけ)、おまけ効果(パッシブスキルなど)→激励の素早さ上昇(何回でも)
激励→ハルキ
※なんか遊んでいます。ちょっと魔法=魔力なのか、攻撃力だったか忘れて確かめたかった。
根性焼き
※タテキさんのHPの2/3を犠牲にして、タテキさんの攻撃力を召還します
570(毒)
987(崩壊)
デッドリー
1900*3
※「絶望感」と「暗黒」では抵抗率の低下率がダンチ、という結論が出た。連携技で攻撃力が上昇しているとしても。
戦車
4000
激励→メグ
※行動力etc低下が著しいのか、絶望感になってからイクリースさんがほとんど動いてません。書きそびれていますが、序盤で一回ムナグラの追加効果でも素早さを下げています。見逃しているだけで何か状態異常入ってたのかも。
通常攻撃(タテキ)
3443
※これはすごい。こちらの攻撃力を下げてくる技を受けていないので、戦闘中持続可能か。
490(毒)
950(崩壊)
デッドリー
2450*3
※攻撃力は魔法も通常攻撃も技による増減においては同じ区分、ということを確認。防御については魔法と攻撃別れているから混乱してました。
スーパースロー
999*7程度
叫び狂え
996(混乱付与)
※ハルキさんは低い素早さ+通常技の素のダメージがあまり強くないので決め技が全ての一点豪華主義(覚醒による全体攻撃被弾時生き残り要員も兼ねる)、という説が(ry
通常攻撃(タテキ)
3839
429(毒)
800~900(崩壊)
※毒と崩壊は同じ減衰系の状態異常だけれど、計算式が違うんですね……。あ、区別は効果音がくにょって感じの、先に表示される方が毒、としています。多分合ってる。というか絶望感になってからずっとオレのターン。
激励→ミハル
※本当はミハルの技のダメージも見たかったのですが……
スーパースロー
780*3+999*4~5程度
ここで撃破。あっさり。あと忘れてましたが、リョウに赤い宝石つけてたのでそれでもスーパースローのダメージ上がってたんですね……。
獲得経験値は99999,獲得金額は70000、賢者のリング獲得でした。
初回調査のため、素早さをばらけさせるために水色の宝石や玉を装備させたキャラクターはいたけれど、状態異常や魔法耐性は調整なし。
リングがこんなにスカスカだったのは初めてだ……。
で、その素早さについては、リョウ(36)、タテキ(33)、メグ(29)、ミハル(26)、ハルキ(21)にして、初回行動順が
リョウ→タテキ→イクリース→……だったので33~31(リョウの威嚇で素早さ低減を頭に入れると)くらいでは。
撃破レベルは82。いままで書いてませんでしたが難易度はずっと普通です。
ところで、隠しラスボスの出現条件クリア、と出ましたが、これもやるんですかね……?(人に聞くな
これがクリア出来なくて、何事もなかったかのように次のゲームをやりはじめても、そういうことだ、とスルーしてあげてください……。
まぁ、とりあえず、これでもし今週末私がレポートに追われて更新できなかったとしても大丈夫、ということで……。
ステータスとか書いていいのだろうか……感はあるのですが……。
というか、この形式で記録していてよいのだろうか……うむ……。シナリオの方のネタバレの方がダメかなぁ、と思ったのでじゃあどこで話を書こうかなぁとなって戦闘に偏ってしまっているんですが……。
次に感想書くことあれば、もうちょい考えようかしら……。
ログなんですが、本当は動画を作ってそこで、解説しながら……という感じだと面白いのですがねー。
ログだけ見ても、プレイしてる人しか分からないかもしれませんね……。その手のスキルが無いのと、なかなかこれでクリアしようと思ってクリア出来る腕がないのと。
イクリース
HP:90000
(2~3回行動?)
●属性耐性
炎:80 氷:80 雷: 80
聖:0 闇:120 毒:80
乱:38 痺:10 眠:25
死:-100 怯:5
対策など
■技
・砂嵐(全体小ダメージ、フィールド展開で命中率低下(辺りを調べる一回で打ち消し可能))
・スリープグレイン(全体睡眠)
・ヒスペア(聖属性で一人に大ダメージ)
・果てる命(全体に大ダメージ(物理か魔法かは不明だけれど物理っぽい))→CCが必要かも
・エンフォース(多分こっちは魔法攻撃で全体大ダメージ(イメージ的に))→CCが必要かも
※かも、というのは何も宝石で対策せずに挑んだゆえ、どれくらい属性への対策で低減されるのかが分からないため。
ヒスペアの被ダメージは、ミハル(特殊35くらい、特防80)無対策 3800程度 CCが必要。
■備考
なんかあっさり倒してしまったけど、3回程度セットで行動してくる感じなので、果てる命やエンフォースなどのダメージ系が連続して来ると一気に全滅する可能性も。
ヒスペアはともかく、エンフォースは多分聖属性なので、宝石で対策可かと……。
2~3回連続行動で技の組み合わせ次第では一気に全滅する可能性もありうるので、とにかく最初の方に素早さ低下の補助効果のある技を使ったり、こちらの素早さを上げたり、状態異常などで足止めすることがポイントのような気がする。
今回は適当だったから気にしてないけれど、やっぱり最期の唄→アトロスヒルのコンボが入ると半分弱削れる。
メグのくるしみでフィールドがはれると向こうからのダメージ低減+こちらのダメージ激増のため、とても楽。絶望感は強力でした。
おそらくバイス嬢で苦戦してから挑むと拍子抜けするかもしれない。入ってきたときのレベルが60代くらいのときにこちらを倒してから……というのが本筋なのかも。
聖の宝石+水色の宝石+眠の宝石、あたりがおすすめと思われる。
イクリースさんより氷龍の方が当時のパーティレベルが低かった分、苦戦した気がしなくもない。
以下はログ。補助系やアイテムでの回復はあまり入っていない。前回みたいに完璧に取っているのは本当に珍しい。
最期の唄のダメージは
8500程度
砂嵐の命中率低下、というかフィールド効果の命中率の低下は毎ターンずつ下がる
フィールド効果がかかっている間80%みたいになっていて、毎回80%→80%の80%で64%ではない……
慟哭のダークネスで9650程度
※属性が合っている、というのもあるけど、タテキの特徴を調べるの抵抗力低下も有効なのかな。
フィールド「暗黒(抵抗力、命中率低下)」のまま
くるしみ
1112
※そういえば、これもフィールド展開効果があったような。
戦車
8000
叫び狂え
986
※覚醒+フィールド効果つきでこれだから、あまりダメージは期待しない方がいいかな。むしろ追加効果狙いですね。
悶え苦しめ
980(崩壊付加)
デッドリー
500*3
900程度(崩壊)
※ここで、フィールド(暗黒)解除。
正中線
1800(毒付与)
708(毒)
850(崩壊)
※そういえば、毒と崩壊でじわじわって最初ラスボス倒したときにも使ったなぁ。
デッドリー
500弱*3
※合計で100~200程度しか変わらず。補助効果はダメージが大きい技だと効果が大きく見えるか?
※※後述しているかもですが、暗黒は抵抗力低下の幅自体はそんなに大きくないようです。敵の展開したフィールドを攻撃+ステータス低下のおまけつきで塗り替えられることが利点。タテキは素早さが低いので、フィールドを展開されたからと言って、都合よくターンが回ってくるわけではありません。カリ様戦では5ターンに一回しかフィールドが張られないため、見越して調整が出来ましたが……。そういうわけで、素早さの高いリョウでフィールド打ち消しが出来る、と言うところがミソなのでしょう。
戦車
4000
634(毒)
928(崩壊)
焼け爛れろ
812
くるしみ
1072
※やっぱ、くるしみにはフィールド展開([絶望感]防御・抵抗・攻撃低下)ついてました。初回調査のつもりだったので、調べずに適当にやっているのです。13話であんなに苦戦させられたディマリクト氏伝家の宝刀でしたね。
怒りの風
※最近の戦闘では連携するまで生き残っていたことが無かったので、やってみたかっただけです。
※全体の攻撃力・素早さ上昇+怯み抵抗力。技の種類が違うと攻撃力などの主要な補助効果が重ねがけできるのがよいですね。
※主要な補助効果→激励の攻撃力上昇(一回だけ)、おまけ効果(パッシブスキルなど)→激励の素早さ上昇(何回でも)
激励→ハルキ
※なんか遊んでいます。ちょっと魔法=魔力なのか、攻撃力だったか忘れて確かめたかった。
根性焼き
※タテキさんのHPの2/3を犠牲にして、タテキさんの攻撃力を召還します
570(毒)
987(崩壊)
デッドリー
1900*3
※「絶望感」と「暗黒」では抵抗率の低下率がダンチ、という結論が出た。連携技で攻撃力が上昇しているとしても。
戦車
4000
激励→メグ
※行動力etc低下が著しいのか、絶望感になってからイクリースさんがほとんど動いてません。書きそびれていますが、序盤で一回ムナグラの追加効果でも素早さを下げています。見逃しているだけで何か状態異常入ってたのかも。
通常攻撃(タテキ)
3443
※これはすごい。こちらの攻撃力を下げてくる技を受けていないので、戦闘中持続可能か。
490(毒)
950(崩壊)
デッドリー
2450*3
※攻撃力は魔法も通常攻撃も技による増減においては同じ区分、ということを確認。防御については魔法と攻撃別れているから混乱してました。
スーパースロー
999*7程度
叫び狂え
996(混乱付与)
※ハルキさんは低い素早さ+通常技の素のダメージがあまり強くないので決め技が全ての一点豪華主義(覚醒による全体攻撃被弾時生き残り要員も兼ねる)、という説が(ry
通常攻撃(タテキ)
3839
429(毒)
800~900(崩壊)
※毒と崩壊は同じ減衰系の状態異常だけれど、計算式が違うんですね……。あ、区別は効果音がくにょって感じの、先に表示される方が毒、としています。多分合ってる。というか絶望感になってからずっとオレのターン。
激励→ミハル
※本当はミハルの技のダメージも見たかったのですが……
スーパースロー
780*3+999*4~5程度
ここで撃破。あっさり。あと忘れてましたが、リョウに赤い宝石つけてたのでそれでもスーパースローのダメージ上がってたんですね……。
獲得経験値は99999,獲得金額は70000、賢者のリング獲得でした。
初回調査のため、素早さをばらけさせるために水色の宝石や玉を装備させたキャラクターはいたけれど、状態異常や魔法耐性は調整なし。
リングがこんなにスカスカだったのは初めてだ……。
で、その素早さについては、リョウ(36)、タテキ(33)、メグ(29)、ミハル(26)、ハルキ(21)にして、初回行動順が
リョウ→タテキ→イクリース→……だったので33~31(リョウの威嚇で素早さ低減を頭に入れると)くらいでは。
撃破レベルは82。いままで書いてませんでしたが難易度はずっと普通です。
ところで、隠しラスボスの出現条件クリア、と出ましたが、これもやるんですかね……?(人に聞くな
これがクリア出来なくて、何事もなかったかのように次のゲームをやりはじめても、そういうことだ、とスルーしてあげてください……。
まぁ、とりあえず、これでもし今週末私がレポートに追われて更新できなかったとしても大丈夫、ということで……。