そろそろ冬なんだけど、今年のクリスマスは研究室で翌日の進捗報告に備えることが決まっていて全く寂しくな(
8bitです。
白い絆をやるためにツクールを買うのが現実的な値段になってきました……。
■巡り廻る。は、Elonaと並んで有名な人生ドレイン系RPGらしいです。いやまあ、ドレインされてないですが。先月半ばあたりから初めてプレイ時間60時間越えてないくらいなので、ちゃんと大学には行けてます。プレイ時間だけ見るとゲームは一日二時間っぽくてやばい。さすがにElonaやっていたとき(20日前に時計を見て気がついたらクリスマス終了のお知らせ)ほど、自分の状況がそれを許さないというか、火曜日の進捗報告資料作成のために家にこもるはずが30時間くらい経ってたくらいであります。
■Elonaより、属性が存在しない分だけきちんとクリアしようとしたときの絶望感は少なかろうと思ったのですが、あんまりそんなことはなかったです。
キャラメイクをミスって王様からもらえる強力な武器のどれもが装備できずに武具作製が成長するまで主人公が控えに回ることになった時点で結構凹んでます。武器の作製など結構パターン化されているのですが、理想的パターンと自分のリュックの中身の都合をいかに折り合いをつけていくか(きちんと集めろという話ですね、はい)というゲームになりつつある……。
仲間が頑張って戦ってくれるのを見守るプレイも有りとは思うのですが、現在の主人公剣がメインの若者男子でどっからどう見ても司令官タイプではないんですよ。装備できる重量が大きいので、火力がもう少しあれば耐久力ゆえ活躍すると思うのですがー。
■現在の、と書いたのですが、初回ちょっとプレイに失敗してやり直してます。
最初にキャラ作ったときは、全く武器・防具などの作製をめんどくさいと言ってやらなかったところ、あまり探索(ダンジョンに行くとアイテム作成用の素材が手に入る)が面白くなく、さらに店売りの武器の値段がどんどんインフレしていくのに対し、輸送で稼げるお金はあまり増えないので装備を強化するために大陸何周すればいいんだーとなってそれ以上進める気にもなれず。
で、二人目のときは、料理と釣り以外のスキルをコツコツと上げながら、最初40時間くらいはずーっと交易品と荷物を運んでグルグル大陸をまわっていたのです。ダンジョン行けよって話なのですが、今度はwikiを見て、浅はかに敵のエレメントレベルを上がるからよくないときめこんで逃げてばっかり。
いい加減飽きたので、討伐依頼に手を出すと、これが案外楽しいのですが、なぜか全く味方の好感度が上がらない。特殊な相性でもあるのか? と思って調べると、スタミナ0,荷物量オーバーがいけないらしいことに気づき、また、馬車にいる仲間は戦っている仲間と同じように経験値をもらえることにもようやく気づき……。
という感じに行き当たりばっかりにプレイしていました。
■攻略wikiを見ても把握しきれるか、というな……。空腹になっても能力と好感度が低下するだけで死なない点など、Elonaほど死なないと思いますが、反面個別会話などの小さいイベントがちょくちょくありそれを全部見ようとしたりすると大変かも。生活スキルは目的や対応が分かりやすくてよい感じ。
金を稼ぐのと趣味のための戦闘とは関係ない演奏スキル、それを鍛えるために、最初から人間を相手にしたら下手くそすぎて殺されるので、まずは動物だらけのコンサートをする必要があり、そのために牧場を買う資金を貯めるところから始めるとよい、みたいな展開を楽しめなくて残念だとか思っていません。
作製系のスキルをはじめの方から気を配っておくだけで、あとは今までのプレイスタイルに飽きたら手を出してみる、という案配で楽しんでいます。武器作製が把握しきれなくなってきたので、モンスターを飼い始めました。ダンジョンの最奥地に落ちている卵を拾って、地の国の城下町の牧場で孵化させた後、連れ回していたら、味方と同様にレベルアップしていきます。ポケ○ンじゃないけど、進化するみたいですね……。
最近火の国でレベルを上げすぎて、鉄鉱系不足からくる薄装甲に悩む我がパーティーの救世主となってくれないだろうかと思って連れ歩いています。亀だし。
あと最低でも二周するのがストーリー的な終わりらしくてちょいと続きをどうしますかねーという感じです。
8bitです。
白い絆をやるためにツクールを買うのが現実的な値段になってきました……。
■巡り廻る。は、Elonaと並んで有名な人生ドレイン系RPGらしいです。いやまあ、ドレインされてないですが。先月半ばあたりから初めてプレイ時間60時間越えてないくらいなので、ちゃんと大学には行けてます。プレイ時間だけ見るとゲームは一日二時間っぽくてやばい。さすがにElonaやっていたとき(20日前に時計を見て気がついたらクリスマス終了のお知らせ)ほど、自分の状況がそれを許さないというか、火曜日の進捗報告資料作成のために家にこもるはずが30時間くらい経ってたくらいであります。
■Elonaより、属性が存在しない分だけきちんとクリアしようとしたときの絶望感は少なかろうと思ったのですが、あんまりそんなことはなかったです。
キャラメイクをミスって王様からもらえる強力な武器のどれもが装備できずに武具作製が成長するまで主人公が控えに回ることになった時点で結構凹んでます。武器の作製など結構パターン化されているのですが、理想的パターンと自分のリュックの中身の都合をいかに折り合いをつけていくか(きちんと集めろという話ですね、はい)というゲームになりつつある……。
仲間が頑張って戦ってくれるのを見守るプレイも有りとは思うのですが、現在の主人公剣がメインの若者男子でどっからどう見ても司令官タイプではないんですよ。装備できる重量が大きいので、火力がもう少しあれば耐久力ゆえ活躍すると思うのですがー。
■現在の、と書いたのですが、初回ちょっとプレイに失敗してやり直してます。
最初にキャラ作ったときは、全く武器・防具などの作製をめんどくさいと言ってやらなかったところ、あまり探索(ダンジョンに行くとアイテム作成用の素材が手に入る)が面白くなく、さらに店売りの武器の値段がどんどんインフレしていくのに対し、輸送で稼げるお金はあまり増えないので装備を強化するために大陸何周すればいいんだーとなってそれ以上進める気にもなれず。
で、二人目のときは、料理と釣り以外のスキルをコツコツと上げながら、最初40時間くらいはずーっと交易品と荷物を運んでグルグル大陸をまわっていたのです。ダンジョン行けよって話なのですが、今度はwikiを見て、浅はかに敵のエレメントレベルを上がるからよくないときめこんで逃げてばっかり。
いい加減飽きたので、討伐依頼に手を出すと、これが案外楽しいのですが、なぜか全く味方の好感度が上がらない。特殊な相性でもあるのか? と思って調べると、スタミナ0,荷物量オーバーがいけないらしいことに気づき、また、馬車にいる仲間は戦っている仲間と同じように経験値をもらえることにもようやく気づき……。
という感じに行き当たりばっかりにプレイしていました。
■攻略wikiを見ても把握しきれるか、というな……。空腹になっても能力と好感度が低下するだけで死なない点など、Elonaほど死なないと思いますが、反面個別会話などの小さいイベントがちょくちょくありそれを全部見ようとしたりすると大変かも。生活スキルは目的や対応が分かりやすくてよい感じ。
金を稼ぐのと趣味のための戦闘とは関係ない演奏スキル、それを鍛えるために、最初から人間を相手にしたら下手くそすぎて殺されるので、まずは動物だらけのコンサートをする必要があり、そのために牧場を買う資金を貯めるところから始めるとよい、みたいな展開を楽しめなくて残念だとか思っていません。
作製系のスキルをはじめの方から気を配っておくだけで、あとは今までのプレイスタイルに飽きたら手を出してみる、という案配で楽しんでいます。武器作製が把握しきれなくなってきたので、モンスターを飼い始めました。ダンジョンの最奥地に落ちている卵を拾って、地の国の城下町の牧場で孵化させた後、連れ回していたら、味方と同様にレベルアップしていきます。ポケ○ンじゃないけど、進化するみたいですね……。
最近火の国でレベルを上げすぎて、鉄鉱系不足からくる薄装甲に悩む我がパーティーの救世主となってくれないだろうかと思って連れ歩いています。亀だし。
あと最低でも二周するのがストーリー的な終わりらしくてちょいと続きをどうしますかねーという感じです。