こんにちは。
最近、生徒達の元気が良いように感じます。
稽古が始まる前などは、派手に体育館を飛び回っていて、
空手教室(武道)として考えると、そのテンションはちょっと違うのかもしれませんが、
湧き出るエネルギーは素晴らしい為、あえて止めずに
可能な限りその流れのまま稽古に入っています。
日によって場(道場)の雰囲気は変わるので、たまたまなのか?わからないものの
空手を楽しむという大切なポイントには近いような気がしています。
特に高学年の生徒達は比較的仲が良いので、周りと良い影響を与え合っている節も見受けられ、
昭和の時代に鼻をたらしていた自分と比べると、ずいぶん大人だな〜と感心してしまいます。
空手技術はまだまだ発展途上なので、この流れがどのような効果を生むのか、
楽しみの尽きない空手教室です。
押忍
※次回は八名中学校の武道場になります。
お間違えのないようにお願いします。
最近、生徒達の元気が良いように感じます。
稽古が始まる前などは、派手に体育館を飛び回っていて、
空手教室(武道)として考えると、そのテンションはちょっと違うのかもしれませんが、
湧き出るエネルギーは素晴らしい為、あえて止めずに
可能な限りその流れのまま稽古に入っています。
日によって場(道場)の雰囲気は変わるので、たまたまなのか?わからないものの
空手を楽しむという大切なポイントには近いような気がしています。
特に高学年の生徒達は比較的仲が良いので、周りと良い影響を与え合っている節も見受けられ、
昭和の時代に鼻をたらしていた自分と比べると、ずいぶん大人だな〜と感心してしまいます。
空手技術はまだまだ発展途上なので、この流れがどのような効果を生むのか、
楽しみの尽きない空手教室です。
押忍
※次回は八名中学校の武道場になります。
お間違えのないようにお願いします。