新城市 日本総合実戦空手道連盟 敬志会 八名支部のブログ

愛知県新城市八名小学校の体育館で行っている八名空手教室の様子を綴っています。園児・小学生が空手を通じて元気に成長中!

敬志会八名支部での日々の稽古と試合と

2019-10-26 02:33:19 | 日記
こんにちは。

10月に豊川で行われた試合の動画を、

ようやく全て観ることが出来ました。

結果としては八名支部の生徒は入賞できませんでしたが、

あれこれ聞いていたよりは、全体的に良い印象でした。

正直悔しさや、勝たせてあげたかった気持ちはあるものの、

参加したメンバー個々に、成長した部分や、思ったよりも出来た部分があり、

また試合に出たいのであれば、今後の稽古が楽しみです!

自ら試練に飛び込む勇気はとても立派!!!

闘志を内に秘め、コツコツ行きましょう!

押忍


昇級審査一段落

2019-10-05 01:02:13 | 日記
こんにちは。

昼間はまだ暑い日が続いていますが、夜の体育館はすっかり秋ですね。

各道場での昇級審査も一段落で、残すは八名支部の一般部のみ。

年少部は今回から審査規定が一部改定され、

初の審査という事で、不安を感じた生徒もいたようです。

「これまでとは違う内容で項目が増えた」と、

ややマイナスイメージを持ったかもしれませんが、

指導員目線で言うと、実は合格の可能性が増えたというのが実情です。

これまでの審査では、基本や号令といった、“覚える”項目を中心に据え

技の正確性や取り組む姿勢を重視してきました。

その裏には、強ければ良い(合格)といった基準に偏らない意味があり、

生まれつき体が大きくなかったり、強くなくても、

努力すれば合格出来る内容になっていたと思います。

ただ、個々には得意・不得意があり、

覚える事や技の正確性を出す事を苦手とする者も見受けられますので、

それらが苦手な者からすると、元気良く体を動かす項目での評価が増える事は救いになります。

もちろんこれまで通り、技の正確性や取り組む姿勢も評価にありますので、

多様な生徒の良い部分を評価しやすくなったのだと考えています。

百人百様

全員が主役です!

押忍