goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤマイチ日記

土地や中古戸建の最新情報や、ヤマイチスタッフの声を掲載。
不動産に関するお役立ち情報も掲載していきます。

ジョーブタウン西庄Ⅱ

2016年10月06日 | ヤマイチ会社紹介
開発事業部の大川です。
このたび46区画の大型分譲地・ジョーブタウン西庄Ⅱの造成工事が終わりました。

場所は県道粉河加太線沿いスーパー松源西庄店を曲がった県道西脇梅原線沿いです。
当社分譲地造成工事に合わせ、県道西脇梅原線も拡幅工事が行われましたので、
自動車でのアクセスも良好です。
また住宅地内には公園も整備しております。

今月中には和歌山市役所の完了検査を予定しています。
販売については、当社住宅事業部営業担当までご連絡ください。

ご相談承ります

2016年10月05日 | ヤマイチ会社紹介

こんにちは。住宅営業部の木島です。

秋なのにこの暑さはなんなんだー( ;∀;)
っと思うここ数日です。


最近お客様から多い質問をまとめてみました。


〇ZEHってなに?

ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)とは、「住宅で年間に消費するエネルギー量」と「住宅で年間につくるエネルギー量」の差がゼロ、もしくはつくるエネルギー量のほうが多くなる住宅のことです。ZEHで「ゼッチ」と呼ばれています。
よく耳にする「スマートハウス」は賢くスマートにエネルギーが使用・制御される仕組みづくりをした住宅のことを指しますが、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)はつくるエネルギー量のほうが多くなることを目指しています。
経済産業省資源エネルギー庁によると、2030年までに新築住宅の平均でZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の実現を目指すべく、高断熱性能、高性能設備と制御機構等を組み合わせ、住宅の年間の一次エネルギー消費量が正味(ネット)でゼロとなる住宅(以下、「ZEH」という)を新築する、あるいは既築住宅をZEHへ改修する者に補助金を交付してくれます。(インターネットより参照)

〇ZEHにするメリットは?

交付要件を満たす住宅一戸あたり 定額125万円 (地域区分・建物規模によらず全国一律)
寒冷地で要件を満たす住宅一戸あたり(※)
定額150万円
(※)寒冷地特別外皮強化仕様(1,2地域において外皮平均熱貫流率(UA値)0.25以下
Nearly ZEHとして、設計一次エネルギー消費量が、再生可能エネルギーを加えて、基準一次エネルギー消費量から75%以上削減されている住宅の場合は、定額125万円
蓄電システム
補助対象として採択されるZEHに蓄電システムを導入する場合、補助金額を加算。
蓄電システムの補助額:蓄電容量1kWh当たり5万円
蓄電システムの補助額上限:補助対象経費の1/3または50万円のいずれか低い金額

〇長期優良住宅ってなに?

長期優良住宅法では、耐久性や耐震性に優れ、改修も容易な住宅の実現を目指しています。この法律に基づいて、都道府県の知事等から認定された住宅を(通称)「長期優良住宅」といいます。
 長期優良住宅では、建設時のみならずその後の維持管理(住まいの点検やメンテナンス)を重視し、修繕計画をつくり、柱や梁などの構造躯体と言われる部分では少なくとも10年ごとに点検・補修を行い、それを履歴として記録に残しておくこと 【住まいの履歴書等をつくること】を認定基準としています。住宅供給者は、点検時期が来たことを消費者にお知らせすることが必要です。
長期優良住宅は、税金の優遇を受けることができます。2013年12月31日までに住宅ローンを使って長期優良住宅を購入・入居した場合、所得税から年間60万円、10年間で最大600万円(一般の住宅は年間50万円、最大500万円)の控除を受けることができます。
 また、長期優良住宅だけの特例として、2011年12月31日までに住宅ローン減税制度を活用しないで購入・入居した場合でも最大100万円の所得税額の控除があります。
 これ以外にも住宅取得時の固定資産税が一般の住宅よりも2年間長く1/2の減税措置を受けられます。登録免許税、不動産取得税についても一般の住宅に比べて優遇されます(インターネットより参照)

〇断熱材はなにを使っているの?

ロックウールを基本的に採用しています。理由は、総合的に一番良い断熱材だと思うからです。湿気に強く、耐久性、断熱性、耐火性、防音性どれをとっても一番良いので、採用しております。



以上がお客様から一番多いご質問です。


本社、川辺展示場、北展示場にいつでもご相談にいらして下さい。


素敵なマイホーム計画、資金計画のお手伝いが出来ればと思います。


お待ちしております。


<平成28年9月> フラット35の金利について

2016年09月06日 | ヤマイチ会社紹介
<平成28年9月のフラット35の金利について>

平成28年9月のフラット金利が発表されました。今月発表された金利は、先月の金利よりも少し上がっていますが、それでもなお低金利となっています。住宅ローンをご検討の方は、フラット35も視野に入れてみてはいかがでしょうか。フラット35の金利は以下のようになっています(三井住友海上火災保険HPより)。

【フラット35 お借入期間21年以上】(融資率9割以下の場合)

■タイプ1   年1.02%   手数料: 融資金額×1.542% 
■タイプ2   年1.07%   手数料: 融資金額×0.771%
■タイプ3   年1.17%   手数料: 54,000円


【フラット35 お借入期間20年以下】(融資率9割以下の場合)

■タイプ1   年0.96%   手数料: 融資金額×1.542% 
■タイプ2   年1.01%   手数料: 融資金額×0.771%
■タイプ3   年1.11%   手数料: 54,000円

※上記のご融資金利は、融資率9割以内の場合です。
 融資率9割超の場合は、一律0.44%が加算されます。
※金利はお申込み時点ではなく、お借入日時点での金利が適用となります。


フラット35 金利のご案内 - 三井住友海上より抜粋


また、金利をタイプ1(金利:1.02%)、期間35年、ボーナス払い無し、借入額を2,000万、2,500万、3,000万とした場合の月々の返済額は以下のようになります。参考までにご覧ください。

■借入額 2,000万円   月々返済額: 約56,643円 
■借入額 2,500万円   月々返済額: 約70,804円
■借入額 3,000万円   月々返済額: 約84,965円

中古住宅購入時に補助

2016年08月27日 | ヤマイチ会社紹介
リオオリンピックも終わった8月21日の日経新聞の朝刊トップ記事に、
「中古住宅購入時に補助 改修費最大50万円40歳未満に」
という見出しがありました。

秋の臨時国会に提出し、成立すれば年内にも新制度が始まります。
予算250億円÷50万円=5万戸の利用が可能となります。
→人口比でいえば、和歌山県で約400戸、和歌山市で約130戸が利用可能

リフォーム業者が中古住宅購入者に代わって国に申請し、
補助金を受け取って工事代を安くする仕組みを想定しています。
→業者任せにできるので、住宅購入者はあまり手を煩わせることがなさそう

申請の際には専門家の住宅診断を受けることが条件になります。
→住宅診断とその専門家のニーズが高まる。
 当社社員も来月住宅診断の講習会受講予定。

補助対象は、住宅診断料、耐震補強、省エネ改修などリフォームの内容に応じて最大50万円
→早くその内容が知りたい

日本の住宅市場に占める中古住宅の割合は15%程度と欧米より著しく低いこと
全国で820万戸ある空き家対策にもつながる
→先の参議院選挙でも触れられていました。もはや国策の一つ。
 無事に成立するのか?

記事の抜粋と感想でした。

大川

ジョーブタウン粟にモデルハウスが新登場!

2016年08月19日 | ヤマイチ会社紹介
【New】ヤマイチ・ハウジング
ジョーブタウン粟にモデルハウスが新登場しました

★粟6号地モデルハウス★
使い方は自由自在♪玄関ポーチが広~いお家♪



①玄関ポーチの奥行きが5.5mもあるため、車2台も楽々駐車リビングの大きな窓に面しているため、家事をしながら、お子様の遊んでいる様子をうかがえます
②エントランス階段を採用しているので、休日にお子様のお友達が遊びに来た際も、プライベートな時間を気にせずに、リビングでゆっくりとくつろいでいただけます
③『シューズクローク』や『続き間の和室』『2帖のW.I.C付寝室』など、使いやすさ満点の住まいです

★お問い合わせは0120-860-801



快適な生活は、住宅展示場で体感!

2016年08月12日 | ヤマイチ会社紹介
営業の髙橋です

いやぁ~暑い ホントに暑い
毎日暑いですね

若い頃はこの時期になると、
夏だ!  海だ!  山だ!
と、ハシャいでいましたが、
最近は暑さに耐えられなくって・・・

時代は変わり、住宅には高い断熱性を求められるようになり、
エアコンがいらない程の省エネ性能を持っています!

夏は涼しく、冬は暖かく、年中快適な生活は、
ぜひヤマイチ・GLホームの展示場で体感して下さい

『ヤマイチの家』

2016年08月06日 | ヤマイチ会社紹介

こんにちは

住宅事業部の木島です。

先程まで、雷が凄かったですね

もう雷がマシになってきて外出出来そうです

さて、建売物件の工事が着々と進んでおります。

ヤマイチの建売物件は、注文住宅さながらの、間取り・仕様になっていまして、土地や環境に合わせた家づくりを心掛けております。

ぜひ、お客様の『目』で他との違いをご覧になって下さい

同じ様に見えて同じではない。そんな気持ちを実感して頂けると思います

お時間が空いた際は、ヤマイチの家を見てみて下さい。
















平成28年8月 フラット35の金利

2016年08月05日 | ヤマイチ会社紹介
<平成28年8月のフラット35の金利について>

平成28年8月のフラット金利が発表されました。以下のような金利となっています。

【フラット35 お借入期間21年以上】(融資率9割以下の場合)

■タイプ1   年0.90%   手数料: 融資金額×1.542% 
■タイプ2   年0.95%   手数料: 融資金額×0.771%
■タイプ3   年1.05%   手数料: 54,000円


【フラット35 お借入期間20年以下】(融資率9割以下の場合)

■タイプ1   年0.83%   手数料: 融資金額×1.542% 
■タイプ2   年0.88%   手数料: 融資金額×0.771%
■タイプ3   年0.98%   手数料: 54,000円

※上記のご融資金利は、融資率9割以内の場合です。
 融資率9割超の場合は、一律0.44%が加算されます。
※金利はお申込み時点ではなく、お借入日時点での金利が適用となります。


フラット35 金利のご案内 - 三井住友海上より抜粋


また、金利をタイプ1(金利:0.90%)、期間35年、ボーナス払い無し、借入額を2,000万、2,500万、3,000万とした場合の月々の返済額は以下のようになります。参考までにご覧ください。

■借入額 2,000万円   月々返済額: 約55,529円 
■借入額 2,500万円   月々返済額: 約69,412円
■借入額 3,000万円   月々返済額: 約83,294円