会社に入って1から2年の頃、都草の会員である元会社の先輩からひつこいほど、大石順教尼の講義研修聴いたやろ!すばらしかったなあとよく聞かされた。まだ、新米なのでよくその話がわからなかったので、前から会社におられる先輩に聞いたら、6から7年前くらいに管理職だけの研修で大石順教尼のお話があったように思う。私は管理職ではなかったので話の内容までは出席してないのでわからないなあという返事をいただいた。
会社に入って約6から7年前だから、私が高校生の頃だと思った。まだ会社にも入社していなくて勉学にいそしんでいたころの話だった。知るはずがないのにいかにもそこにいてその講義を聞いたように話された。内容までは言われなかった。
まだ、京都の歴史文化、京都に関連することはすべて知っていて当たり前とは言われていなかった頃ですが、あまりに何度も口にされるので、山科の佛光院を訪ねた。もうなくなって本人はいらっしゃらなかったが、口で書かれた絵がたくさん並べられていた。いろいろと関係者の方にお話を聞いて、手足が不住で筆を口にはさみ、絶妙に絵を描かれたという。
日を改めて、墓にもいったが、山科にはあったが佛光院よりかなり遠かった。山科から藤ノ森に抜ける道の入り口の山裾に木々に隠れるようにあった。お詣りしてかえった。もう一度、大石順教尼の絵の企画展があったので拝見しに行ったのを覚えている。皆さんご存じでしたか?
人が知らない事柄を自分が知っているから他人も知っているという上から目線の助言は決してしてほしくない。私もその先輩と同期で、管理職になっていて、再三言われた研修の講義を聴いていたら別だが、会社にも入社してない頃の話をあたかも聞いたようにいってもらいたくない。変なことばかり長年言われたから、精神つぶれた。人間壊れた。
京都生まれ育ちの皆さん先輩が言われるように目に見えないものまで見えるのだからすごい!私には、全く見えない。話を聞いてもわからないから、一見する(話の内容の事柄を現実にみないとわからない)。一見(いっけん)してもようわからなかったら一体する(体験してみる)。ようやく何のことかわかってくる 先輩がいわれるように京都に生まれて育っただけで、また、京都人の方は住んでいるだけで、目に見えないものまで見られるのだからすごいと思う・・・人間完全に壊れてしまっている私・・・
会社に入って約6から7年前だから、私が高校生の頃だと思った。まだ会社にも入社していなくて勉学にいそしんでいたころの話だった。知るはずがないのにいかにもそこにいてその講義を聞いたように話された。内容までは言われなかった。
まだ、京都の歴史文化、京都に関連することはすべて知っていて当たり前とは言われていなかった頃ですが、あまりに何度も口にされるので、山科の佛光院を訪ねた。もうなくなって本人はいらっしゃらなかったが、口で書かれた絵がたくさん並べられていた。いろいろと関係者の方にお話を聞いて、手足が不住で筆を口にはさみ、絶妙に絵を描かれたという。
日を改めて、墓にもいったが、山科にはあったが佛光院よりかなり遠かった。山科から藤ノ森に抜ける道の入り口の山裾に木々に隠れるようにあった。お詣りしてかえった。もう一度、大石順教尼の絵の企画展があったので拝見しに行ったのを覚えている。皆さんご存じでしたか?
人が知らない事柄を自分が知っているから他人も知っているという上から目線の助言は決してしてほしくない。私もその先輩と同期で、管理職になっていて、再三言われた研修の講義を聴いていたら別だが、会社にも入社してない頃の話をあたかも聞いたようにいってもらいたくない。変なことばかり長年言われたから、精神つぶれた。人間壊れた。
京都生まれ育ちの皆さん先輩が言われるように目に見えないものまで見えるのだからすごい!私には、全く見えない。話を聞いてもわからないから、一見する(話の内容の事柄を現実にみないとわからない)。一見(いっけん)してもようわからなかったら一体する(体験してみる)。ようやく何のことかわかってくる 先輩がいわれるように京都に生まれて育っただけで、また、京都人の方は住んでいるだけで、目に見えないものまで見られるのだからすごいと思う・・・人間完全に壊れてしまっている私・・・