73channel

本業は「水」商売。そんな店長の趣味の世界へようこそ。

TBC

2018年11月11日 | ノンジャンル
「辰巳」では競泳のワールドカップが行われていましたが、
我々は「多津美」にてTBCでした。
東○ビューティーセンターでもなければ、東○放送でもありません、Team Building Campですpeace



初日の昨日は水中練習前に「2019年3月までの練習計画」「2019年シーズンのテスト一覧」「Nalu Aquatic Clubの歩み」、夕食後に「スイマーとしてのモラル」について話をしました。

一番長い在籍者でも2年3ヶ月ほどのユーキ(2016年8月入会)というフレッシュなメンバー達の現行スナッパーズ(Nalu Aquatic Club=Snappers)。過去の話を交えながら、今日までの13年間の話をしました。

伝わったのか、伝わらなかったのかは別として、「響いて」くれたのならそれで良しとしましょう。



「新入り♂」への恒例行事=日本昔ばなし盛り🍚


今季の飛躍を誓い、遠見岬神社へ。
驚いたことに、メンバー全員が遠見岬神社参拝が初めてだった!


午後練習の前に全員で今季の決意表明&90秒スピーチを行いました。

ところで、今回のTBCでは特にスタート、ターン、ゴールタッチの練習を行いました。







今季のスローガン『Jolt You』に含まれるオイラなりのテーマは「泳がないで速くする」です。
(そりゃ、昭和のコーチですからぁ、泳がす時にはゲップが出るくらい泳がせますけど😅)

SWCを見て感じたことは、海外選手のスタート、ターン、ゴールタッチの速さ&うまさ。
当然、日本のトップ選手達だってそういった練習をやっていないわけではないと思いますが…。
スタートやターン、ゴールタッチといった「壁ぎわのテクニック」を向上させることは、とても大事なことです。
でも、日本のコーチのほとんどが「泳ぐこと(泳がせること)」ばかりで、こういった練習を疎かにし過ぎていると思うんです。
そう、この新しいシーズンを迎える前のオイラも然りでした。

なので、今季は「ココ」から攻めてみようと思います。
ものすごく下手くそでした。つまり、言い換えれば『ものすごく伸び代がある』ということです。

さぁ明日からまた、トゥリトネスに戻って超短水路練習です。
顔晴って行ってみよう‼‼


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。