goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

京都歴史秘話・長岡京造成・沼の中のオアシス狐塚(宇賀塚)・宇賀神社、新宮神社、坂上田村麻呂

2022-09-05 09:57:09 | 日記
京都歴史秘話・長岡京造成・沼の中のオアシス狐塚(宇賀塚)・宇賀神社、新宮神社、坂上田村麻呂、伏見稲荷大社の物語

 長岡京造成の責任者だった武将の坂上田村麻呂はある日馬に乗って狩りをしていた。この長岡京予定地の西には桂川が流れている、その浅瀬で一頭の鹿が渡っているが、その鹿の毛色は金のように光っている、それに立派な角はそれこそ金で夕日に反射してピカピカ光っている。

 田村麻呂はその鹿を仕留めようと桂川を鹿と同じように浅瀬を渡り追跡した。その金色の鹿は東へと東へと逃げている、そのころ愛宕山から黒い雲が沸き立ち嵐になった。この辺りというより人が住めない湿地帯になっているので一度雨が降ると馬も前へ進めないほど水かさが増える。日はどっぷり暮れて西も東も分からず田村麻呂はもはやとれまでかと立ち往生していた。

 その時、前方にぼんやりと光が見える。そしてその光は田村麻呂においで…おいでをしているようにも感じて馬をその光の先へ進めるとそこには沼の中に島のようなものがあり田村麻呂はそこに上陸をしていた。すると先に避難していた葛野郡の漁師もいて話を聞いている。その漁師は、
「この島は宇賀塚(狐塚)といって大昔から漁師や猟師の避難場所になっていてここに住む狐たちがキツネ灯で遭難している人間たちを誘導してくれている、そこからこの塚をわしらは狐塚といっている」
「キツネ灯…キツネ灯とはあのゆらゆらした光のことか?」
「そう、お武家さんもあのキツネ灯で…」
「なぜ?獣の狐が我々人間を助けるのか?」
「そら~ここの狐は伊奈利神社のお使いで、その伊奈利神社の宮司の伊呂具さまの家来ですから…日ごろから狐と人間は仲良くしなさいと教育しているそうです」

 この京都盆地は湿地帯と沼でできていた。そこには鯉やうなぎ、なまずを獲る漁師、それに鹿や猪を獲る猟師の生活を支えていた。漁師は西山系原住民の農民の副業が多く、猟師は騎馬民族賀茂族系(下鴨神社、上賀茂神社)、同じく騎馬民族系の藤族(藤森神社)が多かった。いずれにしてもこの地に都ができれば漁場も猟場も失うことになる。

 田村麻呂はこの狐に助けられたこと、宇賀塚の話を桓武天皇に話をしていたが、この桓武天皇と伊呂具はもう顔なじみでそんなことには驚かなかった。そればかりか田村麻呂が金の鹿を弓で殺そうとした行為を非難した、
「田村麻呂よ!、その金の鹿は神のお使いかもわからない、その神のお使いを殺そうとしたお前を神のお使いの狐が助けてくれた。漁師も猟師も生き物を殺すが、それは必要な分だけだ、お前は狩という遊びで鹿を殺そうとした」

 そのことがあってから田村麻呂は伊奈利神社に参拝して伊呂具に鹿を殺そうとしたこと、それに狐に助けてもらったお礼をいっている。そしてあの宇賀塚に伊奈利大明神の末社の社殿を建立したいと申し入れいた。伊呂具は、
「あの宇賀塚も鴨川の改修工事が終われば陸の中の塚になる。その周りには田畑が広がり村ができる。村ができれば神社が必要になるからとこの申し入れを受けていた。

 これが現在の宇賀神社(南区東九条)になるが、実際にはこれより少し北の小さな祠がこの話の狐塚という説もある。そこで宇賀神社の真横の車も通れない細い路地を北へ歩いて200メートルほど行くと西側に小さな「新宮神社」という社殿があった。一応、鳥居形の赤い絵馬と石の鳥居はあったが、前の道路は幅約1メートルほどの狐の通り道になっている。本殿の中を覗くとそこには社の大きさに似合わない大きなキツネが二匹こっちを向いて鎮座している。

 湿地帯の沼の中の塚だからそんなに大きくはないことを考慮するとこの小さな神社が奈良の武将、坂上田村麻呂が建立した伊奈利神社かもわからない。なにはともあれ伊呂具の予言通りに此の地は東九条村として田畑が広がり主に九条ネギが盛んに栽培されている。もちろんこの辺りの農民、住人は1300年前から伏見稲荷大社の氏子であり祭の神輿の担ぎ手でもある。

画像は、
宇賀神社 新宮神社




私のツイッターは「音川伊奈利」で検索して下さい…🦊⛩️




1分で読める小説 シリーズ ★〜愛の人妻ウォッチング 2話 ・モデルハウスにて 真希 ・幸運の女 摩耶

2022-09-04 07:41:20 | 日記
1分で読める小説 シリーズ
★〜愛の人妻ウォッチング 2話
・モデルハウスにて 真希
・幸運の女 摩耶


★〜愛の人妻ウォッチング 7話
モデルハウスにて 真希

 近所のスーパーの跡地は建売住宅の分譲地になった。ここに12軒が建つ予定で工事が始まったのが3ヵ月前、その敷地に3畳ほどの販売会社の簡易事務所がある。私はその前を通る度に中を覗いているが、その中から色白美形インテリ人妻の真希さんが笑顔で手を振ってくれている。

 その真希さんと知り合いになったきっかけは私が外から帰って来るとその建売住宅のチラシを真希さんが私のポストに入れていたときになる。真希さんは丁寧に名刺を出して家を買ってほしいというが、私は、
「もしもし、わしは貧乏だから~あかんわ~!」
「いぇ、そんなことをいわずにモデルハウスでも見学しませんか?...」

 その後、夏の暑い日には工事現場の自販機からアイスコーヒーを買って差し入れしたり、また反対に事務所の冷蔵庫のお茶をもらったりしていたが、12軒目の工事が始まるとその事務所も撤去されていた。そして工事のない日曜日の夕方の5時ごろ真希さんから電話があった。
「おかげさまでほぼ完売いたしました...それで私...今、モデルハウスにいますの~明日はここを引き上げて別の現場に行きます。最後の夜ですからビールもあるし遊びに来ませんか?」

 そのモデル住宅は木の香りまで新鮮で家具やベッドまですべて揃っていた。
スーパーで買ったのか、唐揚げや寿司までそろっている。それにビールは発泡酒ではなくほんまもんのビールだった。それから1時間ほどして真希さんはシャワーを浴びてくるといいながら浴室に消えていた。そして素肌にバスタオルを巻いただけででてきてそのままソフアーの長椅子に寝転んでいる。私もシャワーを浴びたかったが、このタイミングというのは貴重で遠慮なく真希さんの体を丁寧に愛撫していたが、もうそろそろという時に真希さんのケータイが鳴った。

 「はい...お母さん、うん?パパと来てる?来てるってどこに?...えっ~モデルハウスの前...」
真希はそんなにあわてずに私に、
「ゴメン...忘れてた~今日はパパの誕生日で、子供らと食事の約束を...ねっ、伊奈利さん、伊奈利さんの家も知っていますから、今夜は...」

 そして真希さんは、
「ここの後片付けは明日の朝に私がします。家の鍵は水道のメーターの中に入れておいて、それから私は部屋の電気を消してから家を出ますから、伊奈利さんはパパの車が発車してから電気をつけて家に帰って」
と命令口調で...それもパンティー、ブラ、パンスト、服を着ながらの早業で...私は真希さんの白い肌を目に焼き付けるヒマもなく、
「はい、はい、わかりました」
としかいえないほど真希さんは冷静に行動をしていた。


★〜小説「愛の人妻ウォッチング」その4話...幸運の女神 摩耶

 宝くじ売り場のボックスに飛び切り美人の人妻がいることを発見してから毎週ロト6を買うようになった。そして買うときに必ず6億円当たったら半分あげるという「口約束」が口グセになっていた。そんな日々の朝、近所の幼稚園に白いワゴン車が止まっていた、園児を送迎している母親でその車の中から美人が手を振っていた。それが摩耶さんでその宝くじ売り場の人妻でした。

 その夕方、摩耶さんの車のナンバーが「・748」だったのでナンバーズ3の「748」をストレートで買った。そしたらその日の抽選で「748」が的中して85000円となったが、これはもちろん摩耶さんのおかげだと思いJR西大路駅近の居酒屋「洋風居酒屋 ポン吉」に誘ったらスンナリ来てくれた。

 そして、もしロト6で6億円が当たったらの架空の話で大いに盛り上がっていた。摩耶さんは、
「そうね~3億円いただいたら、離婚して2人の子供を引き取って暮らします」
「えええ、なんで離婚するの?仲が悪いの?」
「いぇ、そうでもないけど~伊奈利さんから3億円も貰ったら、誰でも伊奈利さんと関係があると思うでしょう?...だからそんな言い訳も邪魔臭いから...」
「でも~俺は人妻の摩耶さんが好きで、離婚したら興味がなくなるかも?」
「それなら安心して...私はどうせ1人で生きられないからすぐにまた再婚しますから」
「そか、それならま~いいか~?」

 そして居酒屋からの帰り道、我が家の前で摩耶さんは私の手を握り、
「伊奈利ちゃん~私はくじ運が悪いけど~私と関わった人で今まで最高が3000万円当たった人が1人、500万円以上なら5人、100万円前後なら10人以上もいるの...」
「へえ~しかし、その関わるっていうのは?どれぐらいなの?」
「そら~私が好きになった人かな?、でも、伊奈利ちゃんの思っている関係ではないよ...」
「そか~よし、ほなら我々も3億円の山分けの関係になる~摩耶ちゃん」

 そしてその夜、摩耶ちゃんと私は3億円の夢をみながら愛し合いました。それから一ヶ月、ロト6の抽選は10回あったが、1000円が4回当たり、儲けとしては2000円しかならないが、6億円が当たる前兆だと理解してさらに前戯に力をいれています。





1分で読める小説 「タクシードライバーの日記」 ・嫁姑のHバトル 1話 ・小野小町の幽霊 2話

2022-09-03 07:56:31 | 日記
1分で読める小説
「タクシードライバーの日記」
・嫁姑のHバトル 1話
・小野小町の幽霊 2話


★~嫁姑のHバトル~♪ 1話
 
 嫁と姑のバトルは場所と時間を選ばないのか私のタクシーの中でも繰り広げられています。
「K子さん、あれほど私の旅行中に亡くなった主人の仏壇に朝はお茶、夜はごはんを供えて拝んでほしいと言ったのにー」
「いえ、お母さま、私はちゃんと拝みました」
「でも、孫の二人に聞くとお母さんは、お茶もご飯も…」
「それはね、朝はたまたまお茶を沸かさず、夜はみんなで外食したからです」
「ほらみなさい、結局私との約束を守らなかったでしょう」
「いえ、朝はお父さまに「今日はお茶がないから近所の喫茶店でモーニングで済まして、チーン!」そして喫茶店代の千円を供えたわ。夜は「お父さん、今日は悪いけど外食にして、チーン!そしてお酒も少し飲んでほしいと思って五千円も奮発したのよ、お母さま」
「K、K、K子さん!。仏さんが外出してコーヒーやお酒を飲むの?そんなの初めて聞いたわ」
「でも、お寺に賽銭箱もあるし、石仏にも小銭を供えますよ、お母さま」
「もう~なんて罰当たりのことを~ネェ~運転手さん」
 と、私に話しをふって貰ってもこまります。でも顔なじみの無線のお客様なのでつい本音を!」
「それで、お父さんはコーヒーやお酒は好きだったのですか?」
すると嫁が、
「そらーもう~お母様が外出するのを待っていて私にコーヒーやお酒のお相手をさすのよ~そら~好きなのよね~」
「ケ、K子さん、な、なにが好きなの…!」
「だ、だから~私のいれたコーヒーとか…お酌とか…」
「お、お酌?そんなのいつのまにしていたの…ケ、K子さん!」
「お母様、お母様はご主人をほっといて旅行とか研修とかでお家を開けるから…私が~お守をさしていただいたから…ホホホ」
「ケ、K子さん、し、主人となにかあったの?」
「あらお母様、私は何も…でも、お父様は私の胸の谷間を覗いたり、昼寝をしていたらミニのスカートの中を覗かれるだけです、そそ、それに私がお風呂に入っていたら…」
「ゲ…お風呂?で何を?」
「お父様ったら~脱衣所の私のパンティーを…」
「ケ、K子さん~なんてふしだらな~」
「だから、仏さんになっても私がちゃんとサービスをしてあげているから…安心してネ、お母様!」
 
 この会話の後、すぐに目的地に着いたのですが、姑さんは顔を強ばらせ運賃を払う手も震えていました。この二人はどうなったかは読者の判断ですが、私はこんなお嫁さんが大好きです。

★~小野小町の幽霊~♪ 2話

 
 深夜空車で旧奈良街道を京都へ向かってタクシーを走らせていた。醍醐寺を過ぎた辺りから急に睡魔が襲って来た。少し休憩をしょうと小野小町ゆかりの随心院の門前に車を停めて右の窓を少し開けて仮眠の体制に入った。
 
 30分ほども寝たのだろうか何気なしに薄目を開けて見るとフロントガラスが妖しく光っている。その向こうに雲のようなフワフワした白い物体、中心だけ淡いピンクの塊が空中に浮いている。
 「ハッ、人魂だ!」
と思い起き上がろうとするが、金縛りにあってか目の玉だけしか動かない。人魂はこちらを伺いながら左へ回り、さらに後ろから右側に来た。
「やばい、右の窓が少し開いている」
人魂はこちらの心が分かるのか、ス~とその狭い隙間から中に入ってきてハンドルに腰掛けるように停止した。シートを倒して寝ている私の腹の真上になる、すると線香、いや違う何か上品なお香の匂いがして金縛りの身体は少し楽になったが、それでも目と脳味噌以外は完全停止している。
 
 やがて人魂は、大きく膨らみ左右の腕、長い脚、両方の乳房、顔とハッキリ分かる透き通った人間になった。狭い車内でその女はハンドルに腰を掛けて両足を広げ身体を前かがみにした。淡いピンクの豊満な乳房は目の前にある。私は思わず、
「スイマセン、貴女は?」
と心の中で言うと、その女も私の脳に、
「私は、小野小町」
「小野〜といえば…あのオノノコマチ?さん」
「そうです」
「その~小町さんが私に何か?」
「世間では私のアソコの穴がないと噂している、それが悔しくてあの世からでて来た」
「そ、その話は有名です、それで私に何か?」
「お前は最近インターネットなる物でブログ小説を書いているそうな、そのネットでそれは嘘と書いてほしい、さあ~私のアソコを良く見なさい」
 
 はい、分かりましたと小町さんのアソコを見ると、そこには立派な割れ目がクッキリあった。
「はい、ありました」
「見るだけでは分からない、ほれ指をいれて~」
「はい」と指を入れると、あの懐かしい匂いと感触が~♪
 
そこで、
「トントン」と窓を叩く音で目を覚ますと、外には同僚の運転手が、
「伊奈利さん、こんなとこでチ○ポ立てて寝てたら風邪ひくぜ!」





ツイコラムとツイ川柳と写真で一つの作品…本編自薦10選 603〜612 ツイコラム ツイ川柳

2022-09-02 15:28:03 | 日記
ツイコラムとツイ川柳と写真で一つの作品…本編自薦10選 603〜612 ツイコラム ツイ川柳

#ツイコラム 603
体が塩分を欲しがっているのか?… #味噌汁 が旨い! #あさげ が特売で192円と安い。昼飯 #夜ごはんメニュー は特売まかせで安いものを見たら食べたくなる柔軟な性格、この柔軟さを社会に活かせばもっと私も出世していたかも?
#ツイ川柳
・味噌汁を ご飯にかけて #ねこまんま
伊奈利🦊⛩️


#ツイコラム 604 #おうち居酒屋
#冷凍さんま より高い #大根おろし の残りの大根を #鶏肉と大根煮 にしました。味付けは #麺つゆ ですから失敗はない。残れば #本日のランチ のおかずに… #料理洗濯掃除 もこなし、小説もコラムも書く私を😋
#ツイ川柳
・伊奈利さん #ハイパー高齢者 あと一歩
伊奈利🦊⛩️


#ツイコラム 605
#大津港シンボル緑地 には奇妙な柱が36本、これが自然石ならわかるがコンクリート製…その自然石の石柱は2本あるがこれは立派なもの。ど真ん中には #気になる木 が1本。案内板はないので好きなように解釈して遊んでかな?
#ツイ川柳
・ローマ帝国 湖底に沈んだ 都市ですか?
伊奈利🦊⛩️


#ツイコラム 606
#梅小路公園 北東の #大ススキ 2本のうち大きい方が枯れたのか?無くなっていた。もう1本は健在だが、これも去年 #ススキ泥棒 に花の枝すべて盗られた。今年も盗られる予感が…写真は無くなった去年の #ススキ と今年のススキです。
#ツイ川柳
・ #花泥棒 盗るは一瞬 罪一生
伊奈利🦊⛩️


#ツイコラム 607
#国葬 の人が亡くなったのに国民が肉を控え喪に服するのは義務だと思い #おうち居酒屋 のメニューは #精進料理 にしました。思えば #アベノミクス の成果で国民が幸せになり国民の誰もが故人を偲んでいます。尚、国民への香典返しに一律10万円配付することを #閣議決定 しました。
🦊⛩️


#ツイコラム #608 #おうち居酒屋
#なすび が旨くなる #簡単レシピ …同じように作ったつもりだが 、 茄子🍆の味だった。期待した分だけ不味く感じるのは政治、結婚、就職もそやな~それが分かった人は選挙に行かない、結婚しない、のかも分からない…?
#ツイ川柳
・この政府 誰が選んだ 国民だ
🦊⛩️


#ツイコラム 609
#あんぱん の特売があり、 #神戸屋 の #つぶあん は84円税込 #ヤマザキ の #高級つぶあん は105円…小豆も小麦も高騰しているのにこの価格ではと心配しているが、庶民の所得が上がらなければ企業と消費者が共倒れしてしまう。
#ツイ川柳
・低所得 #アンパンマン も 怒ってる
伊奈利🦊⛩️


#ツイコラム 610
梨を食べたいな〜と思っていたら特売158円で売っていた。 #二十世紀梨 を買ったが、レシートを見ると321円だったので美人店員と一緒に梨売り場に…そしたら158円は隣の梨だった!…ボケてまんねん〜恥ずかしい話は本来書けないが…
#ツイ川柳
・悲しいが これが現実 ボケ具合
伊奈利🦊⛩️


#ツイコラム 611 #おうち居酒屋
#なすび料理 のリベンジ…茄子に包丁目を入れ両面焼いて、 #即席味噌汁 の味噌をマヨネーズ(ケチャップ)で練ったソースを塗って #とろけるチーズ を乗せて焼いた。
お味は💯点近くで #ビールがススム君
#ツイ川柳
・たまにだが 美味い物も 作れます
伊奈利🦊⛩️


#ツイコラム 612 #おうち居酒屋
#するめイカ #イカ焼き の高いこと〜これで429円税込です。もう一品ほしいとこだがガマン!ビールもケチって #イオンビール 121円500mlでガマンした。…それより #国葬 の費用が70億? 国民は #ガマン して #小さなお葬式
#ツイ川柳
・自民党の 家族葬なら 自腹切れ!
🦊⛩️


…私のツイッターは「ツイコラムツイ川柳」「音川伊奈利」で検索して下さい…🦊⛩️

今回のツイコラムで一番人気は「610」の「ものすごく恥ずかしいお話」でした。🦊⛩️


女性の悩みを祈祷で占い解決する平安時代の祈祷師・浄蔵貴所 1話 歴史秘話 

2022-09-01 14:58:05 | 日記
夫の浮気 夫の暴力 妻の不妊などの女性の悩みを祈祷で占い解決する平安時代の祈祷師・浄蔵貴所 1話 歴史秘話
 
 祈祷師、浄蔵貴所といえぱ一条戻り橋で父親の葬儀の棺桶から祈祷で父親を一時的に蘇生させたことで有名です。それから1000年の今も葬儀の列や霊柩車は死者が蘇るということでこの橋を渡らないという。また、八坂の塔が台風で傾いたが、これも祈祷で元に戻してそれから1000年も建ったままです。

 しかし、それは浄蔵貴所が天皇に祈祷が認められ有名になったころの話で若いころは比叡山で修行をしたのち吉祥院村の寺で住職兼祈祷師として吉祥院村、鳥羽村、九条村、西七条村の悩める女性を祈祷して生計をたてていた。女性の悩みといえば今も当時も同じで不妊、夫の浮気や暴力、それに若い女性の恋の悩みだった。それプラス貴所は背が高くてイケメンだったからその噂は都中に知れわたっていた。その寺は「浄土宗西山禅林寺派清行山三善院浄蔵寺」という長い名前の寺だが今もあります。

 当時、貴所は891年生まれの二十歳、貴所の祈祷を受けたい女性を手際よく祈祷していたが、その悩みが不妊で若い人妻で貴所の好みになると貴所はご本尊の前で護摩木を焚いて念入りに祈祷したものだが、その不妊の女性のほぼ100%がその後妊娠していた。さらに生まれた子供の姓名判断、名付け親としても信頼されていた。

 しかし、貴所が有名になれば有名になるほど他の祈祷師、陰陽師、占い師などからも「妬み」「嫉妬」で悪い噂を流されていた。それは、貴所が若い人妻を自ら種付けをしているというものだが、それは間違いで加持祈祷といっても本堂はオープンにして老若男女が一緒に拝んでいる。そして、その若い人妻の親や夫も参加しているから貴所は指1本も触れてはいない。

 貴所が好みとする女性だが、それは血色もよくふくよかな顔のことになる。これは健康であるから妊娠は容易いという確立になる。そして貴所は祈祷の後に一言二言問診をしている、
「月のものはいつありましたか?」
「はい、たしか~9月の月初めぐらいから…」
「そうですか~それなら13日から17日の間に最低でも3日ほど愛し合ってください」
「はい~3回もですか~」
「3回でも5回でも旦那に協力を願って…なんなら上に乗って無理矢理にでも…」
「あっ、はい、そうします」

 これは今でいう妊娠の危険日でそのその日を教えているだけだったが、こういう科学的な要素を勉強しているのが俗に言う「よく当たる」祈祷師なのです。しかし、たまにはこの問診の中で若妻から悩みを聞くこともある。その人妻は室町の呉服問屋の律子というが、
「先生に教わった通り旦那さまと3日3晩愛し合いましたが、子供は授かりません。旦那さまがいうには都で一番の祈祷師に加持祈祷されてできないのは私が悪いと離縁されそうなんです」
「そうですか~それなら私が祈祷をしても無駄になります」
「そんな~先生~なんとかお願いします」

 貴所はこの人妻の律子に一目惚れをしていた。そして次にも会えるようにと夫からの愛の日を10日ほど加減して祈祷していたのです。貴所は、
「律子さん、それなら私ではなく直接、仏様に祈祷させますが、それは他言無用でもし他言されると閻魔様からきついお叱りがあるが、それでもいいか?」
「はい、先生、貴所さま~」
「おぃおぃ、私は仏さまでない?」
「あっ、はい、わかっています…貴所さま~仏さま~」

 こうして律子は見事に2回目の仏様直々の祈祷で呉服問屋の後継ぎの男の子を授かったのです。それがまた噂になり貴所の祈祷より、仏様の祈祷がいいと若い不妊を訴える人妻が寺を訪れて大繁盛したが、この貴所の加持祈祷の人気は高級貴族の妻や愛妾までの耳に入り、その中の不妊で悩む高級貴族の従四位藤原秀俊の愛妾の侍女が貴所の加持祈祷を受けたいといい貴所が住職の三善院までやって来た。

…祈祷師・浄蔵貴所 2話に続く…

この小説の舞台の画像1…清行山 三善院 浄蔵寺の正門(建立は三善朝臣、初代住職が浄蔵貴所) 2…門前のお地蔵さん 3…三善(みよし)朝(あ)臣(そん)清(きよ)行(ゆき)の…十一面観世音菩薩 御詠歌(いつきても 心よくなる みよし寺 諸病平癒 たのまぬはなし)…この三善朝臣の八男が浄蔵貴所となる。



あとがき…この浄蔵貴所が気になってもう何年も調べていたが、な、なんと貴所が祈祷師としてデビューした寺が私の家から徒歩3分にあったのです。この寺の墓の横を毎日のように通っていたが…お墓は金閣寺にあります。JR西大路駅から歩いて10分…吉祥院小学校から南に2筋船戸湯のエントツから西へ2筋角(三善寺・みよしてら)