goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

伏見稲荷大社はインターネットの神様…伏見から全国へと網の目(ネット)で

2022-10-02 15:24:11 | 日記
伏見稲荷大社はインターネットの神様…伏見から全国へと布教が成功したのは一級街道の網の目だが、これを現在ではネットという。

 まだ都が奈良にあった711年ごろに奈良から新天地を求め旅をする一族があった。この一族の総数は26名で家長は「伊呂具」という中国帰化系の秦氏の血筋になる。この伊呂具が深草の地を訪れこの部族の長でもある藤森神社の神主に一族を住まわせてほしいと願ったが、神主はこの地も狭くて人が住める土地はないといった。しかし、この神社より北半里のところに伊奈利山というのがある、その中腹には藤森神社境内の北の端の境界を示す末社の「藤社」という小さな祠があるが、ここならお連れの小さな子供2~3名なら雨露ぐらいはしのげるから貸してやるといってくれた。

 そのころの京都というのは鴨川の右岸(西側)の堤防はなく雨が降るたびに水があふれ、一年を通しても湿地帯で人はとても住めなく原住民は鹿などの狩場にしていた。縄文時代から弥生時代の人は鴨川より東の森の糺の森(下賀茂神社)には北の部族「賀茂族」、南にこの藤森の藤族しか住んでいなかった。

 そして東山も草木の一本もない中国の枯山水のような山でした。その伊呂具が借りた藤社の裏山も花崗岩できていて雨や風で風化した白い砂が川のように流れて鴨川の流れも大きく押し曲げていた。その伊奈利山から鴨川までの地名を「砂川」といい1400年前の地名を今も使っています。(砂川小学校など)

 伊呂具一族が借りた祠の中は2畳ほどの広さで小さな子供3名をそこで寝起きさせ大人は花崗岩を掘って穴倉生活になったが、その山には先に穴を掘って暮らしていた狐の家族の穴も数500もあった。伊呂具は家族を二つに分けて一斑は近くの鴨川や沼地で鯉、なまず、うなぎ、夏には鮎、そして鹿や猪、うさぎを獲っていた。元々この伊呂具らというのは土木、植林、稲作、魚師の専門集団で鴨川での漁は連日の大漁だった。もう一斑はこの藤社から大和街道までの参道の整備だった。この距離は約200メーターだが、大量の砂の撤去に一年はかかっていた。この大和街道というのはまだ京の都はなかったが、北国、信州、近江、関東から奈良の都への一級国道だった。

 伊呂具はこの大漁の魚や鹿、猪を売って金に換えて苗木を買って山に植えて砂の流失をストップさせていたから、この大和街道を旅する商人からも喜ばれていたが、さらに伊呂具は整備した藤社の参道入り口に「無料湯茶接待所」という看板を立てて旅人を藤社にお参りさせていた。湯茶接待所には伊呂具の娘らを巫女さんに仕立てて接待したものだから、若い旅人からお年寄りまで喜んでいただけではなしに、その噂をインターネットのごとくここを起点にして北国の若狭から新潟、信州から関東、奈良から大阪、四国、中国、九州の地まで藤社の人気はうなぎ登りになった。

 やがて藤社は「伊奈利神社」と社名を変更して五穀豊穣と今でいう「旅の交通安全」のお守りまで売って旅人のお土産にもなった。そして直営の茶店も参道に数店だしたものだから金はどんどん入ってきた、しかし、伊呂具はそれを社殿の建造にすべて使っていたから、この地の持ち主の藤森神社より社殿は大きくなったのです。元々藤森神社は藤族300名ほどの守り神でしたのでそんなに裕福でなかったた。そこで藤族の人々は「ひさしを貸して母屋を取られたとか、伊奈利神社は商売が上手い」と噂していたが、その噂から伊奈利神社は「商売の神様」になったのです。

 それから80年後に長岡京から京都に都が移された。天皇も公家も商人もすべて新しい都にお引っ越しをしてきた。都の外には見渡す限りの田園(伏見、淀、九条、西七条、鳥羽)が広がった。それまて旅の交通安全を売りにしてきたが、こんどは社名を「稲荷神社」に再び変更して五穀豊穣の神として京都の都の農民をお得意様にして、商売繁盛、五穀繁盛の神として衣替えををして現在に至っています。

 それから1300年も伏見稲荷大社は藤森神社から土地を無償で借りてまだ返していません。島根県の竹島に韓国軍、沖縄には米軍、そして北方四島にもロシア軍がいるようになかなか実行支配されたら歴史的にも法律的にもこの伏見稲荷大社の土地は藤森神社の物だが、理屈では通らないということを教えてくれたのも稲荷神社になります。

 この伏見稲荷大社の支店というのか分社(○○稲荷神社)は全国で3万社とも5万社ともいわれていますが、この伊奈利神社が発展したのは一級国道に神社を置き、そこを起点に全国に情報を発信したおかげですから、もう伊呂具は1300年前に現在のインターネットを考えていたのかもわかりません。ということで、これからの伏見稲荷大社は「インターネットの神さまに大変身するかも知れません。

この小説「伏見稲荷大社の物語」は98話まで書けています。音川伊奈利

​​​​​​

ツイコラムとツイ川柳、写真で一つの作品になります。644〜651  海鮮酒場モアイ おうち居酒屋

2022-09-30 15:05:57 | 日記
ツイコラムとツイ川柳、写真で一つの作品になります。644〜651
海鮮酒場モアイ おうち居酒屋

#ツイコラム 644
#菊花の候 #菊花の蕾 の匂いが立っています。つぼみのままで 夢を見ていたい〜♪~センチメンタル・ジャーニー〜 #松本伊代 …今は秋 誰もいない海〜♪〜 #トワ・エ・モワ さんの唄が頭に浮かぶロマン(エロ)チックな気分のワタシ💞
#ツイ川柳
・菊薫る 色香忘れば 仏花菊😇
伊奈利🦊⛩️


#ツイコラム 645
我が家の #富有柿 樹齢11年で昨年初めて花と実が付いたが、アパートの工事で邪魔になり枝をバッサリ…今年は枝が伸び過ぎて隣国へ #領空侵犯 して枝をバッサリ…それなら背を低くしょうと太い幹🪵を切り詰めた姿がこれになる😂
#ツイ川柳
・幹切られ #不幸な柿に 誰がした
伊奈利🦊⛩️

番外
この柿は枯れることもあるが、仮に来年枝が出ても花や実の可能性は薄い…そしてその次の秋、つまり2年後に期待しているが、これでまた一つ #生きる目標 が増えた。夢が叶う叶わないのは二の次よ😋
#ツイ川柳
・執念で 柿を食うまで 生きてやる
・執念で 若い娘食うまで 死にません
伊奈利🦊⛩️

#ツイコラム 646
この #桐 の親は去年切られたが、種を半径1㌔に撒き散らし #子孫繁栄 をしてきたが、成長が早いために刈り取りに苦労されている。しかし、この桐は #日本政府の紋章 🇯🇵で500円硬貨の柄 #嫁入り道具 #桐の箪笥 の #縁起木 で貴重
#ツイ川柳
🎴花札の ピンキリの桐 #縁起木
伊奈利🦊⛩️


646の続き
親の #桐 を人間の都合で伐採された子供たちが集まり相談 #親の仇討ち として親の故郷この地で親より大きくなり #親孝行 しょうと大きさを競っています。 #桐の紋 は #織田信長 #豊臣秀吉 も愛用…🎌最高位勲章 #勲一等旭日桐花大綬章
#ツイ川柳
・菊の次 偉い桐さま 粗末すな
伊奈利🦊⛩️


#ツイコラム 647
#簡単レシピ で🐟 #水煮鮭缶 そのままに大根おろしにポン酢は旨いとあったのでやったが、これは口に合わず #失敗料理 😂やむなく急遽冷蔵庫にあった白菜と厚揚げで炊き直したが、可もなし😂 #おうち居酒屋 で #欲求不満 のワタシ
#ツイ川柳
・何事も 簡単レシピ ありまへん
伊奈利🦊⛩️


ツイコラム 648
この季節は #散歩中の草花 は少ない気がします。そんな中 #ヒガンバナ科 の #タマスダレ 別名 #レインリリー (雨ユリ)を見つけた。これは雨上がりに一斉に咲くということか?…花言葉は #純白な愛 で私にピッタリな花でないかい~💞〜しかも、この花の方から私に撮ってほしいとテレパシーが、純白な愛とはこれです💝


#ツイコラム 649
#旬のフルーツ は #美貌と健康 に良いと信じている理由は、子供の頃誰かに「梨を食べると綺麗になって女性にモテると洗脳された」 #マインドコントロール まだ解けていないからです。その #二十世紀梨 旬になり私も綺麗に💞
#ツイ川柳
・自分には 都合良いこと 信じます
伊奈利🦊⛩️


ツイコラム 650
今朝の #散歩中の草花 は #オシロイバナ 花言葉は #恋を疑う #内気 だが、この私が年中 #若くて綺麗な女性 👸に声を掛けられているのは、内心 #老人へのいたわり かなと疑っている内気な性格です。今夜㊗️新規オープンの居酒屋に友人らと行ってきます。新たな出会いと恋が待っている予感がします💞
🦊⛩️


#ツイコラム 651
西大路駅前 #海鮮酒場モアイ がオープンした。この前の店は私の小説 #駆け込み寺居酒屋ポン吉 〜59話のモデルの店でその縁で行って来た。この店に入ると同時に店名の #モアイ の意味が分かった……つまり、マスターの顔が…それはさておき地元の人間としてはこの店が地域密着の店に成長してほしい。
🦊⛩️


私のツイッターは音川伊奈利で検索して下さい💞


ツイコラムとツイ川柳とツイ写真で一つの作品になります。636〜643 8編 ツイコラム ツイ川柳 ツイ写真

2022-09-25 08:36:32 | 日記
ツイコラムとツイ川柳とツイ写真で一つの作品になります。636〜643 8編 ツイコラム ツイ川柳 ツイ写真

#ツイコラム 636
スーパーで魚などの汁気が多い食材に使う薄い #ポリ袋 の二次使用で夏場の #バナナ 🍌保存の実験。以前はラップして冷蔵庫だがラップも高い…ほんで、成果はほぼラップと変わらないので成功かも?…🍌1日1本 #朝バナナ #バナナ生活
#ツイ川柳
#ケチ道に 頭使って #ボケ防止
伊奈利🦊⛩️


#ツイコラム 637
#おうちスナック をオープン …👯ホステスさんはスマホのバーチャルな女性の絵やイラスト、これは #リアル社会 の女性と比べるとそれはそれは天と地、月とスッポンほどの差があるが、きっと女性もそう思っているだろう。
#ツイ川柳
・リアリズム 現実知って バーチャルへ
#伊奈子 🦊💞


#ツイコラム 638 #さつまいも
621の #じゃがマヨ と同じで切ってラップしてチン!塩パラパラの #マヨネーズ で #さつまいもマヨ できた。これは79円税込と安いが、お味は #ジャガイモ の方が旨いかも?水分が少し少ないのを改善すれば良いかも😋
#ツイ川柳
・我が肌も 水分少なく 改善を
#伊奈子 💞🦊⛩️


#ツイコラム 639 #富有柿
#初物75日 #旬のフルーツ は #美貌と健康 というが、貴方はどっち派。私に買える柿は一袋5〜6個入で300円だが、新物はMが105円とお高いが、 #初物の柿 2個奮発。つまり、長生きと美貌と健康を欲張っているジジィです。
#ツイ川柳
・柿食えば おかず1品 減りました
伊奈利🦊⛩️


#ツイコラム 640
京都ではバーとは高級な酒場、スナックとは女性との会話が楽しめる酒場、クラブは高級なおかつ女性の接客サービスがある酒場という私の説。 #おうちスナック にはスマホはあるが、会話がないので寂しい… が、#独居老人 💞に朗報㊗️
#ツイ川柳
・会話なら AI女性と 話せます
伊奈利🦊⛩️


#ツイコラム 641
巷では #マスク不要 の風潮になってきたが、この3年間お目々の化粧の研究をして #マスク美人 の女性としてチャホャされてきた人にとっては相当の覚悟が必要になるが、初めて見る方も失礼のないアクションを心掛ける練習🙊
#ツイコラム
・マスク美人 #目は口ほどに物を言う
伊奈利🦊⛩️


#ツイコラム 642 #おうち居酒屋
今 #レンチン料理 にハマっています。 #秋の味覚 は #きのこ でその代表は #松茸 だが論外… #匂い松茸味しめじ #ブナシメジ #エノキ をラップしてチンして #ポン酢 でお味は見かけよりは美味で合計210円税込
#ツイ川柳
・味しめじ 松茸食えない ひがみかな
伊奈利🦊⛩️


#ツイコラム 643 #本日のランチ
久しぶりに #日清焼きそば を買おうと値段を見ると429円税込でびっくらこいた…袋麺は321円のころから買っていないことになる。ほんで安い #日清ラ王豚骨醤油 354円でガマンした。もはや袋麺は貧乏人の救世主から😂
#ツイ川柳
・袋麺 ロシア敗北 待つだけよ
伊奈利🦊⛩️



💞これはツイッターに投稿したものです。私のツイッターは「音川伊奈利」で検索して下さい。


京の松茸 は牛や馬も食わないほど豊作だった。嵯峨天皇 の「旨い!」の一言で 松茸 の大ブームになった

2022-09-23 08:54:04 | 日記
京の松茸 は牛や馬も食わないほど豊作だった。嵯峨天皇の「旨い!」の一言で松茸の大ブームになった。形のいい松茸こそ不作の原因 伏見稲荷大社の物語 61話

 京の都は三方を山で囲まれているが、なぜか?、東山には松茸の採れる山はなかった。ところが北山の松ヶ崎、宝ヶ池、衣笠山、御室、嵯峨、それに西山の嵐山、松尾山~山崎には松茸が豊富に採れていた。しかし、当時は松茸そのものはそんなに珍しくもなくそれに牛や馬の家畜もそんなに喜んで食べなかった。それ故市場にも出回らなかった。

 ところが嵯峨天皇が小麦の衣で揚げた「袈裟揚げ」(江戸時代から、天ぷら)が美味いという言葉が独り歩きして庶民も松茸を食べ始めた。この松茸を採るのは山裾に住んでいる農民だけだった、このころは質より量で松茸の傘がころよく広がったころが収穫の時期になる。大きな傘は直径30センチを超えるが、これを適当に裂いてそれを焼いて塩を付けて食べるのが主流だった。

 その袈裟揚げの衣にする小麦のほうが松茸より高くなっていた。それより少し前に最澄、空海も参加した第18回遣唐使が持ち帰った唐の「醤油」というのを稲荷大学の学生が研究して日本初の国産醤油ができたと稲荷神社三代目宮司の伊蔵(いくら)が嵯峨天皇に持ってきた。伊蔵は、
「これは大豆を発酵させた調味料になります。これを数倍に薄めれば塩とはまた違う風味になります。また味噌の大量製造も同じ工程になります」
「ほう、これが醤油か?前の遣唐使が持ち帰った「魚醤」とはどう違う?」
「あれは魚を発酵させたもので日本人の口には合いませんでした」
「そか、この醤油を使った食べ物はあるのか?」
「はい、北海道から献上された昆布というのがありますが、これと豊富に採れる松茸とを煮たものがこれです」

 伊蔵が天皇にお出ししたものは今でいう「松茸塩昆布」だった。天皇は一口食べて、
「ほう、これは昆布が柔らかく松茸に合うの~それに匂いもいい」
「はい、これは何年も保存ができ栄養価も高いものです」
「しかし、その大豆は大量生産はできるのか?」
「はい、この大豆は連作を嫌うので農民もそんなに喜びませんが、天皇が「醤油は旨い!」と一言いってもらえばそれが火付けになって醤油の大ブームになります」

 この当時は歌舞伎もまだなく庶民の憧れのスターは派手な演出で雨を降らした空海、それに稲荷神社の祈祷師の伊蔵、写本で有名な紫式部、そして禁裏のトップスターの嵯峨天皇だけだった。実際にこの天皇の一言で京の都の大豆は高騰して米一辺倒だった農家も大豆を作るようになった。そうなると醤油はもちろん味噌の生産の工場までできて農民でもない商人、職、工人でもない一般労働者というのが誕生していた。つまり、家内工業から大量生産製造工場へとなった。

 こうなると工場で働く人の人手不足になるが、これは民間企業で農民を労役として狩りだすわけにはいかない。そこで各地から都に流れてきたいわゆる「無戸籍者」の就職先としての受け皿にもなった。この醤油工場と味噌工場の敷地内に労働者用の長屋の建設を天皇が認めたことで住所が確定して各無戸籍者から立派な都の住人として家族ともども約450名が登録されていた。

 そこで天皇は再び無戸籍者の集団が住みつかないように平安騎馬隊に無戸籍者らしき者を見つけたらただちに確保することを命じていた。これは確保して罪にするということではなく一定期間は収容して仕事を斡旋するというものだった。つまり、犯罪予備軍を事前にキャッチするという作戦になる。このことが大成功して京の都は世界の中でも都会の犯罪発生率の少なさではトップになっていた。

 もちろんこのアイデアは伊蔵発だったので天皇は酒を飲みながら伊蔵に、
「またお主の祈祷(アイデア)が成功して真夜中でも女子が一人で歩ける安心か?、こんどは貴族の女性が好きな男に夜這いをかけているという。そもそも、平和になるのはいいが、お主の政策はなぜか?最後には風紀が乱れる」
「いえいえ、火付けに強盗、それに内乱も外乱もない世の中なんてものはそんなに長続きはしません。これから戦乱の世になる前のひと時の休息だとすれば少々の風紀の乱れは許せます。その風紀の乱れはリトマス試験紙にもなります。内乱の前には風紀の乱れもなくなりますからそのほうが怖いのです」
「そか、それにしてもこの太くて形のいい松茸は歯ごたえも香りも最高にいい」
「ささ、その形のいい松茸はまだ蕾で傘を開いて胞子をまき散らしてはいません。そうなると来年には不作になります」
「そか、松茸も風紀の乱れがなかったら豊作にはならないのか」

 一方で天皇が「松茸は旨い!」という一言から都中の人々がピクニック、または山歩き気分で北山、西山の山へ松茸狩りに押し寄せていた。しかし、人々は我先にと松茸を見つけ、それもまだ傘が開いていない蕾の状態で傘から胞子が飛び散らないうちに採取したのでその山の次の年の松茸はほとんどできなかった。農民が質より量として傘を開くのを待って収穫していたことが、松茸の豊作につながっていたことになる。

★…私が幼稚園のころでも松茸はそんなに高いものではなくて松尾の親戚やら長岡の親戚から松茸の季節になると届いていた。やはりこれも傘の開いたもので焼いたり塩昆布に祖母が料理していたことを覚えています。その幼稚園の弁当にこの焼いた松茸が一面に並べてあったが、そんな松茸より卵焼きのほうが高価な時代だった。





ツイコラム ツイ川柳 629〜635 1分で読めるコラム 盗録、盗撮なんてものは当たり前

2022-09-20 10:21:17 | 日記
ツイコラム ツイ川柳 629〜635
1分で読めるコラム
盗録、盗撮なんてものは当たり前、不倫のラブホテルの愛の会話も手話で〜一億総手話教室へ

ツイコラム 633 手話教室
 この時代…自分の言ったことが盗録、盗撮されるのは当たり前で旧統一教会での政治家の挨拶やビデオメッセージが次々出てくるのはいずれなにかの役に立つと保存されている。

 その昔、私も少し作家として売れかかった時、新聞やテレビの記者から目の前に録音機を置かれて録音するということを承諾してから色々話をしたことがある。最近ではこの相手に承諾なくいわば「盗録・盗撮」されるのが当たり前の時代になった。それをテレビやSNSで流されるのだからうかうかと気を許した人でも気を付けなければならない。

 職場の飲み会でもつい酒の勢いで、
「どう詩織ちゃん、帰りに2人りでカラオケにでも行かない?」
とOLを誘えばこれは確実にパワハラになる。そして運よく誘ってラブホテルに、ここでも詩織ちゃんは上司との不倫の記念になにげなく盗録したまではよかったが、やがてこの不倫の上司との仲も怪しくなって別れ話になった。

 この詩織ちゃんはこの上司との喧嘩を自分のSMSに投稿していたが、証拠の盗録も紹介していた。このSMSを見た誰かがこれは我社のことだと感じるのは過去の記事や画像から推測はできる。そしてそれが社内に知れ渡るのはそう時間はかからなかった。

 しかし、こんなことがあっても世の中から不倫は絶対に消えない。そうなるとお互いデートでもラブホテルでも何も話せない。こうなればお互いの意思疎通は手話かメモになる。このメモも動かぬ証拠になるからやはりここは手話だろう。不倫のカップルがホテルのベッドで真っ裸のまま手話で…、
「詩織さん、愛している、いずれ妻と別れるから一緒になってほしい」
「はい、課長さん、私も課長さんが大好きです。必ず奥さんと別れてください」
「わかった…ささ、今夜も詩織を大満足させるから…」
「嬉しい~もう詩織はジンジン燃えています…」
「そう~それに詩織はよく声を出すが、盗録されている可能性があるから…あの声も手話で…お願いします」

 これは何も不倫だけではなく証拠を残せない政治家の会議なども全員手話で話をするようになる。そうなると手話教室が大流行になるが…それに録音を妨害する機械、はたまた手話を即、翻訳する機械も必要になります。「必要は発明の母という」
まずは取り敢えず手話教室に通うことをお勧めします。

#ツイコラム 629
#お肉処弘 で #串カツ を買った。目元涼しい美人から「いつもありがとうございます」と言われたが、ここの制服は黒のキャップにピチピチパンツ #くの一忍者 風でただ一人の顔も覚えられないが、スタッフは私を覚えていたようだ。
#ツイ川柳
・何であれ 串カツ2本 いい気分
伊奈利🦊⛩️


#ツイコラム 630 #豊水梨
#旬のフルーツ を食べると若さと美貌、それに長生き出来ると信じているワタシ。でも高過ぎて食べられへん😂
一方 #高級フルーツ 食材を使った料理…インスタに映る写真を投稿して #優越感 それに嫉妬、妬みの私発見
#ツイ川柳
・インスタの 料理なんて 食べられへん
伊奈利🦊


#ツイコラム 632
#鳥取県 に #山陰新幹線 をの願いから新品種の梨の名前を #新甘泉 #シンカンセン にしたという噂もチラホラ。
お味は #二十世紀梨 と #幸水梨 の中間でアッサリ、シャキシャキ、優しく甘く、大玉の分得した気分。 #全農とっとり
#ツイ川柳
・半世紀 二十世紀梨 世話になる
伊奈利🦊⛩️


#ツイコラム 634 #散歩中の草花
屁のような悪臭を放つことから #屁屎葛 #ヘクソカズラ という名前を付けた #植物学者 #雑草の花 だと思ってバカにすな😡お前こそ屁屎学者 だ…そもそも、どんな #美麗 #容姿端麗 の女性でも屁はこくし臭いもするで!
#ツイ川柳
・屁屎葛 何言われても 生きる術
伊奈利🦊⛩️


#ツイコラム 635
1人暮らしだから1人前でいいとカレールー1欠片でカレーを試したが、これはお汁が少なく失敗。
#肉じゃが は小じゃがいも2個、玉ねぎ半分、人参3分の1、豚肉70gで試したが、じゃがいもが煮崩れしたものの大成功した。
#ツイ川柳
・人間も 世間に揉まれて 1人前
伊奈利🦊⛩️