旅 ・ 懐かしいもの探しetc

 旅行はあまり有名ではないところをメインに身勝手な感覚で記述し、武漢ウイルス以降はグチばかり・・・

『想い出の車』のカタログ③ 三菱ギャラン・シグマ

2014年02月12日 | 想い出
三菱ギャランシグマ2000スーパーエステート 1983年式

カタログの表紙


今で云うと ステーションワゴン ?
ボディサイドの木目は、オプション装備で厚手の凹凸のあるシートが貼ってありましたが少しも剥がれることはありませんでした



 車室内もセダンの最高グレードと同じでした


 今となっては当たり前の パワーステアリング や


 リモコンミラー や


 シグマグレード中の最高級の証、シェードバンドまで


 懐かしいオーバーヘッドコンソール も


 車室内も荷台を気にしなければセダンとほぼ同じ


 同じく ランバーサポート。 最近あまり見掛けませんね


 当時としては高価な『光電管・クオーツ・デジタル時計』


 でも、やはり ライトバン とてもワイドに見える後姿は気に入っていました


 跳ね上げ式ドアを上げると こんな感じ。 広大なラゲッジスペースがあってやっぱり荷物中心?


 一部で話題になった 『スーパーライト』 ヘッドライトにフォグランプが一緒に組み込まれていただけなのですが・・・


 シリウスエンジンは110馬力、16.7Kgのトルクでもギヤ比のお蔭で不自由は感じませんでした


 当時は乗用車やスポーツカー全盛で、荷台付きの車を自家用として使っている人は少数派だったこともあり、皆に「ライトバンを自家用に使っているのか?」と言われ続けたので5年・10万キロ程乗って手放しましたが 燃費も良くて 遠距離旅行や荷物の運搬にはとても重宝しました。
 ずさんな管理しかしなくても故障や不具合は全くなく頑丈でした、やっぱり業務用商用車そのものだったのかもしれません。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『想い出の車』のカタログ② ... | トップ | 昭和の車、極小ミニカー・フ... »

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (南野寛子 加藤寛教 小西吉弥 小西奎子)
2022-02-19 01:52:19
三菱ギャランΣエステートバンのカタログです。ギャランΣ(2代目)のフルモデルチェンジと合わせ、ギャランΣ(初代・後期型)のキャデラック風グリル+角型4灯式ヘッドライトの大型バンパー(フロント&リヤ)→フロントグリル+スーパーライト、ボンネット、フロントフェンダー、カラードパンパー(フロント&リヤ)をギャランΣ(2代目)を移植した物の、バンボディ&バックドアオープナーやリヤコンビランプはそのままで、非なる物でフルモデルチェンジと言う程のビッグマイナーチェンジ。ギャランΣエステートバンのグレードは、1.6L/GL/2.0スーパーエステートの3タイプ。高倉健さん見たいなギャランΣの男性的な顔でカッコイイです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

想い出」カテゴリの最新記事