旅 ・ 懐かしいもの探しetc

 旅行はあまり有名ではないところをメインに身勝手な感覚で記述し、武漢ウイルス以降はグチばかり・・・

茨城県笠間市 常陸の国 出雲大社

2019年01月03日 | 旅行
出雲大社の分社だった 常陸国の出雲大社
我が国を造った神様で 「因幡の白ウサギ」 を助けたことでも有名な優しい神様である大国主命を祭神とする大社 (おおやしろ)

※百済から渡来した天照大神の孫に武力でクニを奪われ、天照大神一族が地上を治め、大国主命は霊の世界を司るように分担されたとされています。

 天照大神の孫に国譲りの際に武力には武力で立ち向かった大国主命の次男が命からがら逃れて地方の豪族 (神様) を武力で打ち負かして手に入れた長野県諏訪地方の諏訪神社と島根県出雲大社と一直線上の中間地点に位置するのが常陸の国出雲大社だそうです。

 優しい大国主命ですがクニを奪われ次男を追放されたためか? 天照大神一族の天皇家だけには祟って、皇族を病死させたり、身内に殺されたりするという恐ろしいことをなさるそうで現在も天皇家は出雲大社と諏訪大社には勅願殿もあり幣帛料も納めています。
 皇族以外には一切祟るようなことはなく八百万の神とともに国民の願いを叶えてくれます。

島根県出雲大社の記事はこちら

明神造りの大鳥居



社叢や社殿の案内図


拝殿です。本家は神楽殿に大注連縄がありますが常陸の国は拝殿に出雲より巨大な6トンの大注連縄


狛犬 右に阿形


狛犬 左に吽形


灯篭。出雲大社は狛犬が渡ってくる前からの神社ですから灯篭があって狛犬はいないのが本来の姿ですが灯篭でなく狛犬を寄進されると仕方なく設置するようです。


社務所


大注連縄
6メートル、6トンと出雲の大社より大きなサイズです。


大社の神紋。 二重亀甲紋と剣花菱で出雲大社と同一で「剣花菱」は武家を意味するそうです


本殿内御座所?


説明板。出雲と同じで大国主命は拝殿正面に対して横向き (西向き) に鎮座されています


大社造り
伊勢神宮は穀倉を模った神明造りですが出雲大社は人の住居に基づいた大社造り


龍蛇神社 薬神神社 鳥居
・龍蛇神社は、大国主大神のお使い神様として、火難・水難の守護神として、血の道の障りなどを除かれる神様
・薬神神社は、大国主大神と兄弟の誓いを結ばれて、国土を運営。薬神としても著名な神様




 仏教でも仏陀を信仰しながら仏陀の言葉の理解の仕方によって宗派が分かれたように大国主命を祭神としながら袂を別ったようで、島根県の出雲大社に問い合わせたところ 「前は分社だったけれど現在は関係ない」 と仰るので 「過去に大国主命の魂を分祀したなら、大国主命の霊は常陸の国出雲大社にも同じようにいらっしゃるわけですね」 と尋ねると 「それはそのとおりです」 と明確に回答されました。

 ちなみに我が国の最高峰神社 (神宮) である伊勢神宮の天照大神 (御神体は鏡) はお参りしても国民は現在の状態のお礼を述べるためだけで、お願い事はできないし、天照も人の願いは聞くことはないそうでした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 茨城県 小美玉市 空の駅 ... | トップ | 千葉県 鋸南町 日本寺 (に... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事