
休日を生かして いつもの新潟県魚沼の塩沢産『天地米』を買いに行こうと考えていたら、、、大寒波
で、断念


近場で馴染みの千葉県多古町にこちらも美味しくて有名な『多古米』を買い出しに行きました
千葉の新米は玄米で30キロ7.000円前後
多古米は10.000円ちょっとくらい
多古でも特定の田んぼの多古米は12.000円前後
でしたが
今年は 昨年は豊作だったが米不足のお陰で 玄米30キロ19.000円とのこと
馴染みの農家のご主人は
去年は豊作だったけど なんでかコメ不足で農協が買取価格を上げたので大儲けさせてもらってるよ
うちは 除草剤なんかも非農耕地用が半額近く安いので構わず使っているけど それはみんな農協に供出してんだ

あんたに出すヤツは自分ち用のちゃんとした除草剤や農薬も良いヤツを使ってるから安心してくれよ
今回は よ~、お得意さんだから道の駅に出すより少し値引きしておくからよ~ 36.000円だけ置いてってくれりゃいいぞ~ 【2袋60キロ、精米換算54キロの価格です】

と聞いて ビックリ
非農耕地用除草剤や中国製農薬タップリのを農協に出しているのでした。。。
大手スーパーなどで5キロ6.800円とか10キロ13.000円とかで正規に買うお米って 現実を知ったらとても口にできません
コシヒカリとか秋田小町は、よく見かけますが
ササニシキは、全く見かけません。
もう作っていないんでしょうか??
ササニシキ、確かに最近は見掛けませんね
さっぱりした味は嫌いではなかったのですが魚沼産や多古のコシヒカリはそのままオカズ無しでも、冷めても美味しいので30年来コシヒカリばかりになりました。
人により、好きずきなので奥さまと尊君に食べ比べてもらいたいものです。