京都鷹ヶ峰に老舗の和菓子屋さんがあります


古くて小さなお店で気付かずに通り過ぎてしまいそう…
名物の御土居餅 柔らかいお餅の中に赤えんどう豆とこし餡が入っていてきな粉がかかっています 最近は甘さ控えめなお菓子が多い中しっかり甘い餡こです



御土居とは戦国時代に秀吉が築いた土手のことのようです
お店の目の前に御土居があります
本堂には立派な天蓋か輝いていたり、江戸時代に描かれた襖絵もあります








少し怖かったのは本堂の天井に残る血の手型跡です 徳川家康の忠臣たちが石田三成の軍勢と戦い負けて自刀して相果てた時の恨跡だそうです
京都北山を借景とした鶴亀庭園も見られます
紅葉の時期が素晴らしいようです









外国人観光客が出来るだけ少ない所に行きたくてタクシーのドライバーさんに相談したら比較的ホテルから近い寺社仏閣を何ヶ所か教えてもらいました








始めに向かった所は「禪曹洞宗 源光庵」
元禄七年創建の本堂の中を歩けます
中にはJR東海のCMにも使われた悟りの窓と迷いの窓があります









今回は少し広めの部屋です









温泉露天風呂付きです
京都北部の高い所にあるので眺望が素晴らしく夜景も楽しめます
広めのランクの高めのお部屋のお客様は専用ラウンジがあってコーヒー、紅茶、ソフトドリンクなどいただけます










ホテルのショップは外国人観光客向け?と思えるような商品が多くて…イマイチかな
今回は到着が夕方だったので京都駅に着いたら直接ホテルへ向かいました









ハーベスト京都鷹ヶ峰
ほんの少しシダレザクラが残っていました
どこか和を感じるホテルです建物の周りには竹がたくさん生えていて風で葉が擦れる音もおもてなしです










東京駅は人、人、人…しかも外国人…





もういろんな香水の匂いが混ざってキツい…
これはスメハラだ!
これから新幹線に乗るのに臭かったらたまらないなぁ…
ひとまず乗り込んだけど…周りは日本人ばかりで特に問題は無さそうです一安心!
グリーン席に乗っているのでモバイルオーダーサービスでホットコーヒーとバニラアイスを頼んでみました 支払いはPayPay
ウワサ通りアイスはカチカチ! チワワなママは以外にこれが好きです






せっかく富士山側の席だけど雲が多くて富士山は見えませんでした