先日、
ラウンドした名岐国際GCのラウンドレポート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/93/c6772b63a41d5b67d11fbfb82c187b69.jpg)
このゴルフ場には妻木コースと三国コースがありますが先日ラウンドした三国コースをレポート
ゴルフ場についてまずは受付。
携帯アプリによる楽天チェックインが利用出来、サインも必要なく簡単に受付が出来ました。
着替えを済ませ練習場へ。
練習場は鳥かご程度の広さしかないので球筋の確認は出来ません。
ちょっと寂しい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/37/20344ad8a683b83b8d160df06086fa96.jpg)
練習グリーンはそこそこ広く綺麗に整備されてます。
ここから見える中央アルプスの山なみは絶景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3b/bb6ec62e832b112cf9bce1e52f3914b8.jpg)
練習も済ませ、
さぁ、スタート。
距離はさほど長くはないがその分狭い印象。
ティーショットはプレッシャーを感じるかも。
またフェアウェイバンカーが効果的に配置されていますのでお気をつけを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/50/1af282a9a1489035cb47f70a5b64b311.jpg)
バンカーですが先日の大雨の影響で砂は流され硬い地面が顔を出す始末。
とても打てる状況ではありませんでした。
まぁ、仕方ないですよね。
山間コースにしてはアップダウンは少なめ?
この時期、ラフはやはり深め。
入れると厄介かも。
グリーンは小生には難しかったです。
というよりよくわからないグリーン。
速いのか遅いのかもわからない。
傾斜のせいなのか、芝目のせいなのかボールは思いのほか転がらず。
しかし油断するとスッーと大きくオーバー。
最後まで攻略出来ませんでした。
まぁ、自分が未熟なんですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7a/f088e4ac88d9eb313cb754a839400126.jpg)
ハーフを終えて昼食。
今日は昼食付きのプラン。
小生はカレーをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/25/a8de0196a0855898d96b3cc702e04848.jpg)
ちなみに
ここのおすすめはエビフライだそうです。
昼食を食べ終えて後半スタート。
カートに乗ってスタートホールに向かう。
このカートにはリモコンが付いていません。
セルフプレーの場合、
誰かが運転しなければいけません。
ちょっと不便かな。
印象に残ったホールをご紹介。
No5 par4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/56/4a7d929b5e961165dd9c7f1dc341ec8c.jpg)
距離の短いミドルホール。
左側にクリークがのび、グリーン前に池が広がるホール。
景観がgood!
無難に右から攻めて下さい。
バーディのチャンスが訪れるかも。
最後に・・
このゴルフ場は人気もあり、いつも混んでいてホールごとに待ち時間がでる事が多いのですが今日はなぜかすいていました。
前に詰まる事もなく、後ろから急かされる事もなくストレスなしでラウンドできました。
ただこんな日は珍しいです。
名古屋からも近く交通の便も良いので皆さんも一度行かれてはどうですか?
永遠の初心者ゆえ、
つたないレポートですみません。
ラウンドした名岐国際GCのラウンドレポート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/93/c6772b63a41d5b67d11fbfb82c187b69.jpg)
このゴルフ場には妻木コースと三国コースがありますが先日ラウンドした三国コースをレポート
ゴルフ場についてまずは受付。
携帯アプリによる楽天チェックインが利用出来、サインも必要なく簡単に受付が出来ました。
着替えを済ませ練習場へ。
練習場は鳥かご程度の広さしかないので球筋の確認は出来ません。
ちょっと寂しい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/37/20344ad8a683b83b8d160df06086fa96.jpg)
練習グリーンはそこそこ広く綺麗に整備されてます。
ここから見える中央アルプスの山なみは絶景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3b/bb6ec62e832b112cf9bce1e52f3914b8.jpg)
練習も済ませ、
さぁ、スタート。
距離はさほど長くはないがその分狭い印象。
ティーショットはプレッシャーを感じるかも。
またフェアウェイバンカーが効果的に配置されていますのでお気をつけを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/50/1af282a9a1489035cb47f70a5b64b311.jpg)
バンカーですが先日の大雨の影響で砂は流され硬い地面が顔を出す始末。
とても打てる状況ではありませんでした。
まぁ、仕方ないですよね。
山間コースにしてはアップダウンは少なめ?
この時期、ラフはやはり深め。
入れると厄介かも。
グリーンは小生には難しかったです。
というよりよくわからないグリーン。
速いのか遅いのかもわからない。
傾斜のせいなのか、芝目のせいなのかボールは思いのほか転がらず。
しかし油断するとスッーと大きくオーバー。
最後まで攻略出来ませんでした。
まぁ、自分が未熟なんですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7a/f088e4ac88d9eb313cb754a839400126.jpg)
ハーフを終えて昼食。
今日は昼食付きのプラン。
小生はカレーをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/25/a8de0196a0855898d96b3cc702e04848.jpg)
ちなみに
ここのおすすめはエビフライだそうです。
昼食を食べ終えて後半スタート。
カートに乗ってスタートホールに向かう。
このカートにはリモコンが付いていません。
セルフプレーの場合、
誰かが運転しなければいけません。
ちょっと不便かな。
印象に残ったホールをご紹介。
No5 par4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/56/4a7d929b5e961165dd9c7f1dc341ec8c.jpg)
距離の短いミドルホール。
左側にクリークがのび、グリーン前に池が広がるホール。
景観がgood!
無難に右から攻めて下さい。
バーディのチャンスが訪れるかも。
最後に・・
このゴルフ場は人気もあり、いつも混んでいてホールごとに待ち時間がでる事が多いのですが今日はなぜかすいていました。
前に詰まる事もなく、後ろから急かされる事もなくストレスなしでラウンドできました。
ただこんな日は珍しいです。
名古屋からも近く交通の便も良いので皆さんも一度行かれてはどうですか?
永遠の初心者ゆえ、
つたないレポートですみません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます