goo blog サービス終了のお知らせ 

花つれづれ

お出かけのメモや、庭の花を季節ごとに撮っています。

神楽岡公園の桜は♪

2014-05-07 | お出かけ

5日~6日午前中は実家で野菜植え付けの手伝い

去年は病み上がりであまり歩けなかった父も、なんとか回復して

又、今年も畑に野菜を植えることが出来ました

・・・で、春に退院した母も、口だけの監督で復帰です 

ジャガイモ・人参・トウキビ・玉ねぎ・南瓜・スイカトマト・茄子・ピーマン・オクラ・

を少しずつ植える予定。90歳ともうすぐ94歳、やはり畑から元気をもらえるようです。

午後は雨のち陽射しが射し込んできたので、それ~っと

買い物のついでに途中の神楽岡公園へ

咲いています~

キタコブシ


雪がわずかに残っています

青い空はいいですね~人が増えてきました


エゾヤマザクラは花と葉が同時に出てきます

 

これが旭川の桜”標本木です 


男山自然公園

2014-05-04 | お出かけ

下の方へ向かって歩いていくと

日影になってきました

面積32ヘクタールにわたる広大な森林地帯

ここは道内最大級のカタクリの群落としても有名です

一輪だけかと思ったら、こちらのコーナーにも白いカタクリが・・・

エゾエンゴサク

水芭蕉の群落

キクザキイチゲ

オオバナノエンレイソウ

エンレイソウが咲き始めたところ

ザゼンソウが可愛く咲いていました

ようやく出口付近   エゾノリュウキンカもこれからです

つぎつぎと違う種類の花が咲いて来るので、まだまだ見頃です

この日は急いで丘陵地帯を歩いたので、疲れてしまいました

夜の卓球の試合を見ながら  不覚にもうたた寝してしまった

 


カタクリ群落

2014-05-03 | お出かけ

昨日の天気は曇り、午後から少しの間だけ晴れマークが出ていたので

大急ぎで用事を済まし男山自然公園を目指しました

一面にカタクリ・エゾエンゴサクが咲いている

入口付近で、ボランティアの方が白いカタクリはここですよ~

と教えて下さる。いつもの所に、忘れずに咲いていました

キクザキイチゲ

Sさんのブログに出ていたところが、なかなか見つかりません

なんとか木の間をぬって大雪山が少しだけ撮れました(ピンボケで~す)

キバナノアマナ

蕾があまりなく、ほとんど開いて咲いていましたが、まだ元気そうなこんな形も

もうギリギリだよ~

ここから別のコーナーに向かいます

陽が陰らないうちにあと一頑張り


お花屋さんへ

2014-05-02 | お出かけ

連日の「JA全農世界卓球」、快勝の日本チームの応援で

食後はすっかりテレビの前で固まっているこの頃です

 

先日お友達と花屋さん巡りへ

少し寒い日でしたが、気分転換出来ました

いつもと違った可愛いお花達  植える前に楽しみましょう 

サンサシア プラス

花びらの裏側はこんな風に 

蕾はこんな風に

耐寒性UP!鑑賞期間Long!とのこと

クッションブッシュ(面白い)たしかにネ~

豪華なフリル咲き  ミルフル

そしていつも買ってしまうフレンチラベンダー

とりあえず玄関の中に置いておきましょう

今日はお花屋さん2件のみ。あとはショッピング

今年はなんとなく値段が上がっているような気がしますが

どうでしょうか・・・  残りのお花は出かけてあちこちで買うことにします

気温が一定していないので、いまいち盛り上がりに欠けているような・・・?

 


ネコヤナギ

2014-04-30 | お出かけ

青い池の周りに色々なネコヤナギをみつけました

よくわかりませんが、みんな同じ種類かもしれません・・・

 

青い池の入口付近は 蛙の合唱で、徐々に融けていく氷付近に

蛙を見かけましたが、撮ることは出来ませんでした

 


白樺街道

2014-04-29 | お出かけ

白樺街道を通る途中

こいのぼりが大きく羽ばたいている家を見つけました

良く見渡すと、結構あちこちで上がっています。

ちゃんと後継ぎがいるということがわかりますね~

この家から見る山の景色は最高

春、いろんな光景がみられました。みんな大忙し 

 


美瑛 青い池へ

2014-04-28 | お出かけ

あまり考えず、長靴を持たないで出てきたことを後悔

おまけに今日は夏靴。 ちょっと甘かったかな?・・・でもなんとか大丈夫

駐車場はまだ解放していませんでしたが、道路の近くには停めれました。

左側は、外回りで歩くところ。除雪してあるので、観光客もボツボツと

右側~池の側は雪多し~ズボッとぬからないよう注意しながら

写真のスポットライト 夏にはとても賑わう場所です

 

奥まで行き、入口の方を見渡すと風もなく空も青いので・・・きれい

最後まで行くと、十勝岳が目前に見えます

帰り道、ちょうど町の係りの方にお会いしたので

駐車場はいつから?と聞いてみると

暖かいので雪の融け具合を見ながら・・・との事

そろそろ近いかもしれません


美郷名水へ

2014-04-27 | お出かけ

美瑛の白樺街道にある美郷名水へ

今回は容器持参で水を汲んできました

水は常時出っ放し

1人汲みに来ていましたが入れ違いです

雪で曲がった白樺の木

ふんわりと葉っぱが沈んで

山の雪もそろそろ無くなりそうです


就実の丘へ

2014-04-26 | お出かけ

とても暖かくなってきたので

久しぶりに就実の丘へ行ってきました

少し靄がかかっていたので、山が見えるかなぁ・・・

この坂を超えると就実の丘です

きれいなフキノトウが   バックは雪

丘を越えて振り返ると

白い所は残雪

パノラマ写真で~(午前中は靄がかかっていることが多い)

今年はどんな作物が植えられるのか

この風景がどのように変わるのか楽しみです


春の旭山動物園

2014-04-07 | お出かけ

1週間に一度は春光台の義母に会いに行きます 

先日、自宅から逆回りコースで、途中動物園に寄ってみました

午後のお昼寝真っ最中のシロクマ (3月29日)

右側のクマさん、いつから寝ているの 

鼻の部分の雪がすごく融けているんだけど~

上手く撮れましたか 

この子にも見せたいの~

ライオンとにらめっこ  オ~イ  大丈夫?

今日は旭山動物園、冬期開園終了日です


美里名水(美瑛町)

2014-04-01 | お出かけ

白金温泉に続く白樺街道で

 ちょっと珍しい光景

白樺の木に雪が積もって、まるく垂れ下がっていました

下の雪が融けるまで・・・辛抱だよ  

みさと名水~ 湧水です

いろんな効用が書いてありました。今度来るときは容器持参がいいね

附近の光景

 


旭山動物園~ペンギンのお散歩練習中

2013-12-18 | お出かけ

旭川では雪が30センチ近くも積もり

12月16日からペンギンたちのお散歩のリハーサルが始まりました

今日(17日)は始めてから2日目。まだ少しぎこちないような・・・

2002年から始めたこのお散歩、運動不足解消と

ペンギンの様子を間近で見てもらおうという事で始めたそうです

早ければ20日頃から本番の予定とのこと

ペンギン歩きはいつ見ても可愛い


旭山動物園~かばの百吉(ももきち)

2013-12-17 | お出かけ

先日のかばの百吉、午前中はぐ~っすり 

終了間際に訪れると・・・今日は活発に泳いでいました

こちらから入ると、すぐ近くです

水の中をス~イスイと身軽そのもの

が、なかなか良い写真が撮れません

足の指 4本だヨ 

これがまぁちょっと・・・おもしろいかな?

今は3時半の閉園で、気温はプラス1℃でした

用事をたして帰る頃、道路はツルツルのブラックアイスバーン

 


旭山動物園~冬期間始まりました

2013-12-07 | お出かけ

きりん舎、かば館が新築され、一度見てみたくて訪れました。

まずは、やはりペンギン館に足が向いてしまいます(12月1日)

あざらし館~ほら、下から来てるよ

外に出ると~ラブラブの2頭が  

かばの百吉は・・・

午後からの方が動きがよいようです

 

雪、美味しいかな?

目線が同じ高さになりました