goo blog サービス終了のお知らせ 

花つれづれ

お出かけのメモや、庭の花を季節ごとに撮っています。

亜斗夢の丘

2014-07-29 | お出かけ

中富良野の帰り道、又、亜斗夢の丘に寄ってみました

ここからケントメリーのポプラが見えるとの事で・・・

下の広場から

展望台から

広場を見ると

それぞれ自由な恰好で記念写真を撮っています

家族で飛んでいます  (うしろからごめんなさい)

以前よりは、ずいぶんとお花がフワフワになっていました

 

 


中富良野町 ファーム富田

2014-07-25 | お出かけ

毎年ラベンダー祭り前後はとても混みあうので

今日は朝早く出かけてみました。(21日)

現地到着8時 

すでに、たくさんの人が訪れていましたが 

駐車場は待たないではいることが出来ました。  

 まずは山の方  彩りの畑へ行きましょう 

ラベンダー祭りをポイントに花を咲かせているので

目が覚めるような色合いでした 

麦の穂がキラキラ

 

マーガレットが爽やかに」

 

 

小型の撮影機で丘を映していました

病院の待合室で美瑛・富良野などのDVDをよく見ます

今回の映像はどのように使うのでしょうか

 

 

10時半頃現地を後にしましたが

駐車場への入口がかなり渋滞していました


旭山三浦庭園

2014-07-15 | お出かけ

いつも義理の母に会いに行く途中、又は帰り道

カメラ持参で何処へ行こうかと考えます

今日は旭山三浦庭園

ニューアルされて歩く所など色々と整備され、素晴らしくなりました 

何処を見てもスイレンの花は咲いていません

午前中に咲くという事をすっかり忘れていました

動物園を歩いてからの入園なので、閉園時間が迫っています(連絡通路は4時まで)

運動がてら一回りして、いい汗かいて帰ってきました 

又来ま~す

 


曇りの1日~ゼルブの丘

2014-07-11 | お出かけ

昨夜の雨は上がりましたが、1日くもり空 (10日、AM9時半頃)

 雲が下に沈んでいます・・・ちょっと珍しい風景

(写真が・・・イマイチで・・・)

美瑛の帰り道、いつもは横目で見て通り過ぎるのですが

お花がとてもきれいなので   ゼルブの丘に立ち寄りました 

花壇はほぼ満開、なるほど車、観光バスが多いわけです

ここはかなり広いので、バギー車も人気あり~可愛いヘルメットが用意されています

入口付近、駐車場はとても混雑していて要注意

 

 


初夏の美瑛

2014-07-08 | お出かけ

美瑛からの帰り道、国道を通らないでちょっと脇道へそれました

最近、国道はとても車が多いのです。

そろそろラベンダーが咲き出したせいもあるのでしょう

いつも、7月中旬頃からは観光客で渋滞が起きます・・・

遠くの山は雲でスッキリ見えませんでしたが・・・

ジャガイモ畑は真っ白い花が満開です


                      (7月4日撮る)

お出かけのついでに立ち寄ったので、ゆっくり又来ようと思います

気持ちいい~~~ぃ 美瑛の丘に目覚めました

 


宿根草のお店~風花へ(2)

2014-06-23 | お出かけ

お店の前を通ると以前より雰囲気が

変わっているので、ちょっと寄ってみました

新しく作られたお庭、雨が多かったせいか芝生はこんもり、

全体がしっとりしていました

ここは苗売り場です

新しく出来たところ(ハウスの左側)

花の苗も豊富なので、お気に入りが見つかりそうですヨ

 


札幌植物園~クマガイソウ・トケイソウ他

2014-05-28 | お出かけ

札幌の義理の妹が案内してくれたのですが

去年はアツモリソウがあったということで・・・

今年も咲いていました丈が短くて・・・顔が見えない 

コンデジで撮ってみましたが、携帯の方がよく取れました

その隣にクマガイソウが(ラン科・アツモリソウ属)

藤の花はこれから

イカリソウ~ピンクは初めて見る

エンレイソウ 色々

温室の中に入ってみます

ササガニユリ (ヒガンバナ科)

蓮の花

ブルーキャツアイ(ゴマノハグサ科)

トケイソウが 横からも撮ってみます

  赤と紫とは・・・不思議な花 

咲き始めたばかりなので、まだまだ楽しめそうです 

最初は上から何か落ちたものが乗っているのかと思ったのですが(右側)

よく見ると 花が咲いている・・・エ~、黒い花は珍しい!

名前不明 

 


札幌植物園~ライラック・ハナカイドウ

2014-05-27 | お出かけ

5月16日~25日まで札幌ライラックまつりが開催されていました。

約400本のライラックが咲き誇る大通公園では

コンサートや各種体験コーナーなど、様々な催しが行われています

でも、去年訪れているので、今年はパスして植物園を見学しました

 

今年は咲き具合がバッチリです

可愛い花が見えてきました

ハナカイドウ(バラ科)

3~6センチの長さの花柄を持つ花が、枝から垂れ下がるように開花

初めて植物園を訪れたのですが、見どころ満載 

 


ハンカチの木

2014-05-26 | お出かけ

札幌の植物園で、ハンカチの木が満開とのこと

テレビで放映されていたので、早速行ってみました

ヒラヒラと白いハンカチがぶら下がっているようです

植物園の中は珍しい木や花がいっぱい

トチノキの花

キタコブシ

ミヤママタタビ

オオバタチツボスミレ

淡い色がとても可愛い・・・  名前が不明です~ザンネン

 


北邦野草園の花々

2014-05-22 | お出かけ

今日はいいお天気です(5月20日)

もう一度お花の写真を撮りに出かけました(入口付近で)

 こんなに満開の時に訪れたことはなかったので、ラッキー

オオバキスミレ

オオバナノエンレイソウ

チシマフウロ

ムラサキヤシオツツジ

何の花(木)でしょうか?  マムシグサでした

ニリンソウ

蕾を抱えていますよ~

少しずつ開いて

シラネアオイ、いっぱい撮れましたが、陽の強い時も又

なかなかうまく撮れないものですね 

なんか可愛いでしょう・・・


旭山動物園 丹頂鶴の雛

2014-05-20 | お出かけ

毎年今頃、東京から義理の妹が3泊4日で旭川を訪れます

午前中は施設にいる義母に会いに、午後は

札幌の義理の妹と3人で旭山動物園に行くことになりました

色々と回っているうちに、釧路には行けないので丹頂鶴を

見た~いの一言。なにげなく丹頂鶴舎に向かいましたら

なんと!3日前に産まれたという雛が 

父親の丹頂のすることをじっと見て

餌(親の)の魚をつついていました

母丹頂は気になってオロオロ~ここから出してくれ~と叫んでいました

 

母丹頂は、一緒にいると過保護過ぎる(いつも突っついて)ので、

少しの間、離して観察中との事。飼育員の方も様子を見守っていました。 

父丹頂のなにげない子育てが微笑ましい

おばちゃん3人でなんだかんだと好き勝手を言いながら

園内を歩いていたら、あっという間に閉園の時間。

これからも雛に会いに行く楽しみが出来ました

 


北邦野草園~オオカメノキ

2014-05-19 | お出かけ

父に頼まれた野菜の苗を買いがてら、北邦野草園へ出かけました。

昨日(5月18日)は曇り時々小雨そして寒い 

    頂上付近で、爽やかな花が咲いているのを見つける

オオカメノキ   上の方に咲いているのでなかなかうまく撮れません(今日はコンデジです)

ヤッタ~ 低い木もありました  葉脈がしわ状に目立ち、形が亀の甲に似ている

今迄一度も行ったことがない展望台まで行ってみました

左側は高速道路、右側は旭川市内が一望

石狩川を挟んで

途中で出会った”エゾヒメギフチョウ” 小さくて 可愛い  とかたつむり2種

寒い日なので、ダウンを着込んで行ったら

 さすがに・・・フゥ~汗が

エンレイソウ・・・(?)   ずいぶん大きな葉

ヒトリシズカ

今日のシラネアオイは、みごとにみんなしぼんでいました

こんな寒い日は、とても花を開く気にはなりませんよね

 


新緑の季節

2014-05-08 | お出かけ

公園の広場の方へ行ってみました

ここは学校の炊事遠足があったり、お花見によく訪れた場所

空を見上げると、サクラより新緑に目が奪われました

コブシもきれい~

あちこちで、若者たちのグループが焼肉をしたり

テントを張って楽しんでいる職場のお花見、そして親子ずれ、など・・・

今日も祭日、ゴールデンウィークの最終日でした 

(5月6日)