goo blog サービス終了のお知らせ 

テルリン~寝る大人も育つ悩み多き年頃

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

上を向いて歩こう/坂本九に想う

2016-06-15 19:43:11 | 音楽/通なこだわり(洋楽9:1)
作詞/永六輔
作曲/中村八大

53年前の今日、全米ビルボードで1位になった3週、外国人初のゴールドディスクとなり
凄い快挙

私の産まれる前61年日本ではリリース、何か親も聞いてて胎教♪のように懐かしく
心がほっとするかのような、敗戦したわけだけど戦後の日本人の心のような、歌はその時代生きる証として残るんだなぁ…
と、60年代の邦楽や洋楽に感じます、それ以前からもですが《音楽の力》って
凄いですね♪
この曲は《冬》がなくシンプルに春‐夏‐秋
冬のイメージにある厳しい‐辛い‐暗いであるとか、そんな曲は聞きたくないしね…
作詞の方が冬が嫌いというのもあるみたいだけど
悲しいかな(T_T)今から30年以上前の1985年8月12日JAL123便に乗ってしまった、520
人もの命が奪われた不慮の墜落事故に巻き込まれてしまった
音楽遺産を失ったような国民の悲しみでした
それと父母がよく聞いてた《ザ・ピーナッツ》愛知県知多出身、姉妹ディオ。愛知県民のせいか?
2012年姉のエミさんの享年71歳で他界された日でもあります(T_T)
60年代の洋楽69年から70年代は《プログレ》と《ハードロック》って感じ?多分
私は《プログレ》派なんだけど

アップでは、こわいジャケ名盤69年/キングクリムゾン/クリムゾンキングの宮殿(3曲目)《エピタフ》
ビートルズの《アビ―ロード》を越えて1位になった
75年?ぐらいかザ・ピーナッツもカヴァ(*^ー^)ノ♪してたことに感動(*^ー^)ノ♪

あと
《ハードロック》は詳しくないけど英国の4大ハードロックと言えば
★レッドツェッペリン
★ディープパープル
★ブラックサバス
★ユーラシアヒープだっけ?どちらかというと男子がハードロックを聞いてて
たまたま親戚のお兄さんからカセットに吹き込んでもらって聞いた
ザ・ピーナッツ《対自核》カヴァ(*^ー^)ノ♪も凄いなぁ
てな感じで、やっぱり凄いとしか