goo blog サービス終了のお知らせ 

社長(塾頭)の観賞魚飼育日誌

海水魚・サンゴ・熱帯魚・水草・シュリンプ・金魚・メダカの飼育レポートです!

ヘアリーディスクの婚活?

2009-03-01 19:29:16 | サンゴ(4)

 分裂して2つになったヘアリーディスクの婚活?記事です(3つの画像は同一のディスクです)。

 ヤワタコアシカタトサカにご執心中です。ヤワタコアシカタトサカは ポリプを閉じて、イヤイヤの意思表示をしているのですが・・・。

 このおよそ1時間後、左端のヤワタコアシカタトサカの土台から 右端のサンゴコロニーのキクメイシに移動して、求愛?中です。水流ポンプを利用して、移動したのでしょうか!

 さらに数時間後、今度はウミキノコにアタックしているようです。その激しい行動に当惑気味です。

 多少なりとも 価値がございましたら、どれかひとつ 1クリックいただけると 幸いです ↓ 

にほんブログ村 観賞魚ブログへにほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へにほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 観賞魚ブログ


ツツウミヅタ ナローポリプ 綺麗

2009-02-28 09:30:00 | サンゴ(4)

 

 水槽の一員になって2週間になるツツウミヅタ ナローポリプです。いまのところ絶好調です。

 しかし、前からのツツウミヅタは不調のままです。

 この綺麗な状態を、長い間 維持できればいいのですが・・・。

多少なりとも 価値がございましたら、どれかひとつ 1クリックいただけると 幸いです ↓ 

にほんブログ村 観賞魚ブログへにほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へにほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 観賞魚ブログ


ヘアリーディスク分裂

2009-02-18 13:45:00 | サンゴ(4)

 

 下記記事の続編です。

 http://blog.goo.ne.jp/5066185/e/f81b8f89714c078265ee07c489b4a80e

 ヤワタコアシカタトサカの土台に移動したあと、徘徊をつづけていたヘアリーディスクですが 予期せぬ展開を辿りました。

 2/14(土)夜、左右に薄く伸びはじめ、次の日の朝になると、分裂していました。

 2つになっちゃいました。

多少なりとも 価値がございましたら、どれかひとつ 1クリックいただけると 幸いです ↓

にほんブログ村 観賞魚ブログへにほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へにほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 観賞魚ブログ


ツツウミヅタ ナローポリプ到着―新旧比較

2009-02-15 19:45:00 | サンゴ(4)

 

 チャーム 楽天支店で購入し、昨日 届いたツツウミヅタ ナローポリプ(2,530円)です(画像 中央上)。

 年末に Wii本体を購入した際、2008年初利用のショップの場合、楽天スーパーポイント10倍キャンペーンだった分が、おとつい、大量に振り込まれていましたので、テトラEXバイオマット 4枚入りと合わせて、ほとんどポイントでゲットさせていただきました(3,000円以上 送料無料キャンペーン中で 送料もかからなくて すみました)。

 ここ10日ほど、以前からのツツウミヅタ(画像 中央下)の調子が悪いまま推移し、心配しております。しかも 徐々に 調子が悪くなっていくのなら まだしも、その前日まで満開だったものが、次の日には いきなり 今回の画像と大差ない状態に落ち込んでしまいました。ひとつひとつのランナーは 痩せ細り、何者かに 生気を搾りとられてしまったような印象です。咲いている花もありますが、萎(しお)れる寸前 風前の灯火といったところです。

 改めて 状態を比較してみますと、回復は難しいのではと思えてきましたが・・・もう少し経過観察をつづけます。すごくいい感じで 満開状態だったのが、嘘のようです(懐古的に以前の画像を眺めてしまいます)。

 ツツウミヅタは 海のお花畑といった かわいらしいサンゴです。・・・私は 自他ともに認める 花の枯らし名人 なので こうなってしまったのかなと思案しています・・・。

 多少なりとも 価値がございましたら、どれかひとつ 1クリックいただけると 幸いです ↓ 

にほんブログ村 観賞魚ブログへにほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へにほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 観賞魚ブログ


アワサンゴ 2ヶ月&ヘアリーディスク・マメスナギンチャク 3ヶ月経過

2009-02-15 16:15:00 | サンゴ(4)

 

 本日で、アワサンゴの到着から まるまる2ヶ月、ヘアリーディスク、マメスナギンチャクの到着から まるまる3ヶ月経過が経過いたしました。

 画像は 分割したマメスナギンチャクです。土台を覆い尽くすほどまでに 成長しました。高さがでないので、前景にぴったりで 重宝しています。

 アワサンゴ 完全ではないものの 1/3ほどはポリプを出しています。

 ヘアリーディスクも絶好調です。

多少なりとも 価値がございましたら、どれかひとつ 1クリックいただけると 幸いです ↓ 

にほんブログ村 観賞魚ブログへにほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へにほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 観賞魚ブログ


アカバナトサカ 1ヶ月&カタ・チヂミトサカ・ディスク レッド・スタポ白 2ヶ月&スタポ 3ヶ月経過

2009-02-13 16:15:00 | サンゴ(4)

 

 本日で、アカバナトサカの到着から まるまる1ヶ月、カタトサカ、チヂミトサカ小&ディスク レッド、スタポ白の到着から まるまる2ヶ月、スタポ(36cm海水水槽)の到着から まるまる3ヶ月経過が経過いたしました。

 画像は チヂミトサカ&ディスク レッドです。

 小さな小さなチヂミトサカ 満開です。幾分か成長しました。とくに右の枝の成長が顕著です。小さいながらも ポリプ満開を注視すると、うっとりとします。シャワーパイプ と 水中ポンプ 双方の水流が 強い箇所に配置してありますが、しっかりと地歩を固めてきているようです。

 ディスクレッドも満開で 状態も良さそうです。増殖を待望しています。

多少なりとも 価値がございましたら、どれかひとつ 1クリックいただけると 幸いです ↓ 

にほんブログ村 観賞魚ブログへにほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へにほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 観賞魚ブログ


スタポ 緊急避難

2009-02-05 13:45:00 | サンゴ(4)

 

 最近になって、おいしいのか 味をしめたようで ネッタイスズメが ことあるたびに スタポのポリプをかじったり、かじろうとしています。

 そのせいで スタポに 過度なストレスとダメージがかかっているようなので、緊急避難のため、60cm海水水槽から 36cm海水水槽にスタポを移動しました。

 早速、マガキ貝に たまった汚れをそうじしてもらい、鳥肌の見た目は綺麗になっていましたが・・・。

 また、黄緑のふさふさロングポリプを堪能させてください。

多少なりとも 価値がございましたら、どれかひとつ 1クリックいただけると 幸いです ↓ 

にほんブログ村 観賞魚ブログへにほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へにほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 観賞魚ブログ


ヘアリーディスク移動

2009-02-03 13:45:00 | サンゴ(4)

 

 スターポリプの侵攻を危惧してか、ヘアリーディスク(=かつての赤ちゃんヘアリーディスク)が 移動をはじめました。

 ヤワタコアシカタトサカの土台を 左に左に進んでいます。

 この先、どこへいくのでしょうか。気になります。

多少なりとも 価値がございましたら、どれかひとつ 1クリックいただけると 幸いです ↓

にほんブログ村 観賞魚ブログへにほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へにほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 観賞魚ブログ


カタトサカの幹部分

2009-02-02 09:24:06 | サンゴ(4)

 

 カタトサカの根元の幹部分が 太股のように大きく膨らんでいます。

 届いたときと比べて、高さはあまりかわっていない気がしますが、幹部分の太さは2倍近くになり、枝も 枝からのポリプの数も ずいぶん増えています。

 多少なりとも 価値がございましたら、どれかひとつ 1クリックいただけると 幸いです ↓ 

にほんブログ村 観賞魚ブログへにほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へにほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 観賞魚ブログ


真夜中は別の顔(7)―カタトサカ

2009-01-31 22:15:00 | サンゴ(4)

 

 実は 真夜中に ここまでの状態になっているかどうかは不明なのですが、昼間でも なにかが接触したときなどに、カタトサカは 握り拳のように 固く固く萎縮します。

 これをみると、やっぱり カタトサカなんだなと実感します。

 多少なりとも 価値がございましたら、どれかひとつ 1クリックいただけると 幸いです ↓ 

にほんブログ村 観賞魚ブログへにほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へにほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 観賞魚ブログ


真夜中は別の顔(6)―アカバナトサカ

2009-01-30 12:45:00 | サンゴ(4)

 

 うなだれ具合が この上なく、最初は このまま溶けてしまうのではと 心配になりましたが、アカバナトサカ たまにこうなっているときがあります。

 3時間半前の記事の画像と同一トサカとは思えない変容ぶりです。

 逆に 照明を落とした夜の方が 群体が膨らみ、活性化しているときがあり、驚かされることもあります。

 多少なりとも 価値がございましたら、どれかひとつ 1クリックいただけると 幸いです ↓ 

にほんブログ村 観賞魚ブログへにほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へにほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 観賞魚ブログ


アカバナトサカ隆々

2009-01-30 09:15:00 | サンゴ(4)

 

 アカバナトサカが 隆々と 群体を直立しはじめました。

 膨らみはじめた当初は どちらかというと 寸胴としていたイメージがあったのですが、水槽環境に馴染んできてくれたのか、スラッと伸びあがるようになってきました。

 これまた 縮んだときは 1/3以下になってしまうので、そのコントラストにとても驚かされますが・・・。

 多少なりとも 価値がございましたら、どれかひとつ 1クリックいただけると 幸いです ↓ 

にほんブログ村 観賞魚ブログへにほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へにほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 観賞魚ブログ