所在が不明になっていたコルトコーラル片です。
久々に観察した姿は、それなりに大きくなっていました。
多少なりとも 価値がございましたら、どれかひとつ 1クリックいただけると 幸いです ↓
所在が不明になっていたコルトコーラル片です。
久々に観察した姿は、それなりに大きくなっていました。
多少なりとも 価値がございましたら、どれかひとつ 1クリックいただけると 幸いです ↓
3ヵ月ちょっと前に、ヤフオクを通じて、ウミキノコとディスク パープルをお世話になり、本ブログにもコメントをいただいているkaiさまに、ウミキノコとディスクが めでたく3ヶ月経過したことを取引ナビでお知らせしたところ・・・、連絡を返していただき、今度、ヤフオクに出品予定のサンゴがあるのですが・・・と、出品前にお声をかけていただきました。
そのうち、今回、お取り引きさせていただいたのが、5cmほどの長さのエダコモンサンゴ と 7cmほどの長さのチヂミトサカ パープルで、本日、無事 到着いたしました。
実は最近、コモンサンゴが気になっていたので、渡りに船でした。
価格は各1,000円と激安+送料800円=合計2,800円で、梱包料は無料にしてくださいました。
エダコモンサンゴ、早くも 蛍光グリーンがかったポリプをうっすらと出してくれています。
チヂミトサカは 濃い目のパープルで、水槽のなかで とても映えそうです。これでまた一歩、チヂミトサカの森計画にも近づいたかなと・・・。
土台に根付くととともに、直立した綺麗な姿態を楽しませてくれるようになると思います。今はまだ、ぐるりの輪ゴムに寄りかかっている状態ですが、活着完了まで、注意深く見守っていきます。
大事に育んでいきたいと思います。kaiさま、ありがとうございました。今後も よろしくお願いいたします。
多少なりとも 価値がございましたら、どれかひとつ 1クリックいただけると 幸いです ↓
本日で、ヤナギカタトサカ(上画像)、コルトコーラル(下画像)の到着から まるまる2ヶ月が経過いたしました(1ヶ月経過の記事は出すのを忘れていました)。
多少なりとも 価値がございましたら、どれかひとつ 1クリックいただけると 幸いです ↓
下記記事の続編です。
http://blog.goo.ne.jp/5066185/e/3267e91c3bcb45ca5caa9244f29c8453
60cm海水水槽のライブロックで、ひっそりと成長をつづけていたスタポ片が、最近、繁茂のスピードをあげています。
多少なりとも 価値がございましたら、どれかひとつ 1クリックいただけると 幸いです ↓
ライブロックのなかに落ちたコルトコーラル片です(画像中央)。
コルトコーラルは あまり高い光量を必要しないということですが、魚につつかれることもなく、活着にいたったようです。
画像では わかりにくいですが、ポリプも開いています。大きくなあれ。
多少なりとも 価値がございましたら、どれかひとつ 1クリックいただけると 幸いです ↓
本日で、初サンゴ スタポの到着から まるまる3ヶ月が経過いたしました。
ライブロック後方まで、拡がってきています。ガラスに映った姿をみて、成長速度に感嘆しました。
多少なりとも 価値がございましたら、どれかひとつ 1クリックいただけると 幸いです ↓
60cm海水水槽のヒーター近くにあるライブロック窪みのなかで、ひっそりと そして 確実に スタポ片が活着し、増殖をつづけています。
シロスジウミアザミも このようになってくれればいいなぁと思っています。
多少なりとも 価値がございましたら、どれかひとつ 1クリックいただけると 幸いです ↓
届いたときは ずいぶん歪な形でしたが、まさに柳のように ヤナギカタトサカも 美しくなりました。
ポリプ全開時は 見応え たっぷりです。
多少なりとも 価値がございましたら、どれかひとつ 1クリックいただけると 幸いです ↓
下記記事の続編です。
http://blog.goo.ne.jp/5066185/e/1761a206590069a203472919d253bd32
水槽環境に順応し 整形され、さまになってきたコルトコーラルです。
伸びあがる姿に風格と美しさが感じられるようになってきました。
多少なりとも 価値がございましたら、どれかひとつ 1クリックいただけると 幸いです ↓
レイアウトをいじっている際、鳥肌部分が露わになってしまったので 撮影しておいた 初スタポです(2ヶ月半前に導入)。
画像中央の濃い紫色の部分が到着時にあった箇所で、周辺の薄い紫色の部分が水槽で増殖した箇所です。
サイズにして、縦横 倍くらいになっていることがよくわかります。
多少なりとも 価値がございましたら、どれかひとつ 1クリックいただけると 幸いです ↓