
そろそろヤアジサイが咲き始めているころ
天孫降臨コースで皇子原から登ることにした
待ち合わせ時間に大分余裕があったので、久しぶり(何年振りだろうか?)に御池に寄ってみた
駐車場には数台の車があったが誰も乗っていない
ボートで遊んでいる人もいないし何処に行ったのだろうか?

待ち合わせ場所は皇子原公園管理事務所前
時間ギリギリにやってきた...勘違いしてオートキャンプ場に行ってしまい大急ぎでやってきたとのことだった

皇子原公園から登山口まで5.5km(案内板で)
既に八王子と宮崎ナンバーの車が駐車中
準備して8時48分出発

ダムに砂が流れ込んでいっぱいになっていたのでビックリ

緩やかな上りの道を歩いて行く

ここでも倒木が道に覆いかぶさっている

上って行き

やっと標高900m、頂上まで674m

上って

上って

やっと最初の花に出会う

さらに上って行く

ぽつぽつと現れる

9時50分 第二展望台着...何か見えるわけじゃない

ゴロゴロしている岩をよけながら進む

標高900mから34分かけて200m上がってきた

あちこちに咲いているが小ぶりな花が多い

ちょっと早かったかな~と話す傍らで、イチゴは食べごろだよ!と同行者が
確かにあちこちで色づいたイチゴがある

荒れた道を上り

登山道脇の花を愛でながら登る


ネジキも終わりつつあるが残っている木も


ヤマボウシも!
登山道沿いにある木
木の上の方から撮れたら大きさ、花の綺麗さがわかるのだけども(残念!)




10時42分 東神社、夢が丘からの道と合流
過去には高千穂峰頂上付近にガスが掛かっていたので何にも見えないよね~と言ってここで引き返したことも2~3回あったが...
今回は誰も引き返そうと言わなかったので仕方なく頂上へ向かう

足元に1本だけ。。。なんの花だろうか?

ほ~らガスが出てきた!
ここまで来た以上は頂上へ

風の鳥居を境目にするようにしてガスが流れてくる

な~んにも見えない

上って行くに従いガスが取れ始めた

頂上のポールも見える

11時26分 到着

新燃岳は雲の中、韓国岳は頂上の一部が見えているだけ

この景色を背中にしてお昼

お昼を食べている間にいつの間にか...同じグループか?

12時9分 お昼を済ませて下山開始

二子石方面はちょっと霞んでいる

登るときと違ってガスも無く、気持ちよく下りて行く

東神社・夢が丘とのコースと分かれ


第二展望台を過ぎ

段差のある所を注意しながら下りる

ここまでくると段差もなくなる

調子に乗り過ぎて木の根で転ばないように注意して下りる

目の前を鹿が逃げて行ったので、そろりと覗いてみるとこっちを見ていた


無事にダムの登山口着

ダムから最後の上りを歩いて駐車場着

例年7月に入ってから登っていたのだがお天気が持ちそうだったので今日にしたが、やはりちょっと早かったみたいだ
取りあえず観れたので良しとしよう
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます