goo blog サービス終了のお知らせ 

LIFE-NOTEs

野ラジ、時々サーキット。
ラジコン復帰組『永遠のビギナー』の日記。
キャンプ、自転車も細々とやってます

迷ってます

2022-07-27 00:50:02 | RC【ラジコン】

私は現在

ファインスペック TT02B(ネオスコーチャー)(仮)

サンワ MX-6 コミカルグラスホッパー/ワイルドウィリー2

サンワ MT-S TT02(ヤリスWRC)

という組み合わせで使用しています。いずれもエントリーモデルと呼ばれる物です。

(※MT-Sは一応ミドルクラスの位置づけですが、機能的にはミドルクラス、性能はエントリーモデルという立ち位置みたいですね)

最近、長男坊主からコミカルグラスホッパーと交換条件で手に入れた(?)ネオスコーチャーのカスタムをチマチマとするようになり、常時走らせられる状態にしつつあるのですが、肝心の送受信機で余っているのが、ファインスペックのみで、細かい調整ができないため、プロポセットを増設を検討中です。

受信機のみを増設という選択肢もありますが、そろそろ「脱エントリーモデル」を考えており、これを機にミドルクラスに手を出そうか迷い始めました。

ハイエンドモデルは反応が良く、操作し易いと聞きます。

YouTubeで比較動画を見たことがありますが、ハイエンドモデルを使ったことが無い私には何も伝わってきません。

ちょうど使い慣れたサンワからミドルクラスのプロポとしてMT-5とMT-44言う物が出ています。価格帯は実勢価格で3万~4万円。

高いです・・・・・・XV02買えます。

ただ、もし操作性の違いが感じられるなら欲しいなぁと思います。

 


このGTチューンはたぶん壊れています・・・・・・

2022-07-18 23:29:06 | RC【ラジコン】

GTチューンをメンテしてTT-02に載せてみました。

結論から言うと、多分コレ壊れてます・・・・・・。


私の持っているGTチューンはラジコンを始めた初期に、フリマアプリで状態が良いと言う割には格安だったので購入し、コミカルグラスホッパー等に載せて使っていました。

ダート走行メインだったので、スピード感はあんまり分からず、当初はこんなものかという認識で走らせていたのですが、TT-02のサーキットデビューにあたり、モチベーションアップのため、TT-02に載せてみた結果、極端にスピードが出ていないことに気づく・・・・・・。

後日GTチューンはトルクがあるため、ハイスピードギアを使ったりすることで性能が発揮されるみたいで、ノーマルだとイマイチということを知り、長らくお蔵入り。

そして現在、ギア比も変えた今ならTT-02にGTチューンが有効に使えるんじゃないかと思い、試してみた次第です。


とりあえず、状態が良いとは言え、誰が使用したかわからない中古品なので、状態をある程度リセットしようとコミュテーターのクリーニングと、ブラシ交換をしました。

説明書通りに、片方のブラシをクリーニング用のブラシに交換し、7.2Vのバッテリーを使って全開で2,3分回してコミュテーターのクリーニング完了。

綺麗になったのかどうか分かりませんが、クリーニングブラシが削れていますので、多分綺麗になったんでしょう。

その後、新品のブラシに交換。ついでにコードの半田付け部分もボロボロだったので、やり直しました。

次に、いよいよこの前教えていただいた「慣らし」です。軸受けに注油し、乾電池に繋いで、低速で30分程度回しました。

イイ感じに面が削れていたのでこれで慣らしは完了。

そして、本日、TT-02に載せてテスト走行。ギア比も変えてあるので、さぞかし遺憾なく性能を発揮してくれるだろうと期待してスロットルをオンにしたのですが、

遅っ!全然、前と変わってないじゃん!

相変わらず540モーターよりも遅い・・・・・・これは絶対におかしい。ギア比がどうのこうのという以前の問題だ。

回らないということは電気が十分に流れていないと言うことなので、満充電のリポバッテリーに交換したのですが、変わらず・・・・・・。

あと考えられることはブラシがまだ馴染んでないのかと思い、としばらく低速で走らせたり、前のブラシを使ってみたりしたのですが、これも全く効果無し。

結局、多分壊れてるんだろうねと言う結論に至り、GTチューンは諦めて540モーターに戻しました。

まぁ、誰が使用したかわからない中古品で格安だったからね。諦めます。

 

 

 

 


ワイルドウィリー2完成!

2022-07-14 00:24:01 | コミカルブラザーズ

ワイルドウィリー2が完成しました。

組み立て自体はギアボックス、タイヤは組み立て済みで非常に簡単で、週末に次男坊主と一緒に組み立てて完成したのですが、ボディに手間取り完全な完成までにはちょっと時間が掛かってしまいました。

足回りパーツやRCメカ類はストックしていたものと、現在使用していないコミカルホーネットから移植しました。なので、コミカルホーネットは車上狙いに遭ったような無残な姿になっています。

しかし、ワイルドウィリー2はめちゃくちゃカッコイイですね。

完成後、さっそく近所の公園にGO!

アスファルトだとグリップ良すぎてすぐにハイサイドしてしまうため、今回はほぼ利用者がいない一面草に覆われた公園へ。ここならコケても大した傷も付かない。

ワイルドウィリー2のWR-02シャーシはコミカルグラスホッパーのWR-02CBとほぼほぼ同じなんですが、タイヤが前後同じサイズでしかもコミカルグラスホッパーより一回り大きいため、全長と全高が同じくらいで全体的な形状は立方体。昔、欲しくてたまらなかった「ワイルドウィルス」と変わっていません。

あれから何十年経った現在、こうして自分の目の前にあるのが、「ヒデキ感激」です!

ただ、この所有者はあくまで次男坊主なんで、あんまり勝手に私の思い通りにイジることはできませんが・・・・・・。


では、早速初走行の開始です。記念すべき初走行は当然次男坊です。

相変わらずのスロットル全開のスタートダッシュ。そして、勢いよくウィリー。このスタート時のウィリーは変わってませんね。昔テレビで見ていた「タミヤRCカーグランプリ」のワイルドウィルス限定レースを思い出します。そして、オフロードでの車体の跳ね具合もイイ感じです。

この車体に対しての540モーターは上手くバランスが取れていると思います。これ以上速くなると足回りをカスタムしないといけなくなると思いますが、これ以上速くなくてもイイ。これくらいが一番面白い。

次回はコミカルグラスホッパーと勝負(?)ですな・・・・・・・・・。

ちなみに今回の初走行、夕方だったんですが、余りに楽しすぎて時間を忘れガッツリと走らせてしまい、そのせいで夕飯が遅れ、嫁さんにブチギレられました。

 

 

 

 


カブトムシ成虫になる。

2022-07-13 13:00:00 | 日記

玄関先にて飼育中のカブトムシが心配でしたが、先日ふとケースを覗くと、土の表面がかなり荒れていました。

これは、ひょっとしたらと思い、再度夜にケースを覗くと、

おぉ~っ、無事に成虫なってる~!

しかも、角があります。オスです。

が、よく見ると、角の先端が左に曲がっているように見えます。気のせいかなと思ったのですが、やっぱり曲がってます。
それ以外は元気そうなんですが、これでは自然界における戦いで圧倒的不利ですね。
サナギの時にケースを持ち上げたりしてちょっと揺らしてしまったことが原因なんでしょうか・・・・・・。
そうだったらちょっと申し訳ない気持ちになります。
 
でも、幼虫から育てたこのカブトムシには愛着が湧きますね。大事に飼育します。
 
 
 

また増えてしまいました・・・・・・

2022-07-02 21:30:31 | RC【ラジコン】

今日、グリスを買いにいつものお店に行ったところ、

スペアボディコーナーでヤリスWRCを発見。珍しいもの置いてあるなと思っていると、たまたま近くにいた店員さんが、

ヤリスWRCは結構人気で中々入ってこないんですが、たまたま入荷できました。

昨日まではもうちょっと在庫があったんですが、あっという間に売れて残り2個だけす。多分これもすぐに売れちゃいますね・・・

と・・・・・・。

聞いてもいないのにそんなこと言うなよぉ~。TT-02のボディについては自分の中では今のところ「ヤリスWRC」一択で他にコレ欲しいっていうボディがない。

店員さんにそんなこと言われたら買うか無いでしょう・・・・・・っと買ってしまいました。


そして、今回、これで終わりませんでした。子ども二人を連れて行ったのですが、これがアカンかったです。

ラジコンキットコーナーで私がグラスホッパーを手に取り、「君たちくらいの時に作ったラジコンだよ」なんて話をしたら、「俺も作りたい」と次男坊主のスイッチが入ってしまいました。

プラズマエッジⅡあるけど全然遊ばないじゃん!

と言っても、あれは私が勝手に完成品を買ってきたもので僕は作ったことがないとキッパリ。

これには返す言葉もありません。確かにその通りです。

さらに、これが欲しいというマシンも「ワイルドウィリー2」。ラジコンボーイじゃん!私のストライクゾーンど真ん中です。

とまぁ色々とあり、結局こうなりました。↓↓↓

これが私のモノにならんことを願います・・・・・・

それにしてもグリスを買いに行っただけなのにエライ出費になりました。