goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

ブログ やさしい雨が降る

蕗尽くし

 蕗の美味しい時期ですね。
蕗の煮物と蕗の葉佃煮とキャラブキを作りました。

①蕗の煮物

下ごしらえですが、私は鍋に入る長さに切って皮を剥かずに茹でそのまま冷めるまで置きっぱなしです。
昔、先輩同僚から教えてもらったズボラ料理です。

簡単に剥けて手も汚れません。後は水切りをして、適当なサイズに切って他の具(茸、コンニャク、さつま揚げ等)を合わせて煮ました。

②蕗の葉佃煮
蕗の葉を適当に切って茹でて水にさらして絞ったあと、更に細かく切って調理します。

これが出来上がり。ジャコ、オカカ、胡麻が入っています。

 

③キャラブキ 塩で板刷りするスパースがないので、バケツの中で塩刷りしています。

水で晒した後、適度な長さに切って茹でます。

水を切ります。

醤油、砂糖、酒、酢(少量)で味付けします。

出来上がり

 

聖書の言葉

イエス・キリストは、きのうもきょうも、
いつまでも、同じです。

    ヘブル 13-8

 

お出でいただきありがとうございます。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

4321mtmt
@goomcnj >山小屋 さんへ
>フキの茹で方・・・... への返信

あら、同じ方法なんですね(⌒∇⌒)

キャラブキは皮を剥かず、細めのものに塩を振って洗い桶で擦り合わせれば簡単につるつるになります。試してみてくださいませ。
4321mtmt
@thread32 >goomcnj さんへ
>お早うございます。... への返信

はい、ぜひ試してください。ズボラ料理を(⌒∇⌒)
自分で作るとたっぷりできますからいいですね。
4321mtmt
>thread32 さんへ
>おはようございます... への返信

天むすですかあ。主人が好きでした。

キャラブキ、美味しいですよね。
手間がかかりますかね。
塩を振って洗い桶の中で擦り合わせるだけですから、意外に簡単ではないかと思いますけど。
気が向いたらやってみてくださいませ(⌒∇⌒)
山小屋
フキの茹で方・・・
私も最初鍋に入る長さに切ってから茹でます。
皮を剥くのも楽ですね。
キャラブキって皮を剥かないで煮るのですか?
これは作ったことがありません。
goomcnj
お早うございます。

沢山のフキ料理、どれも美味しそうです。
今度やってみう。
thread32
おはようございます

 キャラブキ、好きなんです
 自分では、作ったことがないけれど、あの味が好きなんです
 醤油で濃い目に付けた味が忘れられないんです

 それは、こちらの名物 ”天むす”に必ず箸休めでついてくるんです
 そして、天むすとの相性が、凄くいいんです
 想像していたら、食べたくなりました

 作るのには、結構手間がかかりますよね
 美味しい物を作るには、手間がつきものだと、常々思ってます

 ご馳走様です(^^
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「食いしん坊」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事