goo blog サービス終了のお知らせ 

竹有希堂 二輪部(ZX-9Rでキャンプツーリング&RG400Γレストアログ)

ZX-9Rでキャンプツーリングしつつ、RG400ガンマをまったりいぢるブログ

【ZX9R】そろそろ出番か

2013-08-10 10:58:47 | Weblog
カエルの着ぐるみに着替えてはいませんが…

ライムグリーン

です



タンクは暫く寝かせてありましたので、中のサビ具合を確かめないと使えません。

アッパーカウルは、「E2から外した」と言うのを確かめて落札したのに6R用でした。
泣けるコトにスクリーンが微妙に形状違うんですよ。



どうせカットしてしまうから、ついでに穴あけ加工もして、ナントカします。

ちなみに以前取り付けていたアッパーはこんな感じ



悲しい割れ方をしています。

マスキングテープのあたりまでカットする予定。

本日、タコガレージから自宅へ移送。

カワサキの競技車両はやっぱりライムグリーンでしょう!

早く組み付けたいものです。

【ZX9R】チェーン交換

2013-07-23 00:24:06 | Weblog
ローギアでの加速時、コンコンっと何かがあたるような異音が気になってきました

タコガレージよりメンテスタンドを持参して調べると、どうやらチェーンの劣化が原因でした

サクッと新品交換や、F型で実績のある525コンバートなども検討しましたが、他の品とのついで落札で良さげな中古チェーンを手にいれました

早速手に入れたディスクグラインダーの出番です
ちょっと時間の無い中の作業で画像は無し、ものの数十秒でカシメ部分を切除、快感です。

借り物の特殊工具でカシメ


ここで事件がありまして。
チェーンのジョイントは、汎用品を云々とオークションの説明にはありましたが、メーカーと型番をしっかり確認しないと利用出来ません。
リンクの軸の径が微妙に異なります。

偶然からノギスで実測したサイズは
ZX-9R純正(EK)=5.3mm
DID、VX=5.05mm
DID、ZVM=5.45mm
でした。

それから、ここしばらくエンジンオイルを刺していたのですが、ホイールの汚れ具合に辟易してチェーンオイルも変えました


クリアでドライなタイプ、密かに流行っているようです。
注油時は液状で浸透してそうな見た目
泡立ったりもしないので作業しやすいのが良いですね。
注油したら、中古チェーンの動きが明らかに変わりました。チェーン半分くらい注油したら、体感出来るくらい軽くなったのには驚きました。
汚れ具合、もち具合と今後が楽しみです。

ディスクグラインダー入手

2013-07-21 00:14:24 | Weblog


用途が3つ重なったので、アストロのセールで購入しました。

3980円が1000円引きだった事と、販売のお姉さんの対応(壊れませんか?と訪ねたら、答えにくそうに値段なりです、とか笑)が気に入ったのが主因です。

コレでやりたい事は
ZX-9Rのチェーン交換(の為の切断作業)
同、アップハンに合わせたカウルとスクリーンの切断、修正
Nチビステップ装着に向けた、NSのノーマルステップ切断

色々捗る予定

test