goo blog サービス終了のお知らせ 

竹有希堂 二輪部(ZX-9Rでキャンプツーリング&RG400Γレストアログ)

ZX-9Rでキャンプツーリングしつつ、RG400ガンマをまったりいぢるブログ

【NS80F】ステッププレートブラケットの長穴加工

2013-07-29 21:41:21 | NS50F
NS50FのフレームにNSR50のステップを取付ける為のプレートをオークションで入手し、寝かせてありました。


寝かせた=手間取った理由は、プレートの裏側でフレームと固定するブラケットが無かったせいです。
NS50Rの専用部品を手に入れれば、、、と簡単に考えていたのにHRC部品で入手出来ず。
モタモタしてるウチに廃盤になってしまったようです。

どうしよう。

で、フレームの太さ(19mm)をノギスで測りスーパービバホームへ

コレを見つけました

太さはピッタリですが、穴の位置が合いません。

よくある話しなのですが、今回初めて電動オモチャで対応してみました。



長穴加工はこの程度で十分でした。

右が加工前、左が加工済みです。

流石電動オモチャ。
ものの数分で作業完了。
早く手を付ければ良かったorz

さぁて、お次は固着したNチビステップのメンテですよ

【NS80F】ハンドルバー、交換しました

2012-08-15 23:59:00 | NS50F
世間は盆休みの中、めったにない定時上がりになったのでちょっと気になっていた部分をいじってみました。

その1.ハンドルバー

シードなチーフに見てもらったところ、微妙な曲りが発覚。
一度気づいてしまうと気になるもので、以前購入しておいてハンドルバーと
交換してみたくなりました。


ブツはストレートでちょっとだけ手前に絞ってある一品。

強制的に上体を伏せさせることで、足りないフロント荷重が作れないかと考えました。

テキトーにオークションで購入したまま寝かしてあったのですが、テキトーすぎて。。。

実車に当ててみたら長さが全然違う(!)

軽く10cmは短いですよwww 片側でwwwwww

フロントが暴れた時に抑えが効かなくなるかも?とも考えましたが
ダメなら戻せばいいだけの話なので、交換!

で、クラッチホルダーが近づいたことにより、
寸足らずだった純正クラッチケーブルが利用可能になるというオマケが付きました。

現状NS-1用を無理やり取り付けていたので半クラのフィーリング向上が見込めます。

で、モノのついでに大きく曲がっていたブレーキレバーも交換。

全てアリ物、ストック品で出来ました。

嫁さんの付き合いでビールなんぞ飲んでしまったので本日の試走は無し(><)
明日は後輩の出産祝いなので、試走できるは明後日。。。

たぶん、いい方向に進んでいると信じましょう♪

NS80F 練習会備忘録 「22年ぶりの膝スリ三昧♩」

2012-03-25 22:11:53 | NS50F
ジム屋な皆さんが大会に参戦されるのを心の中で応援しつつ、独り練習をしてきました。

今回のテーマは「膝スリ」

マイミクな産廃さんの日記に影響されたのは、言うまでもありません(笑)

イチオウ、無理ヒザですれないこともない……程度の昨今。
2時くらいから独りっきりになったので、恥ずかしげもなく股を開いちゃいます。

マニュアル(?)では定常円がオススメされてましたが、目が回るので8の字にした以外は、ほぼマニュアル(笑)通りで、一時間後くらいにはズリズリw

うはっ♪
この理屈無しな楽しさは、超久しぶりな感じ!

そして、タイヤに加重するって意味とか、バンクでの一次旋回、アクセル開けて2次旋回とか、再確認した気がします。

よくよく思い返すと、こんなふうに両膝ズリズリしてるのって19歳以来?22年ぶりかも(笑)
そ~言えば、その時のマシンはMBXだったっけ

果たして、
しばらく乗り込んでタイヤを見ると、バンクが深くなっているようです。
明らかに以前より寝かせてるつもり。
で、その後タイム計測………





全然早くなんねー(笑)

まだまだ修行が足りませんな( ´∀`)

test