goo blog サービス終了のお知らせ 

竹有希堂 二輪部(ZX-9Rでキャンプツーリング&RG400Γレストアログ)

ZX-9Rでキャンプツーリングしつつ、RG400ガンマをまったりいぢるブログ

地味な休日  NS80F

2010-09-13 00:44:19 | NS50F
本日は休日也

昼前にダラダラと起きて
さて、何をしようか?

で、取り出したるコレ


をいじくってるうちにこんなんに


さらに、買い置きしてあったチェンジペダルも

交換w

自己満足度高し!!

地味なメンテ作業 NS80F

2010-06-12 23:24:39 | NS50F
フロントブレーキ強化策の一環として、マスターとキャリパーをオーバーホール

ブーツを外したら、あんまりな光景が発見されたので公開www

コレだぁ

スナップリングがさびで真っ赤


さらに、ピストンを抜き出すと

コレだぁ

アルミ部分の腐食具合がいとおかし?


キャリパー側はさらっとシール類交換して、
さぁてフルード入れっかぁと
リザーバー開けようとしたら

コレだぁ

ありがちすぎる光景

完全になめるほど若くないぜw
ここで一度手を止めて深呼吸
ドライバを垂直に当てて上から衝撃をガツンガツン
CRCを吹きかけて今一度ガツンガツン
そこから、じんわりと押し8、回し2で力を加え

クリア♪

ホースは1本だし、ピストンも2個しか無いから?
エア抜きも楽勝♪

シンプル構造バンザイ

パッドも新品交換
仲間おすすめのメタリカは設定無く
デイトナのゴールド
シングルキャリパーだから当然1setでオケ
お安いなぁ

シンプル構造バンザイ!


効果のほどは

う~ん
いまいち

シャキッとジャックナイフするような感じにはならんですね

手持ちのメッシュホースと交換せにゃならんか?

っていうか
フロントサスの「抜け具合」が目立つ結果に

ふぅ
次はフォークオイルの交換ですか


久しぶりに試乗すると
やっぱり7000rpmあたりの谷・・・っていうか壁!

どうしようもない

んで、シリンダーとヘッドのノーマルGSKTを注文

今はGSKTチューンで高回転型になってるらしい

届いたら、むっちゃ進んでいる進角と併せてノーマルにしてみる

ほんで、も一回キャブセッティングしてみて、それでも駄目なら
チャンバー純正にしませう


ほれからほれから
WEBIKEの送料をタダ(5000円以上)にしたくて消耗品を物色

思いつきでスプロケを2枚注文

ドライブ側をさらに1T減らして12T
ドリブン側を2T上げて43T

ベリーショート

さよなら1速

自走移動の際には、ドライブ側を15Tに交換するしかないね




という備忘録

ファイナル作戦 NS80F

2010-05-30 23:06:21 | NS50F
むぅ~(´・ω・`)
なかなかウマくはいかんです



あ、画像は本日の練習モードでタンクカバーを外しているNS80F
子うしカラーです



『大人の事情w』で、急遽時間が取れたので3時くらいから練習に参加

ファイナルレシオを変更、テストしてきました

「ロングにして1速固定勝負」が当初の案
で、ドライブ側1Tマシにするも全然ダメ

どうやら回転数の美味しいところが使えてない気がしまして、
で、今度はドライブ側1Tヌキに組み換え
オフセットでは良い感じになり、8の字もまずまずトルク感あります

しかし、あっという間に吹き上がりますな(大笑)

1-2変速はギヤ比が離れてるのが難点…

う~む
もぅちょっとドリブン側でショートにして、回転以外は2-3変速でやってみようかなぁ?

まったく、2ストロークエンジンって奴は・・・(^^;)

2010-05-09 00:55:09 | NS50F
まったく、2ストロークエンジンって奴は・・・(^^;)

仲間の応援を得て、昼過ぎには始動にこぎ着けました、NS50f改め8F!
(黄色ナンバーも取得しましたのでやっと公開できます)

MJも旧オーナーの情報を元に120番をセット
逆シフトに戸惑いつつも試乗開始
7000rpmあたりまでくすぶる感じなエンジンが
8000rpmすぎたあたりで豹変します
っていうか、豹変し過ぎ!!

アクセル全開でパワーバンドに入ると、フロントリフトし
景色が一気に後方へ流れる感じ?
あっという間に12000rpmまで吹き上がってしまう

9番のプラグがかぶり気味だったので
8番に交換して再チャレンジ
なれてきたのかいい感じです

直線がつづく田んぼの中の1本道へ
1速から順にレッドまで引っ張ります
途中逆シフトをミスしてオーバーレブ

ゆっくりスロットルを戻していくと・・・




ガラガラガラガラガラ




え?




ガラガラガラガラガラ




クランクロックまでは逝ってないものの
明らかにエンジンから異音

即クラッチ切ってエンジン停止



・・・終わりました



今までの絶好調はすべて死亡フラグ?
これから「また」50ccエンジンに載せ換え??

茫然自失を絵に描いたように表現していると
仲間がシリンダーをばらしてくれました。


が、


え?



シリンダーにはキズ一つなく
リングもばっちり生きてます


あれ?


でも、ガラガラガラって



「なんか余分なことやってない?」



仲間のツッコミに振り返ると、思い当たりました!
フライホイールのナットが緩んでたかも!!

早速確認すると、やはりココ!!!

フライホイールとクランクシャフトを繋ぐ「キー」が欠損していました
「ていうか、この部品なら50ccエンジンから取れるんじゃね?」
とのアドバイスとプーリー外しを譲り受け早速対応



治ったぁ、エンジンが治ったぁwwwww




80ccエンジンは息を吹き返しましたよ♪

その後、ウィンカーとライト類がつかず
再度フライホイールを外してステータを移植したり
MJを115に変えてみたり
タンクカバーをシングルシートに合わせて加工したりして本日は終了w

来週末には練習会にデビューします♪

低速トルクも若干増えましたが、
すんごい超ピーキーな仕様です
バンク中にパワーバンド入ったらどこにすっ飛ぶかわかりません(笑)


まったく、2ストロークエンジンって奴は・・・(^^;)

test